AllAbout スタイルストア 高岡ガイドブック
- 2011年12月15日 (木)
「AllAbout スタイルストア 高岡ガイドブック」 が
今日 12月15日より始まりました!
つくり手・えらび手のメンバーの一人に私を選んでいただき
とても嬉しく思っています。
紹介ページです。
…………………………………………
はじめまして。
高岡でワイン&チーズの「nousaku」を営んでおります 「能作 幾代」と申します。
「nousaku」の おもてなし や しつらえ を 高岡のモノ (器、カトラリー、等々) で できたら ・・・と
高岡のモノづくりには、かねてから興味がありました。
そんなわけで、本日 12月15日よりスタートした STYLE STORE 「高岡ガイドブック」の
メンバーとして参加できることを たいへん嬉しく思います。
そして、この高岡に生まれ、高岡の文化を知らずして身に付いていたことに 感謝しています。
この「つくり手ブログ」を通じて、高岡の伝統産業、モノづくりを
みなさまに ご紹介できればと 切に願います。
…………………………………………
こちらの AllAbout スタイルストア 高岡ガイドブックをご覧くださいね~
よろしくお願いいたします!
SAYS FARM & WINERY
- 2011年12月14日 (水)
2ヶ月前にオープンした「SAYS FARM & WINERY」
行こう行こうと思いながら、やっとのことで行ってきました!
ホームページ がとてもお洒落なので予想はついていましたが、
予想以上でした!
富山湾が一望できます。
立山が見えたら、綺麗でしょうね~ 今日は雲がかかっていました。
窓際の席に。
ティッシュケース、カトラリーケース ・・・
すべてのモノのセンスがいい!
お刺身のランチにしました。
氷見産の釣れたてのお魚と釜戸ご飯。
アップしてみました。
このお刺身で、ご飯 しっかり2杯。 (笑)
cafe の隣には shop があり、こちらも素敵なディスプレイ。
こちらのワイナリーのワインやコンフィチュールが並びます。
奥にはギャラリー。
「SAYS FARM & WINERY」さんは、魚問屋 さんなので
氷見の魚を使った燻製やオイル漬けなども売られています。
雑貨も! 先日、講演を聴いた「(株)中川政七商店」の商品が並んでいましたね。
こちらは、お土産に買ってきたモノ。
ルレクテェのコンフィチュール、有精卵、シャルドネ。
雪が降るまでの営業ということなので
もうそろそろ ・・・ お急ぎくださ~い!
クリスマス チーズパーティ ご案内
- 2011年12月13日 (火)
以前からブログに載せていますが、
詳細が決まりましたので、ご案内いたします。
ここで 「もう すでに 満席です。」と書こうものなら
ヒンシュクですよね?
今回は、まだ若干名 余裕があります。
が、お申し込みはお早めに ・・・
クリスマス チーズパーティ
12月25日(日) p.m.5時 ~ 7時
シャンパン、ワイン白&赤、チーズ3・4種、ケーキ
今回の費用は ¥4,000 です。
参加したいなと思われる方は
問い合せ または ikuyo@nousaku.net まで
メールを送ってくださいね。
昨年 いただいた 手作りのリース。
nousaku の玄関に飾られています。
ほんわりと暖かさが伝わりますね。
さて、クリスマス チーズパーティ に向けて、
テーブルコーディネートを考えましょう♪
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | チーズのこと
- Comments: 0
繰り返し
- 2011年12月12日 (月)
東京でのいろいろ
- 2011年12月11日 (日)
今回はあんまり写真を撮っていないので、
「いろいろ」の一括りで東京報告は終わりそうですね。
忘れないうちに4日間の記録をしておきましょう。
まずは、1日目。
荷物もたくさんあるので、次男に乃木坂までお迎えにきてもらい
途中にインテリア雑貨を見たいので、六本木ミッドタウンに立ち寄ります。
小さいサンタさんのツリーが目に付きました!
事務所に入り、掃除をしたりマックで ブログアップ をしてると
長男も学校から帰り、みんなで ご飯食べに行こ♪
しかし、歳なのかクタクタで、出歩く気力がありません ・・・
事務所の1階にあるイタリアンステーキハウス「VACCAVINO」さんへ挨拶も兼ねて。
この肉の量! 凄い~
事務所の周りの様子。 右手奥は「権八」です。
六本木通りと外苑西通りの交差点だなんて
遊びそうで怖い! (笑)
2日目は、六本木ヒルズの森美術館へ次男と。
「メタボリズム展」が開催されています。
丹下健三氏の「国立代々木屋内総合競技場」と「カテドラル教会」の
施工ビデオは感動しましたね~
六本木通りに面して、黒川紀章作 「中銀カプセルタワービル」の一部屋が展示されています。
ヒルズの展望台。
東京タワーとスカイツリーが見えました。
エレベーターを降りると、この看板が目に入り ・・・
行きたいと思ってた 本日から行き始まる「青木良太展」
こんなにカラフルな器でビックリ!
