風邪 悪化
- 2010年09月20日 (月)
今朝は、起きれなくてずっと布団の中でゴロゴロ。
微熱があるみたい。
声は、全く出ません! (:_;)
トークイベント、昨日で良かった~ ホッ。
今日も、14~16時まで、高岡市戸出の富山県産業高度化センターに
いますと、以前のブログに 書きましたが、ちょっと行けそうにありません。
ご迷惑をおかけします。
最近の疲れが、出たのでしょうか?
nousaku を始めて、約2年ですが、こんなことは初めてです。
元気を出すために、お肉を食べようかなと思っても
食欲がないのです。 昨日 食べたのは、パンとおにぎり2個。
ビールもいりませんでした。 ワインは、テイスティングのみ。
つくづく 「お肉を食べれるのは、元気な証拠」 ということを
実感しています。
早く、お肉を食べれますように!
こちらは 「ITALIA DESIGN MERCATO」 で購入した
バジルとロケット。 この量じゃ、一口で無くなってしまいそう。(笑)
能作家の義母に、いっぱいに増やしていただこうっと!
ちょっと、食欲が出てきたかしら?
野菜だからね。 ブログで肉が登場してきたら
風邪が治ったということで ・・・
みなさんも、季節の変わり目、ご自愛くださいね。
- BLOG | 健康・美容・スポーツ
- Comments: 0
声が ・・・
- 2010年09月19日 (日)
出ない!
トークイベントだというのに ・・・ (汗)
自分の健康管理もできないなんて、情けないです。
そんな中、定員30名のところ、それ以上の沢山の方々に
お越しいただき、ありがとうございました。 m(_ _)m
お着物でお越しの方も。
わざわざ、ありがとうね♪
私のスカートは、ブログの左上の柄なんですよ!
大好きなスカートですが、さっき、無理な体勢をとって
破れてしまいました ・・・ (:_;)
さて、トークイベント、始まりました!
それなのに、声が出ないのです。
ほんと、申し訳ございませんでした。
ワインの中山士門さんが、とてもお話がお上手なのが
せめてもの救いでした。
まったく、私が話さなくてもいいくらい 士門さんは
チーズに詳しい方で ・・・
私は、裏方に回ってもよさそうなものでした。
でも、この写真をみると、何かしゃべってるね。(笑)
戸出という交通の便が良くないところなので
ほとんどの方が、ノンアルコール。
せっかく、ワインが用意されてたのにね。
時間も30分と短く、残念でした。
アルコール&時間が許せば、きっと ここは、イタリアになっていたことでしょう♪
また、こんな機会があればいいですねと、士門さんのお開きのお言葉。
はい、今度は、私も飲みたいです! ヽ(^o^)丿
重ね重ね、遠くから、ほんと、ありがとうございました。
スタッフのみなさん、お疲れ様でした~
何やらバタバタ ・・・
- 2010年09月18日 (土)
あれこれするのは、好きなのですが、体調不良の上、
行きたいところに行けなくて ・・・ (金屋楽市行きたかった~)
残念な思いをしています。
それは、高岡市戸出の富山県産業高度化センターに於いて、
「ITALIA DESIGN MERCATO」 が開催されているのは、ご存知でしょうが
金屋楽市 も同日なんですよ!
HIGASHIYAさんの茶席があるというのに ・・・
普段の私なら、ハシゴも当然ですが、体調不良の為、大事をとっています。
それに、明日は、「ITALIA DESIGN MERCATO」 でワインとチーズのトークイベントが
あるので、自分のやることを優先で。 しかし、残念です。 (涙)
今日は、チーズの準備や会場の様子を伺いに、
「ITALIA DESIGN MERCATO」 へ行ってきました。
イタリアの本、沢山ありましたよ~
パンも直ぐに完売したそうです。
では、明日、会場で!
みなさん、入れないですが。(笑)
風邪、治ったみたい!
- 2010年09月17日 (金)
早い対処が功を奏しました。
夕方には、元気になって、お買い物。
母のお弁当と、近所の大和デパートへ。
大和デパート6階 インテリア用品売場で
(株)ナガエのブランド 「naft」&「銀雅堂」&「LOTUSLOTUS」 の
展示が行われていました。
そこで見ていると、ナガエの青井君に遭遇。
説明員さんとして いらっしゃいます。 頑張ってるね!
