大好きな花 コスモス

  • 2011年10月09日 (日)

能作家からコスモスが届きました。
トイレの洗面所の横に 投げ入れしてあったのですが
今日 開花していて、思わず写真を!


便器側の上部には、国宝「高岡瑞龍寺」の
トイレの神様 「烏瑟沙摩明王(うすさまみょうおう)」 の
お札が貼ってあります。

下のお世話にならないとのことで(仏女なので知ってた)
ずいぶん前から 貼り付けていましたが
最近、植村花菜さんの「トイレの神様」の歌で人気のようですね。

私もいつもトイレを綺麗にして
女神様みたいに べっぴんさんになりたいものです!
 
 

「高岡万葉まつり」

  • 2011年10月08日 (土)

ただ今、高岡 古城公園 にて行われています。
特設水上舞台で、万葉集全20巻 4,516首の歌のすべてを
リレー方式で歌い継ぐ「万葉集全20巻朗唱の会

昼間にちょっと様子を見に行きましたが、夜の方が雰囲気がいいだろうと
暗くなった6時過ぎにもう一度、出掛けてきました。
お堀に浮かび上がっていて、幻想的 ・・・

流暢な和歌の歌い方も 心地 良かったです。
今度は、万葉集にハマる? (笑)

古城公園内 中の島から舞台を見ることができるのですが
そこに行くまでの 池の端のお堀に沿って 足元に蝋燭が灯されています。


日時は
平成23年10月7日(金)午前9時30分 ~ 9日(日)午後6時
なので、明日の夜も この風景が見れますよ~

明日は、体育館での「万葉大茶会」へも出掛けようと思っています。
ほんと、秋はいろんな所でイベントがあって
身体が幾つあっても足りないわ~ (>_<)  
 

至福の時

  • 2011年10月07日 (金)

nousaku 終了後、ゆっくりと お風呂に浸かり ・・・
その後どうしましょう?
このまま お腹を空かして眠りに就くか
泡を飲んで、気持ち良くなって眠りに就くか
悩むところです。
次の日の予定、今日の充実感 等々を
考慮しながらの選択。

今晩は、CAVA を開けることにしました~

いつもこれですが ・・・
ハーフボトルはこれしかないからね。
フルボトルは今から1人では無理。

いつも思っているのだけど、ビールより CAVAを飲むと
何故か酔うのよね。
冷静に考えると、 CAVAはビールより
2倍以上のアルコール度数だもの当たり前よね。 (笑)

夜のBGMは「井上陽水」
浜省、ユーミン、小椋佳と邦楽が続いています。
ジェラシー」「リバーサイドホテル」「いっそセレナーデ
大人だ! (笑)

本を読みながらのCAVA 至福の時です ・・・
ウィンナーが余計ですね。 (^_^;
 
 

 

nousaku 3周年

  • 2011年10月06日 (木)

10月に入りましたので
nousaku 3周年 北山敦子 Bossa Nova ライブ
案内をさせていただきます。



nousaku 3周年 北山敦子Bossa Nova ライブ
10月22日(土)  1部 開場 16:00 開演 16:30 ~ 17:30 
             2部 開場 19:00 開演 19:30 ~ 20:30    
チケット ¥3,000 (1drink+軽食) 定員各20名
北山敦子(歌) 長澤紀仁(ギター) 
「nousaku」 にて  高岡市新横町1044-2  
             TEL 0766-28-0138 

それがですね ・・・  ブログアップをする前に
nousaku でお尋ねされることが多くて
もはや7時のライブは満席となりました。
ありがとうございます。 m(_ _)m

4時からの部は、余裕がございますので
ご興味のある方は
ikuyo@nousaku.net まで、ご連絡くださいね。 
よろしく お願い いたします。
 
 

最近 食したもの

  • 2011年10月06日 (木)

お土産で いただいた 表参道「dune rarete」 のパン。
美味しいと素直に思える しあわせ。


こちらも お土産 博多「鈴懸
鈴乃最中 サクサク、鈴乃○餅 もっちり。


この季節に なりました。
自家製おでん。 夜な夜な 食することになりそうです ・・・


センスやこだわりを感じるパッケージ
(もちろん中身も とってもこだわり)で
いただいた喜びが何倍にも なります!
素敵なお土産のチョイス、ありがとうございました。
 
 

文化マネージ論A

  • 2011年10月05日 (水)

始まりました~

アート・芸術とは ・・・

情報(宗教・生活・哲学・美学)を造形して表現するコミュニケーション。
これからのコミュニケーションの未来を説いていく。


ゴッホの「ひまわり」を例にとっての説明。
材料費がせいぜい 2、3万円の絵画が、100億円になる価値とは?
昨年末 観ている だけに、身近感がありました~

なんとなくしか つかめていませんが、この講座が終了する頃には
説明が出来るくらいに 理解できているのでしょうか ・・・

さて、大学へ通う利点の一つに、図書館があります。
建築・デザインの芸術系の雑誌・専門書がたくさん揃ってて
授業の後は、必ず寄って帰ります!


