あちこち出掛けています(笑)
- 2012年02月01日 (水)
会う人会う人に「いろんなとこに出掛けてるね~」と
声をかけられますが、自分ではそんな意識がありません。
でも、今日は我ながら出掛けたなと思います。(笑)
高岡市役所にて
「高岡の魅力を発信する新高岡駅(仮称)周辺環境整備検討委員会」へ
出席してきました。
意見を発するのは それぞれにされますが、
出席者の方々の意見を取りまとめる方の手腕が問われます。
誰がどのようにして まとめられるのか ・・・
会議は今日が最終会なので、今後の展開を期待したいです。
新幹線駅に関連して、現高岡駅も気になります。
1月21日より、ステーションビル解体に伴い
入口やバスターミナルが変更となっています。
会議終了後 高岡駅をチェックに行きました!
末広町から駅に向かい地下街へ降ります。
地下街は年末にすべて閉鎖し、このようになっていました。
矢印に沿って歩くと、こちらの出口に出ます。
ホテルα1の横の細い通路を入ります。
今庄のうどん屋さんはやっぱりありました!
その横の階段、裏にはエレベーターがあり
改札口に辿り着きます。
もう一つの行き方。
デュオの左隣りの道(宝くじ売場の横)を入っていきます。
真っ直ぐいくと、パン屋「リトルマーメイド」と理髪店が仮設であり
その先には、先程の今庄うどん屋さん。
こちらの地図でご確認ください。
いままでのバスターミナルは閉鎖されていますので
ご注意くださいね~
この後、ニューオータニホテルで
「田原 総一朗」氏の講演会に。
このようなお話は初めて聞きましたので
刺激になることがたくさん!
「失敗を恐れずチャレンジする精神」
その言葉が残りました。
今日は、あちこち出掛けた日でした!
ちょっとしたことで
- 2012年01月31日 (火)
嬉しくなることありませんか?
私は、車のナンバーが とても気になるんです。
その数字が自分に関係していると微笑んでしまいます!
誕生日の「1022」や名前の「・194」だったりするとね。
先日、「1022」の車を一日で2台も遭遇。
どちらも車の運転中だったので、写真はありませんが ・・・
9,999分 の1× 2 の確率だね。
希少な遭遇ですね~
もう一つ。 お茶の稽古日に、文化ホールの駐車場で
「194」に遭遇。 思わず写真を撮りました!
もう1台。 「194」の車を見た文化ホールからの帰り道で。
実は同級生のナンバーが「194」だと知っていましたが
日曜日だし、出掛けてるかもしれないなと思っていたところ
車が止まってました! (ゴメンね、勝手に撮って)
お隣の花屋さんの前にあります。
バラを抱え雪だるまなんて!
ささいなことで 嬉しくなれるのは、幸せなことだなぁ ・・・
感性を磨いた日
- 2012年01月30日 (月)
昨日は、2ヶ月ぶりのお茶の稽古日。
(先月はぎっくり腰で行けなかったため)
季節のお干菓子「薄氷」でした!
富山県小矢部市「五郎丸屋」さんのお菓子で
茶道では、有名なお菓子です。
稽古終了後、文化ホールから歩いて帰ります。
高岡工芸高校と高岡市美術館の間にある
「青井記念美術館」では、ちょうど始まったばかりの
「一期一会展2012」が開催されていました。
【参加アーティスト】
青山智代/染め(富山市)6
イカリショウコ/ハンドメイドキャンドル(高岡市)初
岩水成美/グラフィック(高岡市)初
うるみ屋/漆(輪島市)初 ※4名
eMu/アクセサリー(氷見市)3
笠松加葉/加賀象眼(金沢市)初
加野由希絵/切り絵(氷見市)初
杉本あかり/銅板画(富山市)初
林正人/グラフィック(高岡市)12
前田真知子/金工(金沢市)初
松井恵里香/手作り石鹸・とんぼ玉(内灘町)初
松下祥子/ガラス(富山市)初
マメチカ/木工(高岡市)2
森岡希世子/陶芸(金沢市)初
meu tempo/ハンドメイドウォッチ(黒部市)初
主催者の「林正人」さんも会場にいらっしゃいました。
一期一会展のコンセプトカラー 「オレンジの色」のお召し物で。
手作り時計「meu tempo」さんが気になりました!
それから、古城公園の中を通り家路へ。
雪が積もった公園は久しぶりかも?
雪つりも鑑賞の対象になりますね。
高校生時代は毎冬 この雪の中を歩いて帰ったなぁ。
市民会館の前で滑って ひっくり返ったことなど思い出し
昨日は、右脳に刺激を与えた日でした!
