今日の朝食

  • 2010年04月06日 (火)

p10501481

最近は、就寝時間が遅くなり
就寝時間に伴い(目覚ましをかけないので) 起床時間も遅めです。

昼食時間に近い朝食なので、軽め。
バケットに3種類(エメンタール、モンドール、コンテ)のチーズと焼きリンゴ。

毎日、11時半に夫がリンゴを食べ、その3切れを私にくれます。
あまり、リンゴが好きではないので、レンジでチンをして簡単焼きリンゴ。
それが、毎日の日課です。
私だったら、毎日違う果物を食べたいなぁ・・・
人の性格の違いを、夫といるとすごく感じます。(笑)

私は、バゲットに乗せるチーズもお皿も毎日変えたい!
(気分が変わるでしょ?) 比べてみてくださ~い。
今日は、+FUNさんのギヤマン陶の「利休GREEN」に
設楽享良氏のマグカップと合わせて。

さて、明日からの京都・奈良旅行の詰め。
一つの地図にたくさんの情報を書き込む作業、
京都・奈良の情報をネットでチェック etc.
凝り性、飽き性、計画立てるの大好きなのは(実行するとは限らない)
B型の性格らしいです。(笑)

では、無事に奈良・京都を報告できること祈ります。
明日、7日(水)は nousaku お休みをいただきます。
8日(木)は、帰ってきて頑張ってお店を開きま~す!
それでは、よろしくお願いいたします。
 
 

母も肉食!(笑)

  • 2010年04月05日 (月)

2週にわたった 週末 「和カフェ」 が終了し、ちょっとスタミナ補給をと 段取り。
着物リフォーム展示では、母の作ったBAGも置いてあり、
打ち上げも兼ねて 母に 「食事に行こう」 とお誘い。

ジンギスカンを食べようと告げずに ・・・
また、前回の焼き鳥屋さんに女性達を誘ったように、自分が肉食べたいだけ。 ^_^;
子供の頃から、母が肉を好んで食べているという記憶はなく、
母がラムやマトンが食べれるのかちょっと、心配。

しかし、心配無用。
父が肉好きのため、夫婦二人でこのジンギスカンのお店にはちょくちょく来ていたそう。
父と北海道旅行も数回行ってて、その間は、ずっとジンギスカンを食べていたとか?
私とほとんど変わらない量をペロリと・・・
母も肉食女子(女子と言えるのか?) でした!(笑)
そう言えば、妹達 も羊好きだわ~ (羊に限らず、肉好きですが・・・)

e382bfe382bfe382ad1
羊タタキ。 母もあっさりと美味しいと・・・ 

e7be8a
ラム&マトン。
ビールが進みます ・・・

4月4日は、父&母の結婚記念日で、いつも二人で食事に出かけていました。
父が亡くなってからは、その日に一緒に出かけることが できなくなったけど
母は外に食事に出かけているようでした。

今年は、私が付き合おうと思っていたので、父との思い出のジンギスカンを
選んだこと、ナイスチョイスでした。
肉好きな私にも、一石二鳥!

お忙しいところ、「和カフェ」 にお越しになられた 方々、
ありがとうございました。
大変喜んでいただけ、嬉しく思います。
また、機会を作りたいですね。
 
 

今日は「和カフェ」

  • 2010年04月03日 (土)

先週末から2週間の限定「和カフェ」 開催しています。
カフェでは、+FUN さんから取り寄せた「ギヤマン陶」も販売しています。
e599a83

もちろん、私の作品も ・・・
e79d80e789a96

今日、明日の2日間、14:00~17:00
ご都合つかれる方は、遊びにいらしてくださいね♪

カフェをするのは、着物リフォームの洋服を紹介することは もちろんですが、
このnousakuで、いろいろな出会いを楽しんでほしいという目的があります。
チーズ講座やライヴも同じことがいえます。

私はそれぞれの素敵な方々との接点がありますが、その人達を結びつけたい!
と願っていました。
徐々にその和が広がってきていて、自分自身が一番楽しんでいます。
一歩踏み出すことで、新しい友達が出来たり、違う世界を見たり・・・
nousaku に集まる人達が そう言ってくださるのがとても嬉しいです。
 
では、今から、準備始めま~す。
今日も、いい一日となりますように・・・
 
 

予習 つづき

  • 2010年04月02日 (金)

昨日、古本屋さんで「東大寺」と「唐招提寺」を購入したことで、
下調べに火が付きました!
B型の性格なんでしょうか?
興味のあることは、ガッーとなってしまうの。(笑)

父が亡くなってから、譲り受けた「原色日本の美術」
クローゼットの奥の本棚に仕舞ってあったのを引っ張り出してきました。
「密教寺院と貞観彫刻」
e69db1e5afba
最初のページが行く予定にしている「東寺(教王護国寺)」