学食も魅力♪
カレー ¥250 也。


若い人達との接点もでき、アンチエイジング効果もあるかも?(笑)
来春まで、楽しんで通いたいと思います♪
 
 

お休みの案内

  • 2011年10月04日 (火)

  10月11日(火)
      12日(水)
  nousaku を お休みいたします。
  よろしく お願い いたします。


新しく 授業&レッスン が始まり 少々環境が変わります。

富山大学 芸術文化学部での「文化マネージメント論」の
受講生となることができました。
10月5日(水)~翌2月1日(水)までの 4ヶ月間。
富山大学 芸術文化学部「文化マネージメントコース」が
出来た時から 気になっていただけに、今から ワクワクしています。

木村ふみ氏のテーブルコーディネートレッスンは テクニカルコースへ。
その為、10月11日(火)、12日(水) の2日間 お休みをいただきます。 
もう宿題がありまして、頭の中はずっと そればっかり。
まだ、イメージが浮かばない ・・・ (:_;)


それでは、よろしく お願い いたします。
 
 

最近、活動的に

  • 2011年10月03日 (月)

動いています。
昨日も富山へ 行ってきました!
10月に入ったけど、最後の単衣でね。
着物のお出かけ、日常的?


お昼にアルコール付きランチの予定なので
電車で出掛けましたよ!
高岡駅で「はっとりくん」電車を発見。


ランチをいただいたのは「クオーレ」さん。
先日 は、アペリティフのみだったので 心残りだったのです。
二人でさつま芋リゾット、つるむらさきトマトソースパスタをシェアをして。
お肉は、しっかり一人前づつ。 ヽ(^o^)丿


心地よい空間と美味しいお料理で
心と お腹を満たした後、大和での華道展。
着付の先生が、華道の先生も されていて券をいただいてたので。
着付の先生のパワーには、いつも感動させられています。

次に向かった先は、市民プラザの「富山ADC展」
去年一昨年 と毎年の恒例になっています。


食欲の秋、芸術の秋 を満喫していま~す♪
 
 

秋の薫り

  • 2011年10月02日 (日)

昨日は、お茶のお稽古で高岡文化ホールへ出かけました。
帰り道、お向かいの母校から ほのかに金木犀の薫り。 
そうだ、10月1日は「文化祭」
金木犀の薫りの中、懐かしい その頃のことを しばし思い出しました ・・・
35年くらい経った今でも、薫りの記憶は残ります。

能作家からも 金木犀が届きました!
さすがにnousakuでは、薫りが強すぎて置くことはできないので 外の階段に。


一年に この季節にだけ咲く花。
いままでは何気なく思っていましたが
この歳になると、一年一年を大切にしようと
精一杯、季節の花を 愛でようと 思います。
 
 

4つの棟の家 オープンハウス

  • 2011年10月01日 (土)

水野行偉建築設計事務所 設計
富山県氷見市園沖宮745-1 にある 
4つの棟の家」の オープンハウスへ行ってきました!
久々のオープンハウスにテンションが上がります ↑ ↑ ↑

4つの棟というのが、気になっていました。
あら、建築全体の写真を撮ってない!

中庭。 屋根その1が見えます。


屋根その2。


屋根その3。


店舗(理髪店)照明。


店舗ソファ。


景色が絵になり、いつもながら面白い水野氏の設計。
照明もソファもセンスを感じます。

水野氏のHPより

今までみたことのない住宅のカタチ。
建物四隅には4つの棟 shopの塔、親の塔、子供の塔、自分たちの塔
複雑なプログラムを4つの棟と中庭がおおらかにつなぎ、統合する
2世帯住宅、店舗併用など、新しい生活スタイルの提案です

【日時】10月1日 (土) 12:00〜16:30, 10月2日 (日) 10:00〜16:30 
   (土曜日は正午からになります)
【会場】富山県氷見市園沖宮745-1  
   (国道160号氷見方面へ、TUTAYAのある交差点『氷見警察署前』を左折、
   その後、交差点『園』を右折)

明日までですよ~