第三倉庫 ケータリング

  • 2011年01月27日 (木)

ブログをご覧の方より、母と妹の手作り料理の
「第三倉庫」 よりケータリングについての
金額の問い合せ等を いただいておりますので
業務連絡させていただきます。



幾つか抜粋しました。
昆布〆のイカとザスの刺身です。


牡蠣、長芋、薩摩芋。


定番の茗荷寿しです。
玉子巻きも我が家の定番でした!


揚げものも。


他にも、ゴマ豆腐、煮物、ポテトサラダ、手羽焼き
南蛮漬け、酢の物、ハンバーグ ・・・ 他 まだ数品。
昨晩のケータリングは、お一人 ¥2,000 になりました。
あと、チーズと飲みものがプラス。
いろいろと、ご要望にお応えいたします。

私が宴会したい! (笑)
それでは、よろしくお願いいたします。
業務連絡でした。 m(_ _)m
 
 

閉店後

  • 2011年01月26日 (水)



ちょっとずつワインの勉強を始めています。
記憶力の低下、老眼 と戦いながら。 (:_;)

今日は、テキストを見ながら 問題集を10p 解きました。
240p の問題集だから、24日で一通り終わるのか ・・・
試験まで、8回繰り返しができるね。

なんて、やってもみないで その気になっています。 (笑)
では、もう少し勉強してから、休むことにしま~す!
 
 

2月のお休み

  • 2011年01月25日 (火)

所用の為、

3日(木)
6・7日(日・月)
お休みを いただきます。
よろしく お願い いたします。


お正月の 葉牡丹 が長持ちしています!
根っこが出て、黄緑色の新芽も育っています。

 
 

金沢遠征

  • 2011年01月24日 (月)

昨日、急に思い立って金沢へ行ってきました!
前日にお客様から「しいのき迎賓館」で開催されている
~ ヘレンドと石川の工芸の出会い ~」の情報を
いただいたのでした。

木村ふみさんのテーブルディネートも展示されているとのこと。 
そして、昨日が最終日。
レッスンは受けているけど、実践されたコーディネートは
著書「掬」の写真で見ているだけ。
やっぱり、実際に見なくては!と夕方、金沢に出かけました。

夕方に訪れる せっかくの金沢なので、
おススメのワインバー「シャトーシノン」へ伺うことにして。
今回は、ちゃんと本も持ったし、ホームも間違えず。(笑)


しいのき迎賓館では写真撮影が禁止されているので
写真は ありませんが、しっかりと目に焼き付けてきました。
ヘレンドの精密な描写が九谷焼きと通づるものがあります。

その後、シャトーシノンのオープン18:00まで
金沢の新竪町をブラブラすることに。
いつもとは違う道で。 里見町です。
雪つりが芸術品!


新竪町を徘徊した後、まだまだ、時間が。
犀川まで歩くことにしました。
中学時代 と 社会人になって文化服装学院に
通ってた頃の懐かしい風景。


身体も冷えてきたので、お店のオープンと同時に入店です。
まずは、白ワイン。 ぶりの燻製と。


赤ワインは、ハモンセラーのと。


チーズもね。
ゲヴェルツトラミネールで洗ったウォッシュチーズ。
ラギオールのナイフで。 本物感が嬉しい♪


シャトーシノンのオーナーは、シニアソムリエ、チーズプロフェッショナル
その他、たくさんの資格をもっていらっしゃり、スクールも開催されています。

ワインのことをいろいろ質問しながら
落ち着いた空間で時間を過ごすことができました。
が、nousaku を開かないといけな~い。
後ろ髪引かれる思いで高岡に戻りました ・・・

不思議なことですが、夜、nousaku に戻るとホッとするのですよ。
ずっとここにいる時は 感じない感覚。
なので、たまに出かけています。 (笑)
お客様もこんな感じなのしら? お聞きしたいです ・・・

では、今日もいい一日が過ごせますように!
 
 

テキサスシャンパン

  • 2011年01月23日 (日)


以前からミチさんブログで拝見していた
「テキサスシャンパン」が 風と光 さんから発売になりました。
さっそく、「テキサスシャンパン」を使って作ってみました!

まずは、玉ねぎみじん切りを炒め、トマトソース作りから。


そして、懐かしいナポリタンを。
ソーセージ、マッシュルーム、ピーマン。
トッピングチーズはミモレットにしました。
「テキサスシャンパン」を入れることによって
旨味が増して、夫が美味いと申してました~♪


モヤシ炒め物にも。


玄米炒飯にも。


甘味の後、ピリッと辛味が。
クセになる調味料です。

ご興味のある方は、nousaku までどうぞ~!
 
 

気合いを入れて!

  • 2011年01月22日 (土)

昨日、イオンへお買い物に行った時に 本屋に立ち寄り、GETしました。
もう半年しかないのですよ。
呑気にやってる場合じゃありません。

 
 

日常に戻りました

  • 2011年01月21日 (金)


雪景色を眺めながら、事務処理とワインの勉強です!
飽き性なので、同時に2つを順番に。 (笑)

太陽の光を反射した眩しい雪は綺麗。
中学・高校時代、暖かい部屋から 雪を眺めて、こたつで勉強するのが
好きでしたね~ (今、こたつ無いけど ・・・ 淋しい)


遅れ遅れになってる事務処理。
税理士さん、ごめんなさい。 m(_ _)m
今月いっぱいを メドに、頑張ります!

ワインも 同じくです。
一緒に勉強しているshoco さん、ごめんなさい。 m(_ _)m
メドック 5級、やりましょう!


