早く やってしまおう!
- 2011年04月22日 (金)
次回 テーブルコーディネートレッスンの宿題が
終わっていないので、ずっと引っかかったまま。
でも、その前に入れておかないといけないことが ・・・
昨日のフラワーアレンジメントも参考に
そして 灌仏会についても まだ調べています。
もうそろそろ まとめをしないと、期日に間に合いません!
室礼の文言も 大事なアピールとなるので
コピーライターにもならないといけないんです。
朝から、参考になる本を見て、頭の中では出来上がっても
まだ形になっていない ・・・
自分の手を動かして、書いたり 設えたりすることが大切。
机上の空論ではなく、実践すること!
楽しんで 頑張ります!
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 自己啓発
- Comments: 0
お出かけ
- 2011年04月21日 (木)
今日は、お客様から紹介いただいた
高岡上北島にある 迎賓館ヴィクトリア での
「第6回 花の会」 に出かけてきました。
最近は、「これぞ!」と思うところにしか出かけていないのですが
こちらの「花の会」は直感で、「行かなくては!」と。
木村ふみ氏のテーブルコーディネートでは、お花がとても重要なポイント。
それで、お花のアレンジメントは興味があります。
写真撮影は OK!とのことで、先生の作品。
小物使い、色合わせ、流石です。
テーマに合わせてのアレンジメント。 クリスマスですね。
豊穣を祝って。 竹の子、こごみ、豆、玉葱、キノコ、茗荷 等々 ・・・
スーパーで調達されたそうです。
シックなテーブルコーディネートの勉強にもなります。
こちらは、和のイメージ。 端午の節句です。
まだまだたくさんの作品に圧倒されましたね~
どれも、本物感が ひしひしと伝わり ・・・
習い事を極めていらっしゃる!
私には足りないことだなぁと、自分の意識向上のためになりました。
今日一日だけの展示なので、残念ですが
時間は夜の9時までなので、まだ間に合いますよ!
ご興味のある方は、是非とも、お出かけください。
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 美術館・ギャラリー・個展 | 自己啓発
- Comments: 0
GW営業 のお知らせ
- 2011年04月20日 (水)
もう来週には、GWに突入ですね。
まだまだ 先だと思っていたのに ・・・
では、GW営業日のお知らせです。
お休み無しで、ずっと営業しています。
お花づくしのカフェ&作品展 は
5月3・4・5日 14:00~ 17:00
チーズの nousaku は、18:00~ の営業となります。
連休後の 5月8・9日 (連休に含まれるのかしら?)
木村ふみ氏のテーブルコーディネートレッスンの為
上京しますので、nousaku をお休みいたします。
ページの お休みのご案内 を 5月に更新しました。
その時は、念願の根津美術館の「国宝 燕子花図屏風」 を
見に行ってきま~す!
それでは、よろしく お願いいたします。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡
- Comments: 0
5月の連休に
- 2011年04月19日 (火)
次の楽しいこととは ・・・
お花づくしのカフェ&作品展 をすることに決定!
母も、横浜にいる妹(4女)も 小物を出品してくれます。
ちょっと時間が空くと、裁縫をしたくなるの。
これは、きっとDNA。
母は 今も洋裁の現役ですが、104歳になる父方の祖母もずっと和裁を。
私は、生まれた時から ずっとその姿を見て育ちました。
昨日、その祖母がちょっと具合が悪いとのことで お見舞いに ・・・
認知症なので私ということは、分からないみたいなんだけど
寝ていたのに、突然 目を開き、微笑みながら
私の手を握っくれたのです。
祖母の人生を振り返ると、涙がどっと溢れ出て ・・・
明治40年生まれ 現在104歳。
祖父 は29歳という若さで亡くなり、再婚された方も同じく早く亡くなり
女手一つで子供3人を育ててきました。
父に教育もしていて、それはすごいなと思っています。
父の職業は海保でしたが、教員免許も持っていました。
祖母は着物を縫うだけでなく、昼夜と和裁教室を開き
2階には富山大学工学部の学生さん(5人くらい)が
下宿していて、食事も作っていました。
父は転勤族だったので、祖母一人で高岡の家を守っていたのです。
今思うと、やり手の祖母ですね~
私は、小さい頃から祖母に預けられ、中学3年生・高校生は
親元を離れて祖母と暮らしていた 「おばあちゃん子」 だったのです。
幼稚園の時に、百人一首を習ったのも祖母からなんですよ。
手に職を付けること、資格を取ることも祖母からの教えです。
祖母の人生について いっぱいお話を聞いてみたかったな ・・・
波乱万丈な人生だったと思うけど
今はもう、仏様みたいなものです。
そんなわけで、母のDNAと 祖母のDNAで
今の私があるような気がしています。
着物地で洋裁をすることが、それを物語っていますね。
いろいろ作っていますので
連休に作品を見に来てくださいね!
