思うこと
- 2011年04月13日 (水)
まずは、乳癌検診の結果ですが、
その前に、昨日の病院でのことを、少々。
一昨日も病院に来ていたので、昨日の検査は
11:30~12:00 の予約を入れてありました。
その後、先生からの結果を聞くために待合室で待つことに。
本を読んでいたので、時間の経過は気になりませんでしたが
看護師さんから「先生が急遽 処置をすることになりましたので
もうしばらくお待ちください」 と告げられた時は、13:30になっていました。
総合病院なので、待ち時間は、覚悟していましたが
検査終了後、1時間以上が経過。
お隣の方が、「何時まで待つの?仕事があるのに!」と
怒り口調で看護師さんに。
その後、同調してほしそうに私の顔を見られました。
外科の先生なので、例えば 手術された患者さんが
急遽容態が変わることもあるかもしれないな ・・・
先生は、ご飯も食べれなくて、大変だな ・・・
私は、そういう風に思え ・・・
それなのに、お隣の方の対応で その場に いれなくなりました。
私は、看護師さんに「ちょっと外出してもいいでしょうか?」と尋ねると
私の携帯電話番号を聞かれ、順番がきたら電話するとのこと。
そこまで丁寧にしてもらえるなんて!
自宅に戻り、昼食を取っていたところに、看護師さんからの電話。
「わざわざ、連絡ありがとうございます。今から、行きます。」と伝えると
「気を付けて。」と言われ、なんでも人と人との関係なんだなと つくづく感じました。
もう一冊新しい本を持って、もう一度、病院に行きます。
私は、昼食もちゃんと食べ、なかなか読めない本も
2冊も読んでいるのに、
先生は昼食も取らずにずっと診察をされているのだなぁと思うと
怒る気にもなりませんね。
診察室での、ただ「異常ありません」の一言を聞くために3時間余り。
その待ち時間で 気持ちの持ちようの勉強になりましたね。
診察室を出る時に先生に「忙しくて大変ですね」と
お伝えすると、にっこりされていました。
という訳で、検査結果は異常無しでした。
良かった!
すっきりしたところで、今日は洋裁をしましょうか。
最近、作ったもの。エプロン2枚。
長男からの 京都土産の藤柄の手ぬぐい。
阿修羅が腰に巻いている布の宝相華文柄の手ぬぐい。
薔薇の模様。 オレンジが元気になります!
こちらの赤い着物地も かわいいです♪
最近は、派手なものに 好みが変わってきていますね~
展示会の期日を決めて洋裁をしないとダラダラしてしまいます。
5月の連休をメドにしましょう。
果たして、作品が出来上がるのかしら?
ちょっと頑張ろう!
また告知しますね。
- BLOG | ファッション・着物 | 健康・美容・スポーツ | 自己啓発
- Comments: 0
買ったものの報告
- 2011年04月12日 (火)
金沢で購入した牛乳パン。
「これは、すごいですよ~」とお店の方に言われ
どんなのか、楽しみにしていました♪
クリームの厚みが 2cm はありましたよ~
こんなの初めて! お・ど・ろ・き!
金沢 石田屋さんで買い求めた「ガーゼタオル」
探し求めていたのです!
nousaku を OPEN した時から、トイレのタオルが
気になっていました。
やっと、想いのタオルが見つかりました♪
先日、チーズの生徒さんより、
「nousaku は、OPEN した時より、2年余り経った今の方が
いいお店になっていますね」 との言葉をいただきました。
「普通は、OPEN 時が一番良いものだけど ・・・」 と。
そうなんです。
OPEN 時には、買えなかった「設楽享良」氏の角びん。
2009年6月 nousaku での展示会 で3年越しで購入。
nousaku 2周年の記念に買い揃えた
SHIMOO DESIGN さん のトレイ。
この様な作品に代表されるように、少しずつ
nousaku にピッタリと合うものを時間をかけて揃えました。
これからも、そうしていきたいです。
そして、「0」 から始めた nousaku を
自分なりにお店の方向を決め、素敵なお客様に恵まれたことが
2年余り経った今の方が いいお店になっていると
言っていただける理由なのかなぁと 感じています。
先日の、ガーゼタオルを買い求めた時に
ふっと この想いが出てきました。
こだわりを通すことは、大事なこと ・・・
この想いをずっと忘れずに!
