ラッキーなこととは
- 2011年03月09日 (水)
高岡に、先ほど戻りました!
思ったほど雪が降っていなくて、5分遅れでの到着。
良かったです。
でも、雪が降るくらいだから、寒いね~
さて、電車に乗る前にラッキーなことがあったとは ・・・
こちらの北海道 共働学舎新得農場 「さくら」<季節限定商品> というチーズ。
2日前に東京駅に着くなり、「越中富山幸のこわけ」が
気になって、ニッコリーナに立ち寄ってみました。
そしたら、幸のこわけの横に、「さくら」を発見!
今度 イベントがあって チーズを用意しなくてはならなく
それには、もってこいのチーズ。
しかし、買おうにも 2日間もチーズを持ち運んでの旅は
ダメでしょと、帰りに買うことに。
ただ、心配なことが ・・・ 2個しかないの。
もし、売り切れてたら仕方が無いとあきらめることにしましょう。
そして、帰りの今日。
今回の東京は、夫の出張と重なって、15:12の新幹線で
一緒に帰ることになり、東京駅で待ち合せ。
夫は、1時間も前から駅にいないと落ち着かない性格。
私が のんびりと焼き肉を食べているところに
東京駅に着いたとの電話。
いつもながら あわてて向かい、ニッコリーナへ「さくら」を買いに。
あ~ぁ、やっぱり無いわ!とガックリ ・・・
妹(次女)から サンタンドレチーズを買ってきてと
依頼があり、電車発車時間 7、8分前だというのに、
駅地下グランスタの DEAN&DELUCA へ。
その時点で、夫はプンプン。
夫をホームに置いて、ダッシュ!
なんと、DEAN&DELUCA にサンタンドレチーズは無かったけど、
「さくら」があった~~~ やっぱりついてる~~~
妹の依頼のチーズも「さくら」でいいでしょ?
待たせてある夫は、怒り顔だったけど
私はルンルン♪
それから、ホームでビールを2本(いちおう夫の分も)買って
2分前に着席。 今回も、有効に時間を使いました。
1時間も前に東京駅に着いた夫は、ニッコリーナも
探し当てれず(駅構内を4周もしたそう)
電車に先に乗りこんでも、席を間違えてるし。(笑)
早く着けば、いいってもんじゃないのよね~
お店の合い間にブログを投稿しているので
明日、ゆっくりと!
夫と一緒に (:_;)
- 2011年03月09日 (水)
テラスでのんびり
- 2011年03月08日 (火)
今日の東京は、昨日の雪が降っていたのとは、
打って変わって とっても気持ちのよいお天気。
ここが青山とは、思えないくらい
静かで心地よいです。
鳥の声しか聞こえません。
伊東豊雄氏設計のトッズ、西新宿のビルが
見えることで、ここは、東京なんだと思わせます。
オーストリア ウィーン料理のお店に、
飛び込みで入りました。
オーストリアのスパークリングをいただき
ランチしています♪
では、これから今日の散策を
始めま~す。
日経ビジネス オンライン
- 2011年03月07日 (月)
先ほど、日経ビジネス オンライン日本を元気にする
「イノベーションデザイン」を取材をされていた鶴見樹里氏より、
越中富山 お土産プロジェクト「幸のこわけ」記事アップの連絡が入りました。
是非ともご覧くださいね。
お休みします
- 2011年03月07日 (月)
木村ふみ氏のテーブルコーディネート レッスンのため
3月 7日(月)・8日(火) お休みいたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
無境旧蔵の興福寺千躰仏。
益田鈍翁旧蔵。 凄いもの ・・・
(設楽氏よりいただいた写真)
いつもありがとうございます。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 仏像・神
- Comments: 0
身体にも心にも
- 2011年03月06日 (日)
優しい ・・・ 今日の昼食です。
ゴボウとヒジキの炊き込みご飯。
ゴボウを ささがき することさえ、最近はなかったので
こんな些細なことでも 「丁寧に ご飯を作ってる♪」 という思いで
心が満足しています。
お味噌汁も同様。
じゃがいもは、皮を剥かないといけないので面倒くさいのね。
それで、いつも お豆腐や油揚げ、野菜の具になってしまいます。
今日は、ひさびさに じゃがいもの具で。 ほくほくと美味しい~
菜の花を 昆布〆にしました。
ギャラリー無境 故塚田氏が言っていました。
目利きになるための五感を磨くのに 「旬のものを食べるように!」 と。
塚田氏の言葉は、今もたくさん 心の中に残っています。
大したことではないのですが、
身体も心も ゆったりできた気分になりますね。
明日からの東京で バタバタする前に「一休み」と
いった感じでしょうか ・・・
これから、お風呂入りま~す ♨
浜省♪
- 2011年03月05日 (土)
あまり、知られていないと思いますが ・・・
私は、浜省の大ファン!
