飲み歩き編
- 2011年04月06日 (水)
2日晩とも、ブラブラと場所を変え飲みに出ました!
クルージングの後、一休みして、体力が回復。
品川駅近くの「エノテカ」でロゼスパークリングとチーズ盛合せです。
nousaku では、味見程度でしかチーズを食べていないので
他のお店では、チーズが食べたくなります!
どんなチーズが出てくるか、盛付けは?と興味もありますし。
クリームチーズ、シャウルス、チェダーでした。
2日目は、次男と中目黒の目黒川沿いを散策。
流石に、ボンボリの灯りはともっていなかったですが
桜は見頃でした。
川沿いのピザ屋さん「葉花デコ」で。 桜を愛でながら ・・・
さっそく、生ビールに生ハム。 この辺りから桜を見ていない! (笑)
ピザは「クワトロフォルマッジオ」
4種類のチーズは、タレッジオ、ゴルゴンゾーラ、マスカルポーネ、リコッタ。
チーズが分かると面白い♪
中目黒では、いつもの「VINE」へ。
ヒューガルデン と たくわんとチーズのおつまみで。
その後、ショートカクテル 「ギムレット」
次男は、ダウンして、家に戻り
VINEでの「ギムレット」は〆のつもりだったけど
せっかくなので 渋谷のんべえ横丁 「蓮」に。
付き出しは「ほたるいか と うどの和え物」
ママのおつまみは、ホント いつも美味しい♪
満足して、ホテルに戻ります!
では、次の三日目へ。
東京の様子
- 2011年04月06日 (水)
今回の上京は、木村ふみ氏のテーブルコーディネートレッスンが
もちろんメインですが、東京の様子も気になっていました。
こちら品川駅です。
掲示板の照明が消されています。
エスカレーターも節電の為に動いていないものも。
最初はちょっと驚いたけれども、しばらくすると
慣れてきて、暗さも気にならなくなりました。
人って直ぐに環境に馴染むのかしらね。
心地よい暮らしに慣れ過ぎているのかもしれません ・・・
クルージングで東京在住の方に、様子を聞いてみたところ
エスカレーターが動かないので、体の不自由な方を
周りのみなさんで支えたりして、良いところもあるよって。
素敵なお話です。
ただ、経済的なことが滞っていると
みなさん おっしゃっていましたね。
もっと頻繁に東京へ行かなきゃ! ヽ(^o^)丿
戻りました!
- 2011年04月05日 (火)
あちこち歩き回ったせいか、今日は疲れています ・・・
しかし、nousaku を開きます。 (ちょこっとだけど)
お店を開きながら、少しずつ東京での行動を
アップしたいと思います。
東京駅に着くなり、まず、最初に行ったところは
「丸や」呉服店 たにかなさん が開催する、毎年恒例の「お花見クルージング」
2年前 にもベルギーのお二人と参加しましたね。
お料理はいつもの、みちさん。
段々と腕を上げていかれます。
・山菜味噌キッシュ
・アボカドとパンチェッタのスパニッシュオムレツ
・やりいかのふきのとうパン粉和え
・豚の味噌マリネ焼き
・椎茸と人参の春巻き(「谷中豆子の豆やつれづれ」の豆子さん作)
・桜のチーズケーキ
・ぶりのアジア風押し寿司 (たにかなさん作)
・海老漢方スパイス焼き
・桜海老のテリーヌ
・桜風味の蓮根マリネ
・鶏団子とふきの煮物 (「谷中豆子の豆やつれづれ」の豆子さん作)
お料理に合わせて、ソムリエールのさちえさんによるチョイスです。
ニュージーランドのスパークリングに、サクラ ロゼワインから
始まって 何杯飲んだことやら ・・・ (-_-;
こんな感じで ♪
途中、初めて見るスカイツリーも表れ
アサヒビールのフィリップ・スタルクの 巨大モニュメント とのナイスなショット!
桜はチラホラ程度でしたが、花より団子なので ・・・(汗)
昼間っからのワインは、かなりきましたね。
ホテルにチェックインした後、一休み。
続きは、また~
長崎ちゃんぽん
- 2011年04月04日 (月)
明日、明後日 お休みです
- 2011年04月02日 (土)
4月3日(日)
4月4日(月)
nousaku お休みします。
よろしくお願い いたします。
なので、ちょっと準備します。
写真は、昼食。
枝豆ご飯、茗荷と油揚げ味噌汁、出汁巻き卵(3個)、ふきのとう天ぷら。
肉ありませんね。 いい傾向です! (笑)
では、いってきま~す!
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 美味しいもの
- Comments: 0
新年度
- 2011年04月01日 (金)
上京準備 続き
- 2011年03月31日 (木)
東京では、お花見も!
それで、春らしい洋服を着ていきましょう。
ただ今、製作中。
お土産は、気休めですが、ヨードが多く含まれる食品の昆布です。
富山県は昆布消費量全国1位なので、昆布加工品が多いのです。
私が絡んでいるお土産プロジェクトの商品は
高岡では、明日から ホテルニューオータニ高岡で
数品ですが ギフトボックスとして販売が 始まります。
そちらは、明日買い求めます!
上京準備
- 2011年03月30日 (水)
4月4日に木村ふみ氏のテーブルコーディネーションレッスンで
東京へ行くので下準備を。
図書館で本を借りてきました。
「家庭画報 2010年11月号」
白洲正子の世界のページに興味有り!
「銀座の粋を巡る」
今回は、銀座まで足を運べるかな?
「街歩き学入門」
①感性力 ②世の中の流れを見抜く力 ③人脈力
④考える力 ⑤発見力 ⑥審美眼
街歩きで 磨かれるそうです。
意識して歩きましょう♪
「おばさん菌予防丸秘マニュアル」
今の私にピッタリ! (汗)
ただ今、世田谷美術館では
「白洲正子 神と仏、自然への祈り」 が開催されています。
白洲正子氏が愛した仏像、神像で「美の神髄」を感じ
今回の災害のお祈りを と思っています。
旬をいただく
- 2011年03月29日 (火)