「奈良の寺院と天平彫刻」
e59b9be5a4a9e78e8b
こちらも、東大寺と新薬師寺をチェック!
写真は東大寺 戒壇院の四天王。
踏みつけられている鬼(?)の表情が かわいい。(笑)

先日、母と久しぶりに会って
(お互い忙しくて、近所にいてもなかなか会えないの)
こんな会話に。
私:「今度、奈良へ行ってくるよ」
母:「どこの寺行く?」
私:「4月8日だから、東大寺の誕生仏見てくるわ」
母:「東大寺行くなら、戒壇院の四天王見てこられ
   父が四天王好きで、見に行ったよ」

父が四天王好きだったとは、全然知らなかったわぁ。
母も、私が四天王好きになってるとは思ってもいないのに
この会話。 不思議です。
私の四天王好きは父のDNA なんだね ・・・
生きていた時に、仏像のお話したかったなぁ。

では、いまから、じっくり本を眺めます。
 
 

4月1日

  • 2010年04月01日 (木)

エイプリルフールなんですよね?
今日に限らず、毎日、大人としての「嘘」をついているのかもしれません。
あえて、今日は「嘘」ではなく、本音で! 怖いかも?(笑)

それより、新年度が始まりましたね。
今は、nousaku が仕事なので、新年度という感覚がありませんが
以前の会社勤めでは、
(多々ありますが・・・ 形態は正社員、パート、嘱託職員、契約社員、
アルバイトといろいろで、20箇所位変わってるわ。 我ながら 凄い!!!
すべて、今の自分につながっているので、無駄ではなかった~)
年度替わりは、入社、異動、退職で新たな気持ちになる日でしたね。

それで、今日は、nousaku の今年一年をじっくり考えました。
のんびりと、古城公園を回りながら・・・
今は、自分の胸に秘めながら、形になったら順次ブログに出したいと思います。

さて、古城公園の桜が気になるところですが、もう少し時間がかかりそうですね。
e6a19c2

それより、「かたかご」が満開。
お散歩されているおばさまが、群生している場所を教えてくださいました。
ありがとうございます。 群生は、初めて見ましたよ!
e3818be3819fe3818be38194

射水神社の紅白梅もそろそろ終わり。
神社は、気がいい所にあるとのこと。
ここに来ると、すがすがしい気分になるのは、そのせいなのかしら?
e6a2853

このあと、帰り道に、高岡大仏を。
いつもは、前を通り過ぎるだけですが、今日は中に入りました。
地獄絵が掛けてあり、怖いというイメージと、
わざわざ入るという行為をしなかったせいで
ほんと、久しぶりです。
仏像に興味を持ってからは初めてかも?

中にある仏像の頭部は流石に迫力があり、今でも怖い~。 
それに、誰もいなかったの ・・・
仏像好きと言ってても まだまだだねぇ。(汗)

それから、御旅屋通りをブラブラして、古本屋さんで
「東大寺」と「唐招提寺」の本を購入しました。
来週の奈良・京都の予習です。
e38184e381a3e381bd
その本を持って「いっぽ堂」2階で珈琲を飲みながら 読書。
ゆっくりできる場所ですね。
今日は、たくさんの癒しがありました・・・
 
 
 
 

肉食女子(?)の集まり

  • 2010年04月01日 (木)

女性4人で焼き鳥屋さんへ、行ってきました!
私が肉好きなので、確認もせずに焼き鳥を選んだのだけど、
果たしてみなさん、肉はお好きでしたっけ?
行く道中で「肉、大丈夫?」なんて、ひどすぎる会話。 ^_^;

みなさん、肉好きで助かりました~
写真は、焼き鳥の残骸。
残骸に個性が出ています。(笑)
全種類制覇!と おしながき 左から順番に (つくね~ボン尻)
全て頼みましたが、お腹いっぱいで、お持ち帰り。

おみやげプロジェクトの夕方のニュースも
焼き鳥屋さんで見ながら、盛り上がりました♪
e6ae8be9aab8
女性だけの焼き鳥も、オヤジ飲みっぽくて、いい感じ。(笑) 
お付き合い、ありがとうございました。
次回もディープな おでん屋さんでねっ!
 