間近になりましたら、詳細を載せますので
よろしく お願い いたします。
祭りのあと
- 2011年04月18日 (月)
楽しいことが終わったあとは、物悲しい感じが残ります。
でも、来年も桜は咲くし、次の楽しいこと考えればいいわ♪
と、気持ちを切り替え、片付けものをします。
今度、この スタルクのパーティセット を使うのは いつかなぁと楽しみにしながら ・・・
ほんと、昨日は、ありがとうございました。
たくさんの差入れも、ありがとうございます。
私 1人が お花見をしたいと言っても、
一緒に参加してくださる人がいないと、寂しいもの。
夫はずっと土・日曜日が仕事で
イベント事は いつも息子達とでしたね。
今は、息子達がいなくなったので
夫意外のお友達と遊ぶことが上手くなりました!
夫は指をくわえて 羨ましがっています。 (笑)
今日は、何をしようかな?
次の楽しいことに 向けて ・・・
nousaku お花見
- 2011年04月17日 (日)
お茶 三昧
- 2011年04月16日 (土)
今日は、10~14時まで 茶道(表千家)の お稽古でした。
心休まる時間です。
濃茶、薄茶と数杯いただき、その後、氷見で行われている
himming(ヒミング) のお花見Cafe へ。
ご近所の方でしょうか、ご年配の方々がくつろいでいらっしゃるところへ
同席させていただきました。
メニューもいろいろありました。
お抹茶・生麩 ハト麦茶・焼き菓子
スタッフの方々のお洋服もピンク、室礼やセッティング、
器の取合せなど、若い女性さん達の企画を味わってきました。
スタッフのみなさん、お疲れ様で~す!
ちょうど、ハットリ君のカラクリ時計の時間。
天馬船も通り過ぎるという、被写体としては、バッチリ!
あら、ハットリ君が後ろ向きでしたね。 (>_<)
このあたりのお花見は、初めてでしたが
川沿いの桜って、いい雰囲気ですよね~
明日もありますので、お時間の許す方は
のんびりしてきてくださいね。
(私は、バタバタしてて、ゴメンなさい ・・・)
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 習いごと・研修・資格・大学 | 茶道・中国茶
- Comments: 0
暖かい日差しの中
- 2011年04月15日 (金)
今日ものんびり家で過ごしています。
nousaku お花見の つまみの下準備を少々。
チーズの八丁味噌漬け
うずら卵の佐吉のタレ漬け
月曜日に作っておいたピクルス
他には、いままで集めたワインに合うおつまみ達に
鳥八の焼鳥、母の茗荷寿し、つまみ。
もう、涎が ・・・ (笑)
はやく、日曜日にならないかな~
ご参加され、お時間がある方は、
13:45分過ぎに、nousaku を出発しますので
その少し前にnousaku に寄ってってもらえたら助かります。
その後、おやつの時間も兼ねて、初めて家で
お茶のお稽古をしました。
(夫は、真面目に毎回やっていますが ・・・)
習い始めて もう1年も経つのに、全然ダメ!
先日の 実家での立礼点前 の時に
「あんたもやってみられ」と母が。
何からやっていいのか、頭が真っ白。
そして、昨晩のお客様のお茶関係の方に
「どうすれば、お茶が上手くなりますか?」と
お尋ねすると 「体得です」の一言。
やるしかない! 何でもそうですね。
そして、明日は、お茶のお稽古日。
先月 お休みしたので、2ヶ月ぶり。
本を見ながら TRY です。
道具を出したり、お湯を沸かしポットに入れたりと
準備が面倒ですが、練習の時間って 「ちょっと頑張った!」という
感じがして、いいものですね。
まだ、お道具を 全然持っていないことが、お稽古をして判明したので
徐々に自分の好きな お道具を集めたいで~す。
- BLOG | 美味しいもの | 習いごと・研修・資格・大学 | 茶道・中国茶
- Comments: 0
お花見 段取り
- 2011年04月14日 (木)
天気予報によりますと、17日の日曜日は晴れ。
告知していました nousaku お花見 を予定しています。
雨だったら中止にしようと思っていたので、もう決定ですね。
その為に、準備を始めました。
スタルクのパーティセット、お重、クーラーボックス、敷物、座布団 等々。
遠足に行くようなルンルン気分です♪
お重に詰めるメニューも考え中。
設計図を書いて。
のんびり桜を眺める時間を取ること ・・・
気持ちの余裕がないとできませんね~
気忙しい私に必要な時間。
みなさん、お付き合い よろしくお願いいたします。
場所等の連絡があると思いますので
電話番号を載せておきますね。
0766-28-0138 (nousaku への電話が携帯に転送されます)
- BLOG | イベント・行事 | お休みの案内・業務連絡
- Comments: 0
思わず調べた!
- 2011年04月13日 (水)
ラジオを聴いていて
久しぶり~に 「これ聴きたい♪」 と思わずメモしました。
You Tube で 「私の欲しいもの zaz」
世間から離れている 私のことだから、きっと巷では
当然もう注目されていると思いますが ・・・
ハスキーな声が印象的。
元気になれそうな曲♪
- BLOG | 自己啓発 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0