「能作さん、ブログに載せてよ~」と写真のアングルまで指定され ↓ これ
こちらが、私が撮った写真。
こっちの方、良くない? (笑)
小さい日本庭園で癒されてみませんか?
今なら、泳いでいる鮎 2匹が付いてくるそうですよ。
1週間くらい、6階で展示されているそうなので
同階の横浜中華街展を見られてから、
お越しくださいとのことでした。 m(_ _)m
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 癒し・休息
- Comments: 0
ほっと 一息
- 2010年09月16日 (木)
東京から帰って、一息ついていたら
気の緩みなのか 風邪気味です。
咽喉が痛いのです。
私は、何でも察知するのが、早いみたいで
風邪も早めに気付きます。
インフルエンザ にかかった時も
早く気付いて、反応が出る前でした!(笑)
昨晩は、夜中に咽喉が痛くなり、眠いのに起きて
葛根湯を1本。
今日は、数回のうがいと葛根湯3本。
何でも、早めの対処がいいと思います。
昼食もいつもの玄米ご飯で。
豆腐とワカメのお味噌汁に、鶏肉と茄子とモヤシ炒め、梅干、納豆。
ご飯も1杯だけで、大人しくしています。
早く治して、元気にならないと!
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 美味しいもの
- Comments: 0
今日は泣きました (:_;)
- 2010年09月16日 (木)
朝食を食べている横で、夫が仕事をしないで家にいます。
「そっか、今日は水曜日か ・・・」と 曜日の感覚がありません。 ^_^;
最近の水曜日は、夫が出張でいなかったのですが、今日は 暇そう。
夫と映画に行くと、夫婦割引で映画が¥1,000になるので
(水曜は、レディスデイでもあるので、夫と行かなくても¥1,000なんだけどね。)
観たいと思っていた 「悪人」 を観ようか!
調べてみると、40分後 上映。
まだ、間に合う~と、急遽 イオンの映画館へ行くことに。
ほぼ、満席でしたね~
重くて辛い映画。
人によって感じ方が違うでしょう。 私は・・・
この後は、観られた方とお話しましょう!
原作者・脚本の吉田修一氏は、私が東京にいた時
地下鉄に置いてあったフリーペーパーの「東京メトロ」だったかの
最後のページにコラムを書いていらして、読むのをとても楽しみにしていたお方。
次男に、小説 「パーク・ライフ」と「flowers」を借りて読んだこともあり、
視点が面白い、好きな作家さんです。
深津絵里さんが、モントリオール映画祭で最優秀女優賞を
受賞されたこともあって、さっそく 観に行ったのでした!
映画終了後、明日(9月16日~20日) から富山県産業高度化センターに於いて
始まる 「ITALIA DESIGN MERCATO」 へ様子見に。
楽しそうなイベントになりそうです♪
私は、18・19・20日の午後2時~4時頃まで、
チーズと一緒に居ようと思っていますので
お暇な方、遊びにいらしてくださいね。
19日は、ワイン&チーズを試食していただくイベントもありますよ。
そんなことで、夕方は バタバタしていまして、夕飯の準備が出来ません。 ^_^;
外食する気も起こらなく、スーパーに簡単にいただけるものの買い出しです。
おぼろ豆腐 と さしみこんにゃく。
今日は、あっさりしたもので ・・・
スーパーに行っている間に、夫がオムレツを作っててくれました!
でも、やっぱり、肉を焼いてしまいました。 (>_<)
焼いたのは、1枚だけで、赤身で、夫が 60% くらい食べました。
( ↑ いい訳ばかりですね。 汗)
だって、豆腐とこんにゃくと玉子とキノコとちょっとのベーコンなんて
ありえないでしょ!(怒)
「食べれるだけ、元気だね」と言ってくださる方もいるので、
助かっています。(涙)
涙と言えば
今日は、映画を観て、泣いて泣いて、目が重い ・・・
- BLOG | イベント・行事 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
東京の3日目
- 2010年09月15日 (水)
早めのチェックアウトで、清澄白河まで足を伸ばしました。
行った先は、gallery hiromiyoshii 。
ただ今、藤村龍至氏がキュレートされた
「Architects from HYPER VILLAGE」 が開催されています。
藤村龍至氏は、先日の建築学会で、nousaku にもお越しになられ
是非、gallery hiromiyoshii に、お尋ねしたいと約束したのでした。
それが、そこまで辿り着けない ・・・
iphone を駆使し、やっと。 流通センターの6階にあるんです。
このエレベーターで恐る恐る。
エレベーター中に、アート系のポスターが貼られていましたので、
たぶん、間違いないだろうと。
小さい看板見つけました。
木村ふみさんといい、gallery hiromiyoshii といい、お洒落な場所は目立たない!