- BLOG | 美術館・ギャラリー・個展 | 習いごと・研修・資格・大学 | 茶道・中国茶
- Comments: 0
アトピーに関連して
- 2012年01月29日 (日)
アレルギーの原因をつきとめようと アレルゲン検査をしました。
9品目を自分で選びます。
米、小麦、大豆の主食の他、チーズや肉、ビールもね。
すべて陰性で、lgE抗体(アトピー体質は この抗体を産生しやすい)も少ないという結果。
食物ではないとしたら、化学物質過敏症なのかな?
それで、食器洗い用洗剤を変えてみました。
玄米や炭酸水は、デトックス効果があるとのこと。
毒素を出さなくっちゃ!
で、お風呂上がりには、ビールではなくウィルキンソンの炭酸水。
ダイエット効果もあるそうで~す。
たまたま見た男性誌「LEON」にも ウィルキンソンの炭酸水のCMが。
今、流行りなのかな?
私の周りに炭酸水を飲んでる人が多いのですよ。
日々の努力で、徐々にアトピーは治ってきています。
アトピーのおかげで、肌に気を使うようになり
いい傾向だと思うことにします。
食べ物、飲み物も制限しているので、ダイエットにも!
「一病息災」というわけです。
- BLOG | 健康・美容・スポーツ
- Comments: 0
SHOP 巡り
- 2012年01月28日 (土)
作ってみました
- 2012年01月27日 (金)
先日 購入した 宇野千代さんの「私の長生き料理」
B型の私は、すぐにしないと気が済まない!
「豚肉と白菜の蒸し煮」
簡単で美味しい♪
白菜から たっぷりと水分が出てきたので、
ご飯投入して雑炊で〆
「里芋のそぼろあんかけ」
能作のお母さん あんかけが好きだなぁ。
今度、作ってあげようと思いました ・・・
今日は、早起きして ブログをアップしています。
これから大学、その後バタバタするので、今しか時間が取れないのでね。
結局、レポートは「阿修羅像」に。
陽が落ちてしまいました。
今までに、こんなに調べたこと、ありません!
レポートの内容は別として、充実感が残りますね。
それでは、大学に出掛けま~す♪
- BLOG | 美味しいもの | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
つれづれと
- 2012年01月26日 (木)
昨晩は、天神講。
尾頭付のお魚とお供えし 天神様を片付けます。
また来年 お会いしましょう~
今日の外の様子です。
北陸の冬は こうじゃなくっちゃ!
真っ白な雪を 眺めながら、暖かい部屋で過ごすことが大好きです。
明日 大学に提出のレポートを仕上げようと、
まずは、長男の高校生時代の美術の本を めくります。
休憩は、いただいた限定品の「桜ひよ子」
ありがとうございます。 m(_ _)m
ひよ子って ずっと 東京のお菓子だと思っていたのですが
福岡なんですね~
早く エンジンをかけないと、今日のやるべきこと
終わりませんよ~!
ここで、ちょっと業務連絡です。
2月6日(月)p.m.7時~ 「おでんパーティ」が
定員満員となりましたので、〆切りにさせていただきます。
さっそく参加表明された方々、ありがとうございました。
- BLOG | お土産・贈物 | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
大雪の中
- 2012年01月25日 (水)
大学へ行ってきました!
昨晩の情報では「明日は大雪」とのことで
大学へ行くのをサボろうと一瞬 思いましたが
「そんなことぐらいで甘えてるな!」と気持ちを改め
遅刻もせずに出席しました~
雪の中、久々に ワイパーを上げての駐車。
1時間半の授業+学食 の時間でこれだけ積もってました。
まだ、大したことない量だね。
先々週は「うどん」、先週は「ラーメン」、今日は「蕎麦」を。
麺3種類をいただきました!
ラーメンが一番いいかなぁ ・・・
「文化マネージメント」のレポート提出の宿題が。
「好きなアート作品を一点取り上げ、
そのメッセージをくみ取ってレポート2枚に書くこと」
私は 正規の生徒じゃないし、ひとごと でしたが
帰りに先生から「能作さんもね」と声をかけられてしまい ・・・ (-_-;
知らんぷりしていようか なんて思いましたが
「そんなことぐらいで甘えてるな!」と気持を改め
頑張ることにします。
私は感覚的なので、それを文字に表すことに
TRY してみようと思います。
さて、一点を選ぶことから難しいね。 (:_;)
- BLOG | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
一日が ・・・
- 2012年01月25日 (水)
おでんパーティ 案内
- 2012年01月24日 (火)
先日 告知していました「おでんパーティ」
日程調整が出来ましたので、少々早めではありますが
案内申し上げます。
2月6日(月) p.m.7時 ~ 9時
おでん、日本酒 or ワイン 3、4種、チーズのつまみ1、2種
費用は ¥3,000 です。
ご興味のある方は お問い合せ または
ikuyo@nousaku.net まで メールを送ってくださいね。
よろしくお願いいたします。
日本酒の新酒、もう少し 調達いたします。
どんなのにしましょうかね?
- BLOG | イベント・行事 | お休みの案内・業務連絡
- Comments: 0