今日のあれこれ
- 2011年04月11日 (月)
早起きをして (人から見れば遅いんでしょうが ・・・)
午前中にいろんなこと しました。
3日くらい前から、右の胸に違和感を感じ
土 日 を過ごしてきました。
高岡市集団乳癌検診を受けようかとも思いましたが、
最短の検査日は来週で、結果通知は40日後。
直ぐにでも、結果が知りたい私としましては 気の長いお話。
月曜の今日 さっそく乳癌検診外来へ。
マンモグラフィは直ぐに検査できましたが
超音波検査は明日の予約を入れて帰ってきました。
心配しているくらいなら、モタモタしないで結果を早く知りたい!
自分の性格が表れていますね。
病院の帰り道に、郵便局に寄ってきました。
ブックカバーの売上を 義援金 として集めていて、一段落着きましたので。
18名 25,000円 の義援金が集まりました。
ご協力くださった みなさま、本当にありがとうございました。
お昼に家に戻り、昼食です。
最近、ハマっているのが、こちら「10分でできる パエリア ご飯ミックス」
それだけでは、足りないのでクリーム系のパスタも。
ロックフォールを入れてみたら、流石に力強い!
思わず、昼間っから 赤ワインに手が ・・・ (汗)
午後からは、洋裁したいなぁ~
作りたいのが、いっぱいあるんですよ!
- BLOG | 健康・美容・スポーツ
- Comments: 0
昨日のあれこれ
- 2011年04月11日 (月)
ブログに載せること、あるようで、ないようで。
毎日の生活のあれこれ、何を載せるか、私次第。
昨日も慌ただしく ・・・
実家の母から「お抹茶を点てるから、飲みに来る?」と
連絡があり、忙しいけど、こんな時こそ ゆっくりと ・・・
やはり、生菓子と抹茶は美味い!
夕方から、お花見宴会がありました。
その前に、桜を眺めに。
古城公園 桜馬場通りの 一番駅に近い桜。
ふさふさに咲いている桜が、かわいいです♪
ぼんぼりは、ボケ具合が ほのぼのと。
宴会は、古城公園内の浪漫亭にて。
数が多いので、小さくまとめてみました。
縁があって一緒にプロジェクトに関わった方々との打上です。
ひとつひとつ形になっていくことの喜びを感じましたね。
ワインをたっぷりいただいた後、nousaku を営業。
忙しいながらも、充実した一日でした。
ありがとうございます。
金沢の旅 其のⅡ
- 2011年04月10日 (日)
しいのき迎賓館に到着!
さっそく2階の木村ふみ氏の「桜・花見」のテーブルコーディネートを拝見。
前回の ヘレンド展 では撮影禁止でしたが
今回は、撮ってもいいとの木村氏の了解が得られているとのこと。
「チェリーブロッサム ビュフェ」
アングルを変え。
お菓子がかわいい♪
「さくらの宴」
アングルを変えるとボリュームたっぷり。
「桜の茶会」
和の室礼もあります。
先日の灌仏会のコーディネートで何が足りないのか 分かってきました。
木村ふみ氏は、カラーの統一が しっかりとされています。
それと、「格」のブレがないです。
すごく目利きでいらっしゃるのでしょう。
私も、もっともっと 本物を見ないといけません!
こちらは、金沢でGET してきた小物。
物欲が満たされました。
これくらいの金額で、物欲が満たされるとは 幸せな性格です~
木村ふみ氏のショップで桜のミニ三段重と
石田屋さんのガーゼタオル。 嬉し~☆
食欲も満たされました!(笑)
ビゴのパンに、松本大好き展での「小松の牛乳パン」
高岡駅で夫の夕食(帰りが遅くなってご飯作る時間が無い!)の蛍いか釜飯。
買ったものの報告も後ほどね。
今日はポカポカとした陽気。
夕方には、お花見宴会があるので、ちょっと早めに出かけ
桜の様子を見てこようと思います。
- BLOG | お土産・贈物 | 室礼・建築・デザイン | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
金沢の旅 其のⅠ
- 2011年04月09日 (土)
金沢での滞在時間は、たった4時間だったけど
とても とても 充実した旅でした。
写真が多いので、二つに分けてアップしますね。
今回は、犀川の向う側を散策することにしました。
私が若い頃通っていた「文化服装学院」(右の建物)のあたりです。
対岸は、桜が咲き始めていました。
こんないい環境で洋裁をしていたんだ!と驚き。
若い頃って、気付かなかった?
