おでんの季節
- 2010年09月30日 (木)
今日は、昼から♪
- 2010年09月29日 (水)
新建築 住宅特集 10月号
- 2010年09月28日 (火)
またまた、親バカです。
親ぐらいしか宣伝してくれないものね。
新建築 住宅特集 10月号 に 「ホールのある住宅」 が載りました。
「また?」 という感じがしますが、それしかないし! (笑)
庭を眺める写真 は、たくさんあるけど、
この写真は、光が強くて綺麗です!
季節によって全然表情が変わりますね。
ホールではない部分。
あまり写真には載っていませんが、寝室や水回りのこじんまりした
ところ 長男の設計らしいかも。
キッチン&リビングは、光の入り方が とてもがいい場所。
窓の取り方は、生活に直結していると感じます。
過去に 大学の研究生として、建築誌 「新建築 住宅特集」 に
載ったことがありましたが、能作文徳としては 初めて。
ちょっと嬉しいかも? 今日はシャンパンでも飲もうかな ・・・
- BLOG | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
第2回目 テーブルコーディネーションクラス
- 2010年09月27日 (月)
先日、東京へ行ったばかりだというのに!
もう、第2回目です。 そのため
10月3日(日)・4日(月) お休みを いただきます。
よろしく お願い いたします。
いただいた水引。
秋の薫り。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡
- Comments: 0
3枚目
- 2010年09月26日 (日)
今日は、縫物
- 2010年09月25日 (土)
穏やかな秋晴れ。
風邪も回復し、清々しい気持ちです。
それなのに、外に出る気持ちになれなくて
家でのんびり縫物をしています。
先日、破いてしまったスカートを直しました!
このスカートは、私の勝負服!?
小山薫堂さんが 料理王国 でのイベントで司会をされたので
出かけた時も、このお洋服で行った記憶があります。
ちょうど、4年前のことですね。 ずいぶん昔のような気がします。
自分で作った洋服を着ている時は、パワーが出るような ・・・
だって、薫堂さんとの ツーショット までお願いしているんですもの。(笑)
このスカートは、大事にしたい 1着 です。
洋裁を始めると、止まりません!
布を引っぱり出して、部屋はワヤワヤ。
出来上がったら、紹介したいと思います。
今日の目標! 2枚作ります!
木曜日 nousaku チーズ講座 第4回目
- 2010年09月24日 (金)
先程、チーズ講座、終了しました。
昨日は、中秋の名月だったので、ちょっとそれらしく。
斑入りのススキを能作家から摘んできました。
お月見と言えば、ススキと蝋燭のシーンが頭に浮かびます。
チーズの器も秋らしく。
ススキの絵が描かれているのもあります。
季節感を取り入れることも、一緒に楽しみたいです~
いろんな、差し入れ、ありがとうございます。
では、来月に!
- BLOG | チーズのこと | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
OPERA
- 2010年09月23日 (木)
オーナーが、オペラ好きなことから命名された居酒屋さんです。
T子さんの情報で、昨晩、さっそく一緒に行ってきました♪
昨晩は、夫が出張で、まだ風邪は完璧に治っていないけど
家にいるわけにはいかない!(笑)
食べた順番で。 白海老の唐揚げ。
ソーセージの盛り合わせドイツ風。
豚の角煮。
チーズと明太子の出し巻。
薩摩揚げ丸十入り。
おつまみ胡瓜。 T子さんは、ラフロイグと。 合うの?
どれも、オリジナル感がありました。
優しい ・・・ そんなイメージを、オーナーからも店舗からも受けます。
場所は、大和前タカバメガネの角を駅方向に向かい20mくらいかしら?
9月1日にオープンされた、ホヤホヤのお店。
まだまだ、食べたいメニューがたくさん!
1人でも、ちょっと寄れそうですよ~
突然のお誘いのお付き合い、ありがとうございました。
もう 肉ですか?(笑)
- 2010年09月22日 (水)
食欲がなかった2日間で食べたものといえば、
私の1食分くらいでした。
そのおかげで、体重が 2kg も減りました~ (^ ^)v
でも、力がでない!
ビールも久しぶりに飲みたい~
ってことで、いきなり、カルビです。
小手始めに、鶏肉や羊から始めようよ!
手作り餃子も美味しいんです♪ 元気になるには、にんにくも必須。
普段の生活にあっという間に戻ってしまいましたね。(笑)
元気になったところで、頑張ろ~!!!
実は、せっかく痩せた 2kg もったいないんだけど ・・・
また、ウォーキングしましょうね。
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 肉
- Comments: 0
ずっと寝ているわけにも いかなくて
- 2010年09月21日 (火)
パソコンに向かっています。
23日には、木曜チーズ講座 4回目があるので
資料作りやら、パソコン内の写真の整理をしたり
10月中旬に母とお月見のイベントをする予定なので
いろんな参考資料を探したり ・・・
風邪だというのに、困った性格です。 ^_^;
写真を整理していると、お土産の写真が出てきました。
せっかく撮った写真は、取っておきたいもの。
ですが、大量になると把握できないし、見なおすこともめったにない。
そんな時は、ブログに載せるのがいいのです。
長男の大先輩 吉村英孝氏(名古屋出身) にいただいた
名古屋 老舗ういろう店 の新しい時代のお菓子「緋毬」です。
パッケージがかわいいので、並べてみました。
吉村氏は、現在は東京在住でいらっしゃるのに、
出身地のお菓子というところが素敵です。
いつお会いしても、お洒落な吉村氏です。
こちらは、富山の鱒の寿し 「扇一」のもの。
富山県内では、いろんなお店が「鱒の寿し」を作っていまして、
それぞれが、お好み(鱒の〆具合、寿し飯の酢加減等) のを買い求めます。
先日の建築学会で長男がいただいたものを、私が食べました!
こんなに鱒が厚く、〆が浅いのは、初めて。 感動です!
長男が、イタリア ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 へ行ってきたお土産。
黒トリュフペーストと濃縮トマト。
母の食いしん坊を知っていて、いつも食べるものがお土産。 (笑)
ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 は、プリッカー賞を受賞した妹島和世氏が
女性として初めて総合ディレクターを務めることが大きな話題になっていますね。
……………………………………………………………..
日本館「TOKYO METABOLIZING」。
出品作家は塚本由晴+西沢立衛。「ハウス&アトリエ・ワン」「森山邸」の
約1/2スケールの模型を展示している。
……………………………………………………………..
塚本先生、塚本研のみなさん、お疲れ様でした~
こうやってみると、お土産は食べものが多いね~
食べてしまうと、無くなってしまうけど写真に納めておけば記憶に残ります。
そして、それをブログにアップすると見なおすことも容易い。
私にとって、ブログは写真の保管場所かもしれません!