 
 

富山のおにぎり

  • 2010年03月31日 (水)

e382bbe38383e38388

お土産プロジェクトの 「お水」&「お米」&「梅干」&「黒とろろ」 で
富山のおにぎりを作りました。
なぜ、富山のおにぎりかといいますと・・・
先日のお土産プロジェクト東京モニター会でのこと。

「富山のおにぎりといえば 黒とろろこんぶ」
「黒とろろ」のタグに書かれているのですが、
みなさんがその意味を分かっていらっしゃらないみたいだったの。
ご飯にまぶすのか、かけるのか?って。

私達、富山県民は当然のことなので、知らないことが驚きでした!
富山のおにぎりはこれなんですよ~         美味しい~ (*^_^*)
e3818ae381abe3818ee3828a 
海苔とはまた違った食感や味で、おにぎりのバリエーションが増えますよ。
みなさんも、一度作ってみてくださ~い。 

お知らせがあります!
おみやげプロジェクトについて、今晩、KNBの
夕方のニュースで放送されます。
番組は 「KNBニュース エブリ」
18時16分から19時までのどこかで生放送されます。
みなさん、見てくださいね~
 
 

お休みの お知らせ

  • 2010年03月30日 (火)

4月7日(水) nousaku をお休みします。

以前のブログでちょっと触れましたが、
京都・奈良方面へ 仏像(特に四天王) 巡りをしたいと思います。

帰りましたら、旅の様子など報告します。
それでは、よろしくお願いいたします。

p10500811
まだ蕾ですが、私は蕾の方が好きです。
どんな花が咲くのだろうと ワクワクします。
以前に載せた椿なので、わかってるけど・・・ (笑)

私はもう年齢的には、落ちてしまいそうな花だけど
気持ちはずっと蕾のままでいたいです。
 
 

日常に戻りました。

  • 2010年03月29日 (月)

そういえば、最近スーパーに行ってない!(笑)
最近、しぐれ煮をお二人様より頂戴し、
今日の昼食は、常備菜でいただきました。
e38197e38190e3828c
肉好きな私に、京都老舗の「三嶋亭」の牛肉しぐれ煮 と
三重桑名市の「貝増」のあさりの志ぐれ煮です。
ご馳走様です~。

e698bce9a3af3
柚子梅子さん手作りの梅干  富山の黒とろろ昆布  鮭フレーク        紅しょうが
三嶋亭牛肉しぐれ煮       貝増あさり志ぐれ煮   きゃらぶきのしぐれ  納豆

いろいろな常備菜を楽しみました♪
困ったことに、ご飯が進んでしまって、
ご飯がいつもより多目 (汗)

それでは、エネルギーを蓄えたところで、
(お腹が空いていると何もしたくないのです・・・)
今日の活動です!
 
 

日曜日 nousaku チーズ講座 5回目

  • 2010年03月28日 (日)

今回は、ウォッシュタイプチーズとイギリス・ドイツ・オランダのチーズです。
e38381e383bce382ba24

ピエ・ダングロワ (Pie d’Angloys)
表面を塩水で洗ったあと、清水で洗い流して熟成させるためウォッシュチーズ特有の
強い匂いがしないので初心者でも抵抗なく食べられます。
脂肪分が高く、マイルドでなめらかでクリーミー。

モンドールAOC (Mont – d’or)
チーズの真珠と称賛されます。
8月15日から3月15日までしか製造されない季節限定チーズ。
モミの木の樹皮で巻き、モミの木の棚の上で洗いながら熟成させます。
熟成したチーズは流れるようにトロトロで、木箱から外すことができなくて
スプーンですくって食べます。

レッドチェダー (Red Cheear)
イギリスのみならず、世界中でも親しまれている「チェダー」チーズを、
色鮮やかなオレンジ色を強くして作ったのがこの『レッドチェダー』です。
もともと、このチーズ独特の”チェダリング法”という製法で作られるのですが、
そのおいしさが今や世界各地に広まり、多くの国々で製造されるようになりました。
ゴーダチーズと並びプロセスチーズの主な原料となっています。

スティルトン (Stilton)
世界3大ブルーチーズ [ ロックフォール(=フランス)、 ゴルゴンゾーラ(=イタリア) 、
スティルトン(=イギリス) ] のスティルトン。大理石模様のブルーが美しく広がります。
ホロホロと崩れる食感で、独特のカビの苦い感じとはっきりした旨みがあります。
水分が少ないので、他の青カビより乳清も出にくく味も安定しています。
イギリスではポートワインに合わせるのが定番です。

ゴーダ (Gouda)
オランダで生産されるチーズの半数以上を占めます。
熟成期間で味が異なり 1ヶ月 ~ 48ヶ月の熟成別に販売され、
その組織、色、ともにかなりの変化があります。
味わいは若ければ若いほどしっとりととして食べやすいですが、
熟成を重ねるごとに組織も引き締まり、旨味が増します。

e79b9be4bb98e381913
盛り付けたところです。
それぞれお好みの器で。

e381bfe38293e381aa
すっかり、チーズをたいらげ、ワイン3本目に突入!
これから、着物リフォームの洋服を着たり脱いだりで
女性6人で今宵も楽しく盛り上がりました~♪