文化服装学院の隣には 「石田屋」 さんが建っていました。
ギャラリースペースもあって、とてもこだわりのあるお店です。
お昼時になっていたので、石田屋さんのスタッフの方に
「この辺で、食事ができるところはありますか?」とお尋ねしたところ
すぐ近所にある 「日本料理 杉の井」 を紹介していただき、予約まで。
ご丁寧な対応、ありがとうございました。
ぶらぶらと川沿いを歩いていくと、「杉の井」 が見えてきました。
30年前にこんな処で、お食事したいなと思っていた建物。
古桜の真ん前。 これは、綺麗な景色が見れそう♪
門をくぐると、前庭がしっとりと。
露地を進むと ・・・
品の良い佇まいの玄関。
建物内は、至る所に室礼が施されています。
桜の季節は、お二階からどうぞとのことで
桜を愛でながらの食事です。
急なこともあって、お勧めの女性コース。
ちょっぴり、アルコールもいただきました♪
くずきりは、絶品ですよ~
お腹も心も満足して、外に出ると雨が上がり いい感じ。
今度は、有名な硝子作家「辻和美」さんのSHOP「factory zoomer 」
お二階のギャラリーでは、松本大好き展
昨年、松本での「工芸の五月」へ行けなかったので
こんな感じなのかな?と想像しています。
さて、帰りの時間が気になるところ。
しいのき迎賓館へ向かいます。
続きは、明日かな? (写真いっぱいで 疲れた ・・・)
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
桜 その後
- 2011年04月09日 (土)
花祭り
- 2011年04月08日 (金)
今日、4月8日はお釈迦さまが生まれた日。
その日をお祝いする祭りを「灌仏会」といいます。
nousaku のシンボル「誕生仏」は
「天上天下唯我独尊」の言葉で知られる、お釈迦様の誕生のお姿です。
さて、先日の木村ふみ氏のテーブルコーディネートレッスンで
次回の宿題が出ました。
雑誌のテーブルコーディネートを切り抜き
食器やグラス、リネン等を分析してまとめること。
私は、せっかくなので、自分でテーブルコーディネートを
セッティングすることにしました。
まず、テーマを決めないと!
ちょうど、今日が花祭りで誕生仏が手元にある。
「花祭り」の室礼をやってみよう。
ネットや本で、「灌仏会」のことを調べます。
関連する品々を集め、とりあえず並べてみました。
まだ、途中段階なんですが、実践することによって 分かってきます。
木村ふみ氏の著書「掬ぶ」 と見比べ
まだまだだなぁ ・・・
お陰様で裁縫も出来るので、今からテーブルクロス、ナプキンを
イメージに合わせて製作しようと思います。
そして、明日、明後日と 金沢しいのき迎賓館 で開催される
木村ふみ氏の「桜・花見」をテーマとした
テーブルコーディネート展へ出かけ、身体で感じてきます。
宿題のセッティングが出来ましたら、ブログにもアップしたいで~す!
- BLOG | イベント・行事 | 仏像・神 | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
nousaku お花見
- 2011年04月07日 (木)
去年 に引き続き、nousaku お花見をいたします。
なかなか桜の様子が把握できなくて告知できずにいましたが、
今週末はまだ早そうなので、17日(日)に決定しました!
お天気のこともあるので、14、5日あたりにもう一度 告知いたします。
nousaku お花見
日時 : 4月17日(日) 14:00~17:00 適当な時間にどうぞ 多少 アバウト (笑)
場所 : 高岡古城公園 小竹藪広場 北口駐車場の上。
参加は自由。
おつまみ、飲みもの、敷物 を一つ持参していただければ 助かります。
参加表明も私宛にメールをいただけると嬉しいです。
ikuyo@nousaku.net まで。
私は、10人分くらいを用意して(スタルクのパーティセット使いたいもの!) 行きます。
では、みなさんお花見で♪
能作家から昨日切ってきた桜。
早くも咲いています♪
- BLOG | イベント・行事 | お休みの案内・業務連絡
- Comments: 0
三日目は ・・・
- 2011年04月06日 (水)
世田谷美術館に出かけました。
世田谷美術館は、高岡美術館を設計した「内井昭蔵」氏の代表作です。
美術館では「白洲正子 神と仏、自然への祈り」 が開催されています。
十一面観音、能面など 白洲正子氏が訪ねた寺社、仏像、等々
120件が一挙公開されていました。
中でも、京都・平等院 国宝「雲中供養菩薩像(北一号)」は
見たかったものでした。
いつか、京都・平等院へ行きたいわ~
美術館に向かう歩道に、百人一首の歌が彫られ
我が名の「いくよ」をパチリ。
今、百人一首は旬なこと。
電車時間が押し迫り、東京駅に向かいます。
今回も 濃い東京でした。 ありがとうございました。
次回も 楽しみにしています!
- BLOG | 東京 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0