目立たない所なのに、建築系の方々、数名 いらっしゃいました。
みなさんアンテナが高いのでしょうね。
「Architects from HYPER VILLAGE」 での出展者は
乾久美子 五十嵐淳 大西麻貴 垣内光司 木村松本 SPACESPACE
徳山知永 dot architects 中村竜治 中山英之 能作文徳 長谷川豪 藤本壮介
藤村龍至 松岡聡田村裕希 満田衛資 森田一弥 吉村靖孝
錚々たるメンバーの中に、長男を入れていただき
ありがたいことです。
こちらは、一番印象に残った藤村龍至氏の作品「神の都市」
そうこう しているうちに、電車時間。
ダッシュで東京駅に向かいます!
昼食の時間だけは、ちゃんと取ってね。
懐かしい(東京にいた時は、東京駅周辺が職場だったので)
東京駅地下にある「黒塀横丁」へ。
ここは、昼間っから飲みたい気分にさせる危ない場所。
やっぱり、そうでした。(笑)
何も言いません。 大食いを笑ってください。
あれだけ、食べたのにもかかわらず、電車に「天むす」と
一緒に乗りこみました。 (>_<)
いい訳。
夕飯は、食べませんでした!
これで、東京の旅は、終了です。
お疲れ様でした~
また、3週間後に教室あるんですが、
その時は、もうちょっと少な目で ・・・
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 東京 | 美術館・ギャラリー・個展 | 肉
- Comments: 0
東京の2日目
- 2010年09月15日 (水)
木村ふみさんの テーブルコーディネーションクラス の教室です。
この為に、東京に来ています!
決して、飲みに来ているのでは、ありません。 (笑)
なので、ホテルも近くの大森に取り、場所の確認も前日に済ませ
準備万端です。
教室の様子などは、写真に収めれなかったけど、看板だけ。
うっすらとグレーの文字が見えませんか?
木村ふみさんは、「歴史を学ぶ」 ことが大事だと
何回も おっしゃってました。
インテリアの歴史、花の歴史 ・・・
ベースを学ぶと、行き詰っても 何かヒントが出てくると。
教室のみなさんとは、初対面で
まだ、そんなにお話はできなかったのですが
楽しい教室になる予感がします♪
教室終了後、銀座 「松屋」と「三越」へ向かいました。
松屋では、「銀座目利き百貨街」が開催されていたので。
(14日までなのでもう終了していますね。)
小山薫堂さんの名前もあります。
というか、それを見に来たのですが。
言葉の量り売り。そんな発想があるの?って驚きです。
「銀座目利き百貨街」の隣では、銀座手仕事販売所 も開催され、
スタイリストの日野明子さんに 偶然、お会いしました。
お世話になり、ありがとうございます。 m(_ _)m
三越では、高岡の(有)モメンタムファクトリー・Orii さんが
8階 ジャパンエディションにて、オリジナル小品展
「発色の小宇宙」を展示しています。 頑張っていらっしゃいますね。
そして、今日も5時半から、ビールです。 ヽ(^o^)丿
ライオン銀座 7丁目店。 ここのビールの泡が上手なんですよ。
高い天井やザワザワしたところが、ビヤホールらしくて、好きな空間。
直ぐに食べれるのを注文すると、ローストビーフ。 嬉しい♪
他、肉、多数。
私が食べた肉を見てもつまらないでしょ? 割愛します。
場所と人を変えて、今度は、焼き鳥と揚げ物。
ハムカツがメニューにあると、注文して困ります。
何杯、ビールを飲んだことでしょう?
どれだけ、肉を食べたことでしょう?
この日も、幸せでした♪ (笑)
- BLOG | 小山薫堂 | 東京 | 美術館・ギャラリー・個展 | 習いごと・研修・資格・大学 | 肉
- Comments: 0
連続 3投目
- 2010年09月14日 (火)
nousaku、暇しているので、3つ目です。
このまま行くと、4つ目になるかも(笑)
ブログが自分の日記なので、忘れないうちに書かないと!
