お休み ありがとうございました
- 2010年02月24日 (水)
忘れ物
- 2010年02月23日 (火)
「boa noite」 ライヴ
- 2010年02月22日 (月)
緊急にもかかわらず、お越しになられた方々、ありがとうございました。
nousaku のまったりとした空間が、ライヴに合うのかしら・・・
とても癒されましたね。
心温まるライヴをしてくださった「boa noite」 の皆さん、
ありがとうございました。 m(_ _)m
せっかくの、素敵なライヴの告知が遅くなり、残念でしたね。
次回は早めに・・・
定期的にライヴがあればいいのに~という声もお聞きし、
今後の課題にしたいと思います。
昨晩のライヴで気持ちも穏やかになったところで
今日も一日 頑張りま~す!
- BLOG | イベント・行事 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
モーニングコーヒー
- 2010年02月21日 (日)
今朝は、自分で焙煎したという深炒り珈琲豆の
いただきもので、ゆっくりモーニングコーヒーです。
ご馳走様です。 m(_ _)m
忙しい時は、インスタントで済ませてしまいますが
やっぱりたてた珈琲は違いますね。
部屋中に香りが漂います。
私は、大人になるまで珈琲が飲めなかったのですが
珈琲をたてた香りはとても好きで、
学生の頃、喫茶店の前を通り
匂いをかいでいたことを思い出しました。
さて、のんびりくつろいだところで、
今晩の 「boa noite」 ライヴ の準備を始めます!
お気軽に遊びにいらしてくださいね。
今日から お茶のお稽古
- 2010年02月20日 (土)
始まりました。 なんと、25年ぶり。
出来るかな?と不安たっぷりで出かけましたが
なんとか身体は覚えているものなんですね。
同じ先生なので、生徒さんも以前と同じ方も数名いらっしゃり
(とういうことは、永い間習っていらっしゃるのですね。 凄い!)
和気藹藹とお稽古をさせていただきました。
といっても、お薄を二服いただいただけなのですが・・・
先生にとっても、25年ぶりの私。
歳とりました。 ^_^;
まずは、
千利休 茶の湯の秘伝書 『南方録』 「覚書」より、一部抜粋。
「湯をわかし、茶をたてゝ、仏にそなへ、人にもほどこし、吾ものむ。花をたて香をたく」
『南方録』 とは、利休の「わび茶」の精神をつたえる書物。
これを暗記するようにとのこと。
この精神を少しわかるようになった25年の歳月を感じましたね。
写真は、茶道教室の隣で行われていた盆栽展。
可憐な紅白の桃(?)
「和」 を感じる一日となりました・・・
- BLOG | 習いごと・研修・資格・大学 | 自然・季節・花 | 茶道・中国茶
- Comments: 0
緊急報告! 「boa noite」 ライヴ
- 2010年02月19日 (金)
急なお話で申し訳ないのですが、
明後日、2月21日 19:30~ nousaku において
「boa noite」 ライヴ を開催いたします。
ミュージックチャージは「投げ銭」方式で
お店では、ワイン&チーズをお出しします。
サンバをご一緒しませんか?
ご都合の付かれる方は、遊びにいらしてくださいね♪
- BLOG | イベント・行事 | お休みの案内・業務連絡 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
お好み焼き RURU
- 2010年02月18日 (木)
いろいろな方からお薦めをいただいている
お好み焼き RURU へ、ランチに行ってきました。
水曜は、夫のお店の定休日なので、一緒にね。
デジカメを忘れ、携帯で撮影したので
美味しさが十分に伝わらないのが残念ですが・・・
夫は焼きそばランチ。 目玉焼きが嬉しい。
おにぎりとお味噌汁、飲みものも 付いています。
私は、生ビールを・・・(夫が運転手!)
鶏皮バター焼き をつまみに。 ぷりぷりです♪
お好み焼きも、具がたっぷりで美味しかったです。
次回は、夜に伺いたいです。
お休みのお知らせ
- 2010年02月17日 (水)
2月23日(火) お休みをいただきます。
よろしくお願いいたします。
椿は「有楽椿」
織田信長の弟で、茶人の織田有楽斎長益にちなんで
その名がつけられたとされている「有楽」は、
侘助ツバキ品種の中でもとても美しく、
薄桃色の花がひときわ目立ちます。
あっという間に、開いてしまい・・・
杯洗に浮かべ、2度楽しみました♪
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 自然・季節・花
- Comments: 0
くつろいで
- 2010年02月16日 (火)
末広坂に次元という和風カフェができたとのことで、
本を持って出かけてきました。
竹と蹲で、「和」を醸し出しています。
店内は明るい雰囲気で、いたるところに「和」を感じさせる小物。
こちらでも りっぱなお雛様が飾られています。
私は本を読みながら、わらび餅と煎茶で、くつろいでいます。
最近は、本を読む場所を探しまわってる感じがあります。
鞄にはいつも本を入れてて、どこでも広げます。
一人飲み中でも、銀行の待ちでも・・・
車の運転中も信号待ちでパラパラ見ている状態。
それでも、読み切れないのに、また本を買ったり借りたり。
本に追っかけられている気になります。(笑)
本の読み方にも、自分の性格が表れていますね。
ただ、小説はじっくりしないと、なかなか読めないので
こういう落ち着けるところで読むのが一番かも?
さて、今日は何処へ?
月曜日の朝
- 2010年02月15日 (月)
一週間の始まりなのに、
なぜか月曜日の朝はモチベーションが上がりません・・・
単純作業でもと、やっとお年玉年賀葉書の当選番号をチェック。
今年は3枚。 いつも通りですね。
昨日買った本でも読もうかな。
来週から始まる 25年ぶりのお茶のお稽古の準備です。
一緒に習う夫は、初めてなので、予備知識なのために「一期一会」を。
もう一冊の「人生食堂100軒」は、
来週は、夫の東京出張についていくとこにしたので
(3ヶ月ぶりの東京で~す♪)
そちらも準備ということで、薫堂さんチョイスのお店をチェック!
気分転換に近くのカフェにお出掛けしましょうかね。
みなさんは、どのようにモチベーション上げますか?
まだ、パジャマでだらだらしているのがいけないのですね。^_^;
顔を洗ってシャキッとします!