またまた、重かったお土産。
ベルギービールの「ギロチン」  このボトルが好きなの。
佐賀県のジンジャエール「neo」  こちらも小ぶりでかわいいボトル。

お客様にお土産として渡していて ・・・
数本買ったんですよ。 
考えただけで、重いでしょう? (:_;)

メゾンカイザーのブラウニー。
美味かった♪

野沢菜漬けは昼食でいただくことにしましょう。
午後からは ちょっとお買い物。
では、また明日~~~
 
 

3日目と4日目

  • 2011年01月20日 (木)

今日は一体、何連投?
することたくさんあるのに、(例えば、腹筋。 笑)
何やってるんだろう?
東京での報告が終わらないと、次に進めないので
残りの日の報告は、足早に。

中目黒で息子と ランチ をして



いつも通り 14:12発 の上越新幹線で帰ります。
のんびりと大丸でパンを、八重洲地下街でお土産を買ってたら
時間が迫ってきていました!
ダッシュで新幹線乗り場へ向かい、なんと
ホームに着いたのは、14:11。 1分前です。 

ギリギリ、間に合った~♪ と喜びながら、
車内でキッシュとペットボトルに詰め替えた
昨晩の残りのワインを。 ここまでは、順調。 (^ ^)v


越後湯沢に着くと、ほくほく線が架線事故の為
動いていません。 
現在、復旧作業をしているとのことで、しばらく時間潰し。
魚沼産のお米と野沢菜漬けをお土産に買って。

結局、3つ後のはくたか号まで取り止めが決定。
東京へ戻って東海道新幹線で米原経由で
帰って下さいとのアナウンス。
高岡に着くのは、夜中近くになってしまう~

nousaku が営業できないのなら、もう一泊東京に滞在するわ!と
即決で東京に戻ります。
「1分前にホームに着いたのがいけなかったのね。
いっそのこと乗り遅れれば良かったわ。」
なんて思いながら。

越後湯沢で、あんな重いお土産を買うなんて!
読みが浅いと落ち込み。 
やっぱり、ただ今、右手が筋肉痛です。 (笑)

一日延びたことを 「+」 にと、気になるところへ。
秋葉原アトレ 2F メンズショップ 「デフリシュール

店舗手前には手帳や文具類。 
最近、私が芸文ギャラリーで買った深沢直人デザインの
LAMYの ボールペン もあったわ。
ブラシや爪切り、楊枝など江戸職人の手作りのモノも
置いてあり、面白い発想。
奥にはワイシャツや鞄や靴があり、やっぱりメンズショップなんですね。
品品さんのミニ盆栽も!


さすがにこの日は疲れてしまい、早々に就寝。

4日目は、「ギャラリー SU」 さんへお訪ねして
帰り道には、小山薫堂さんと遭遇 して
思い残すことなく帰路につきました。 (*^_^*)

番外編
お土産の一部です。
問題の魚沼産こしひかりと和紋のテープ。


さっそく宅急便で送られてきた
「ギャラリー SU」 さんで求めた喜多村光史さんのポット。
先程、お茶いただきました~♪


これをもって、東京報告終わりです!
また3週間後に行くんだけどねっ。
では、今から ちょっと腹筋します。 (笑)
 
 

2日目

  • 2011年01月20日 (木)

当然ながら、レッスンです。
今回は「グラス」についての講義です。

ちょうど先日、ガラス関係者のお客様と
「サンルイ」「バカラ」「ローゼンタール」「リーデル」他の
話題をしていたところでした。

木村ふみさんのお話は、基本はもちろんのことながら
ご自分の経験談をされるのが結構ツボにハマります。

木村ふみさんは、シャンパンがお好きだと言うことで
お持ちのシャンパングラスのお話をされたり
(私と一緒だわ~と親しみも)
「シャンパンは、朝から飲んでも いいわよ」 とか。
それは、いいことを聞いたわ! (笑)
ってことで、さっそく実践しましょう。


レッスン終了後、先に ブログに載せましたが、
西荻窪のギャラリー「魯山」へ。
西荻窪の町は 初めての訪問。
レトロなイメージでしたね。

こちらの「なずな」という古本屋さん、気になって写真を。
次の日のテレビ「ちい散歩」 で紹介されていました!
シンクロが起きても最近は、ちょっとやそっとでは驚きません。 
「あっ、昨日の所ね。」って感じで。 (笑)


その後食べたものは、半端な量じゃないので
見せたくない!(笑)
 
では、3日目へ ・・・
 

次に行った先は ・・・

  • 2011年01月20日 (木)

こちらはずっと前に調べていた「ラトリエ ド ゼロ」
「さる山」さんを真っ直ぐに行き突き当たったビルでした。


こちらも分かり辛い入口。
なんか、こういうの好きなのかな?(笑)


階段を登って2階へ。
しかし、鍵が掛かってて ・・・
連絡 入れてなかったのよね。 ^_^;


階段の途中にあったお店案内の葉書をいただいて。
次回の訪問の楽しみにすることにします!


2軒回って、外は真っ暗。
ぶらぶらと六本木ヒルズのけやき坂へ。
イルミネーションと東京タワーの風景を見ると
東京へ来たのだなぁと感じます。
ドット柄の東京タワーは カワイイ♪


高岡では映画を見る時間もなかなか無いのですが
東京ではずっとフリーなので、ヒルズの映画館で
「ノルウェイの森」

ずっと昔に小説は読みましたが、あんまり記憶になくって ・・・
感想は人それぞれなので、書きませんが
見た人同士で思いを伝え合いたいかも?

ここで一日目終了!