青木良太氏はいつも変化に富んで、驚かされます。
夜はちょこっとだけ お出かけ。
こんなところにいると遊びそうと 多大な心配をしていましたが
いつでも出れると思うと 遊びに行かないものですね。(笑)
3日目は、南麻布にある デザインショップ までお散歩。
お腹空いたね~ってことで
六本木 「蒼龍唐玉堂」 の坦々麺屋さん。
長男が「汁無し坦々麺」にハマってるとのことで そちらを。
麺がシコシコ 美味し! 味が濃いので、ライスも。(>_<)
その後、木村ふみ 氏のテーブルコーディネートレッスン。
ギリギリの滑り込み。 レッスンがメインなのに、とんでも無いです ・・・
最後のレッスン終了後、上京した夫と家族でご近所のワインと和食の「葡呑」さんへ。
「エグリ・ウーリエ」で乾杯♪
たくさんの写真なのでちっちゃく。
〆鯖、マンボー、帆立刺身、パクチーサラダ、
衣かづき、ポテトサラダ、くわい揚げ、
アンキモ、ワサビ菜、牡蠣フライ、鍋。
これで、まだ足りなくて?(汗)事務所に戻り、赤ワイン&つまみ。
いちおう、事務所開きのお祝いと言うことで いいじゃないですか。
4日目は夫はお店開店の為、早々に高岡にもどりました。
これで、東京報告を終わります。
長々とご迷惑をおかけしました ・・・
Kaeko SANO 小さな作品展
- 2011年12月10日 (土)
こちらも明日までの展示会です。
最近、ギリギリに滑り込むケースが多いです ・・・ (-_-;
フランス リヨン へ絵付けの勉強に行かれてた彼女(pepe犬さん)が
日本帰国後初の個展を「ぼくのほそ道」さんで開いていらっしゃいます。
楽しみにしていたのですが、やっとの訪問で申し訳ありませ~ん。 m(_ _)m
フランス帰りのお洒落な絵付けです!
私の持ってる器は「和」ばかりなので、
彼女に「和の唐草模様」の小皿を特注してきました~
「ぼくのほそ道」さんは喫茶店なのですが、
マスターの手打ち蕎麦が美味しいと評判!
ペロリと2枚いただきました。 (>_<)
暖炉のすぐ横の席で、雑誌をめくるという
ひさびさの行為(今は無き 喫茶モーツアルト 以来?)に満足しました~
明日までなので、ご都合の付かれる方は、ぜひお出かけくださいね!
徳さん
- 2011年12月09日 (金)
たびたびブログに登場する高岡駅地下「徳さん」が
明日、12月10日で高岡地下街閉鎖に伴い閉店します。(:_;)
噂を聞きつけ、夕方ちょこっと顔を出してきました。
カウンターはほぼ満席で、次から次とお客様が。
長居は無粋と早々に退席してきました。
お刺身、おでん、トンカツの三つだけ食べてね。
三つも食べたら十分でしょう?(笑)
まず、生ビールにおでん。
初ブリトロです~
こちらのブログ を見て、ブリを食べたくなってたの。
トンカツ大。
大でも大丈夫、だって半分は夫のお土産だから。
知らないうちに全部食べそうになってたけど。(笑)
夫はShaker 営業中で行けない為、お土産に。
おでんは汁ものなので、タッパー持参。
どれもこれも美味しくて涙を流しながら、味わいました ・・・
まだ行かれてない方、明日の昼間に!
祝いの食卓
- 2011年12月09日 (金)
木村ふみ 氏のテーブルコーディネートレッスンに通っています。
昨年らい11回の基本コース、3回のテクニカル秋コースが終了し
(来年度のテクニカル春コースもあるのですが、こちらは日程的に合わないので)
自分の中では一旦の区切りをつけました。
木村ふみ氏は金沢でも講座をされてらっしゃるので、そちらにも参加できますし
着付教室と同じで、今後の自分の実践と意識次第だなぁと思っています。
さて、テクニカル秋コース最終回は「祝いの食卓」です。
「祝い」は人それぞれ。
手前の風車は沖縄の方のもの。
沖縄では97歳に風車を飾って 風車祭 の長寿の祝いをするそうです。
ところ変わればです ・・・
こちらは、私の「祝いの食卓」 新春を祝う「お正月」にしました。
毎回のテーマが富山の作家さんの作品を使ってのコーディネート。
今回は(株)三佳 山村高明氏 から「プラチナ箔」の長トレイをお借りしました。
黒に金銀の刺繍の着物地のランナー、母から借りた漆の器の数々。
しかし、プラチナ箔のパワーが凄過ぎて、思うようにコーディネートが出来ない ・・・
木村ふみ氏にお任せいたしました。
箸の色を変えたり、器を足したりで、全然 雰囲気が見違えます。
素敵なセッティング♪
こちらは、木村ふみ氏のコーディネートです。
金の量のバランスの勉強。 金が多すぎてもいけないそう。
レッスン終了後に、Shimoo Design さんの長トレイでお菓子が。
富山の作家さんで、テンションが上がります♪
テーブルコーディネートのレッスンが終了しましたが
私にとっては、これからが始まりです。
暮らしに取り入れて「ライフエンジョイ」しましょう♪
木村ふみ先生、長い間、ありがとうございました。
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 東京 | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
今、戻りました~
- 2011年12月08日 (木)
西麻布 事務所にて
- 2011年12月05日 (月)
息子のパソコンからブログ投稿中。
マックを使うのは初めてで、なかなか上手くいかなくて四苦八苦中。
写真も回転しないし・・・
とりあえず、事務所の様子をアップします!
つまみ作ってビール飲みながら、くつろいでいます♪
今晩は、西麻布に繰り出そうかな?
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 東京
- Comments: 0