浜省は、「私の青春 ☆」って感じなんです。
まぁ、今もずっと青春していますが。 ヽ(^o^)丿
浜省ファンって多いはずなのに、言葉に出して言わないですよね。 なぜか。(笑)
昔、若い頃、ちょくちょく コンサートに行きましたね~
最近では、 2007秋(20年くらいぶり)に
母とNHKホールでの コンサート へ行き、号泣しました。
私が浜省ファンだと知っている数少ない方からベストアルバム
the best of shogo hamada vol.3 をいただきました。
さっそく朝から聴きいっています♪
ありがとうございま~す。
浜省の声と歌い方が好き!
一曲目の 僕と彼女と週末に を you tube でお聞き下さい。 m(_ _)m
コンサートがあったら、絶対に行く~!!!
情報が入りましたら、教えてくださいね。
- BLOG | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
春のしつらい ~アペリティフと器の饗宴~
- 2011年03月04日 (金)
※ 昨日のブログにキャプションを加えました。
MGJ = M:金属 G:硝子 J:漆
MGJ(エムジージェイ)とは、富山市、高岡市が有する
ガラス(Glass)や銅器(金属:Metal)、漆器(漆:Japan)の
頭文字をとり名付けられたプロジェクトです。
異なる工芸素材や技術を用い、デザイン性豊かな商品を提案し、
地域のものづくりの活性化を目指しています。
3年目となる今回は、食をテーマにメンバーが実験、商品開発に取り組みました。
食のある空間を「しつらい」できるような器や皿、グラスなどを発表いたします。
私もそのメンバーの一員なので、ちょこっとお手伝いしました。
春のしつらい ~アペリティフと器の饗宴~の案内チラシです。
金属、硝子、漆のコラボレーション。
黒と白、それに金、銀。
シックなイメージです。
硝子の中に水引が埋め込まれているもの
硝子に漆をかけたものなど、異素材の組合せが面白いです。
錫のトレイです。
春のイメージのお干菓子を。
漆トレイに硝子や金属の輪っかを組合せて 何段にも重なります。
硝子と漆の箸置き、おはじきの様で カワイイ♪
ワイングラスの脚の部分は 漆がかけられ、
デキャンタは 蓋の部分に細工がしてあります。
こちらのチロリ、ほんと、フォルムが綺麗で うっとりしてしまいます。
ぐい飲みは、打ち出した錫に乳白色硝子を吹き込んであり
手作り感が感じられる逸品ですね。
同会場で、「いのり」「いわい」の展示もあります。
小さいオリン、いい音出しています♪
3月5日(土) ~ 3月13日(日)、高岡駅地下「芸文ギャラリー」にて、
その後、戸出のオフィスパークへ巡回します。
ご都合つかれる方は、是非とも足を運んでみてくださいね。
せっかくの地下街、トンカツいただきました~
お刺身、おでん、トンカツが美味しい「徳さん」で。
先程、このブログを見られた方から、さっそくMGJの作品の問い合わせがありました。
ありがとうございます。 メンバーのみなさんの励みになります!
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
富山の美味しいもの
- 2011年03月03日 (木)
昨日、「勝駒・大吟醸 しぼりたて生汲み上げ」が入荷いたしました。
nousaku は、チーズのお店でワインバーでは
ありませんので、エビスビール、焼酎、日本酒 ・・・を置いてありますが
チーズには、ワインが合い易いので、ワインがメインになっています。
大吟醸に、こちら 越中富山 お土産プロジェクト 「幸のこわけ」の
「ほたるいか粕漬け」を合わせてみました!
富山の美味しいものついでで ・・・
昨晩、夫と義母さんとで居酒屋さんへ行ってきました。
義母さんは、なかなか外に出ることがないので 嬉しそうでした♪
そこで、いただいた刺身盛り合わせ。
大き~い、ぶりかま。
こんなに美味しいものを お手軽にいただける環境に感謝です!
嬉しいシンクロ
- 2011年03月02日 (水)
相変わらず、シンクロニシティ が起きています。
最近の嬉しかったシンクロです。
先日、高岡大和デパートのお菓子売場をウロウロしていて
目に付いた和菓子がありました。
いちご雛。 桜餅の中にイチゴが入っています。
買おうか、どうしようかと迷い、結局、買わず仕舞い。
30分後に自宅にお客様が。
そのお客様の手土産が、そのいちご雛だったんです!
なんと 10個も!!!
もちろん全部は食べれないから
nousaku のお客様にお出ししましたよ~
とても、嬉しいシンクロでしょ?
毎日、あれ食べたい これ食べたいと思い描こうかしら?(笑)
しかし、意識すると、絶対、シンクロは起きません。
今日も、明日のひな祭りの為に いちご雛を買ってきました。
お内裏様とお姫様 みたいでしょう。
なんか、お互いにそっぽ向いてるね。(笑)
お抹茶と、美味しくいただきました~♪