って感じです。
大森の(テーブルコーディネートクラスが大森なので)ホテルに
チェックインした後、渋谷で気になっているお店へ行こうと次男を誘いました。
つまみや という本がある居酒屋?
店舗が好みだし、本を売ってる?というのも興味があります。
その辺りで次男と待ち合わせ。
しかし、日曜日が定休日。 日曜日がお休みのお店って多いのですよ (:_;)
来月の東京訪問では、月曜日にうかがおう!
それで、次男が以前行ったことがあるというお店 BISTRO BAR KU に行くことに。
低い入り口をくぐります。
3階に通されました。 鉄骨が向き出していて、建築っぽい。
階段には、いろいろな照明器具。
店舗のインテリアは階によって違い、3階はこんな風。
イサムノグチ の照明器具に、お好みの剣持勇の スタッキングスツール。
お決まりのインテリアですが、他のグッズとの組合せのセンスがいいですね。
私達は、3階のまだ上にある 1.5畳くらいの小さい
ロフトの個室に通されました。
カップルだと思われたのかしら? (爆笑)
そこがまた、囲まれた感じで落ち着くのです。
まずは、ビールで。
水ナスのカプレーゼ。 ナスとモッツァレラの食感の組合せが面白い。
馬刺しのカルパッチョ。 ちょっと炙って。
馬刺し好きなんです~
焼いた山羊チーズのサラダ。 美味しい~♪
ひじきのコロッケ。 和風コロッケいいですね。
母に教えてあげようっと!
ゴルゴンゾーラのピザ。 ハチミツをかけて。
ピザにハチミツ、初体験。 チーズにハチミツは おススメしていますが ・・・
スパークリングやら
白ワインやら。 ロートレックの絵がエチケットになっていました。
店舗の雰囲気も良く、食べ物もチーズを使ったものが多くて、勉強になりましたね。
そうそう、次男が、私の食べる量に驚いていました。
みんなに言われています。 ^_^;
最近、大食いになって、反省。
まだまだ、時間も早いので (5時半から飲んでたの ・・・)
中目黒の次男のよく行くBARへ。
また、ビールに戻り、振り出しです。
この後、シェリー酒、赤ワインと。 よく飲みました!
だって、途中に 妹と合流 したので
(次男は母をおいて、映画に行った) 飲むでしょう?
ただただ、飲んでいた日でしたが、いい日でした。 (*^_^*)
お付き合い、ありがとう♪
お読みくださった方、長々と申し訳ないです。
今日は 疲れたので、ブログの続きはまた明日。
今週は、超忙しいのだった!
なので、nousaku も早々に閉めて、休みます。
明日から、頑張りますので、よろしくお願い いたします。
行きのパプニング
- 2010年09月14日 (火)
2ヶ月余りぶりの東京。
お土産を持って、ワクワク♪♪♪
氷見の 柿太水産 さんのもの。
富山らしいお土産です!
それがですね、行きからアクシデントが ・・・
北陸の大雨の影響で、はくたか号が遅れ、
越後湯沢駅で 新幹線との接続がうまくいかなくて、約1時間の待ち。
まぁ、こんなこと、全然気にしないのですが。
逆単身赴任時代 にも ちょくちょくありましたし。
今回は、日本酒の温泉にまでは、入っていませんよ。 (>_<)
まずは、立ち食い蕎麦。 山のお蕎麦は美味しいのです。
普段は、10分しか乗換え時間がなく、
お蕎麦を横目に通り過ぎていたのでした ・・・
思う存分、いただきました。
といっても、素蕎麦しか食べれない私。
混ざりものダメなんです! カレーうどんは、考えられません!(笑)
駅のお蕎麦にしては、コシもあって、出汁もお好みです~
のんびり、お土産物 (お土産プロジェクトの委員なのでね) を
見ていると、そこへ次の新幹線が。
ポケモン新幹線でした~☆
初めて見ましたよ。
この歳(汗)になっても、こんな可愛い新幹線を見ると
嬉しくなってしまいます♪
はくたか号が遅れたおかげで、お蕎麦は食べれるし、
ポケモン新幹線は見れるし、先行きが明るいわ~
と、+思考で!