おでん制覇!

  • 2010年01月26日 (火)

先日に引き続き、またまたまた・・・ おでんです。
我ながら、呆れていますが、
夫が福家さんへ行ったことが無いというもんだから、
40種類のおでん制覇に行ってきました!(笑)

まずは、ともきちさんお薦めの ススダケ、バイ貝、ぎんなん
16

ロールキャベツ、ウインナー、ウズラ卵入り麩
27

がんも、餅巾着、えのき
34

春菊、しゅうまい、干しいたけ
43

蟹面、肉団子、ちくわ
54

すりみ、イカ、薩摩揚げ
62

赤巻蒲鉾、筍、じゃがいも
71

三角コンニャク、昆布、ばくだん
81

よく食べた~ 満足満足!
前回 の 8種類以外全て頼みました。
今回は、24種類ありましたね。
まだ味が浸みていないものがあったので、次回に・・・
 
 

nousaku 名刺

  • 2010年01月25日 (月)

モダンジャパンスタイルデザイン に載せていただきました!
名刺の他にも、ショップカード、DM、HPが。
ファインプロジェクト 中山真由美さんのデザインです。
book

この名刺をお渡しする時は、皆さんに「素敵ですね」と言われ
とても嬉しくなります。 
そして、いろいろな方々が、この名刺を大事にしてくださっています。
ありがたいことです。
nousaku2

この名刺一つで、いろいろなことに、つながっていくなんて
素晴らしいことです!

ブログ 一日一投稿と決めていたのですが(どうでもいいのだけど)
何やら最近、載せたいとが多い日があったりで・・・
一日一投稿に縛られずに投稿することにしましたので、
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
 
 

天神講

  • 2010年01月25日 (月)

今日は、天神様に尾頭付をお供えし、片付ける日(翌日でもいいみたい)ですね。
我が家では、蟹をお供えしました。
e5a4a9e7a59ee6a7981

あまり、蟹は好きではないので、蟹雑炊にしていただきました!
調べてみると、お酒もお供えするとか?
今から、お酒もお供えして、天神様と一緒に飲みます♪
e99b91e7828a

天神様を片付けると、ほんと、お正月気分が抜けますね。
それでは、また来年・・・ 
 
 

節分 しつらい

  • 2010年01月24日 (日)

木村ふみさんの 「」 の節分しつらいをまねてみました。
こちらは、木村ふみさんの本より。
e7af80e58886e69ca8e69d91

たまたま、私も同じ下尾さんのトレイを持っているので、それを中心にアレンジ。
それが、なかなか小物が無いのですよ。

先日の「かたかご庵」でのレクチャーを思い出して・・・
籠の目は、鬼の目をくらますということで、naft のボウルを取り入れました。
ヒイラギはまだ売っていなくて、ヒイラギ科の葉を代用。
豆の升は、中山真由美さん × 大畑岳さんの 「ちょっと一杯堂」で製作したもの。
いただきものの 麻布十番豆源 のお豆をお菓子に。 節分にぴったり!
器は、下尾さんのトレイとシャープさが合う設楽さんのもの。
一番大変なのが、鬼と福。 これで我慢。 ^_^;

いちおう、nousaku流 にアレンジできました~♪ 
木村さんのより、ちょっとかわいい雰囲気ですね。
「掬」を参考に、また別のしつらいにも TRY しようと思います。
e7af80e58886efbc921

写真の撮り方も、勉強になりますね。
上から撮るのと、目線で撮るのと、全然イメージが変わりますね。
写真の切り取りによっても違うし・・・
デザインの深さを実感いたしました。
e7af80e58886efbc93

ここで、トレイの下尾さんの御紹介を!
お仕事の拠点である八尾町で 展示会 を開催されています。
山元食堂さんの2階がギャラリーになっているそうです。
詳しくは こちら をご覧ください。 
渋いお店ですね~ 興味津々♪
私も、近いうちに出向きたいと思います。
 
 

結局、今日ものんびり

  • 2010年01月23日 (土)

我が家は、自分でいうのもなんなんですが、
とても居心地がよいのです。
昼は昼で明るくて、清々しく活動ができ、
夜は夜で照明のおかげで、まったりと癒されます。

それで、今日も用事(銀行や買い物)以外はずっと家の中。
何をしていたかといいますと、ずっと前から窓際で干していた
セロリの葉入りの塩を作りました。
saroei

10日くらいかしら?
この様になりました。
e4b9bee787a5e3819be3828de3828a

炒った塩と乾燥セロリをすり鉢で。
e38197e3818a

出来上がった塩で、あさりパスタを作りました!
前回の青シソとは、また一味違いますね。
塩のおかげで料理が美味しくなるっ ♪
e381b1e38199e3819f

今晩は、大御所の方々の来店。 ほんと、緊張しています・・・
自分でも珍しい。(笑)
それでは、今から準備始めま~す!
 
 

小倉餡 好き♪

  • 2010年01月22日 (金)

今日は朝から、たっぷりの小倉餡。
生クリームとの相性いいですね。
コーヒーにも生クリームで~す。
生クリームも好き♪
e69c9d1

お昼のデザートは、お土産の和楽紅屋「アンフロマージュスフレ」
こちらも小倉餡に生クリーム! ヽ(^o^)丿
御馳走様でした。
e698bc1

カロリーオーバーでしょうか?
いまから、ちょっとカロリー消費のために、お散歩に出かけま~す。
 
 

今日は家の中で

  • 2010年01月22日 (金)

のんびり。
まずは、同級生からお借りした小山薫堂さん (*^_^*) の
映画「おくりびと」 オリジナルシナリオを読みました。

前日お店で、この話になり、翌朝起きてみると、
玄関にこの本が置いてあったのです。
酔った席でのお話なのに、律儀にも翌朝に・・・
ありがとう。 もう少しで読み終えます。
e3818ae3818fe3828ae381b3e381a8

のんびりついでに今晩のつまみを作りました。
おでん副産物の切干大根、らっきょうワイン漬け、
なばな辛し酢味噌和え、ピクルス、玉子醤油漬け。
今晩は、お酒がすすみます・・・
e381a4e381bee381bf

今日は、のんびりしたから、明日は活動日かな?
 
 

ディープなお店

  • 2010年01月21日 (木)

東京では、立ち飲み横丁系 好きでした。
それも、一人で訪れるのが・・・
ここ高岡では、そういうニオイのするところへは
なかなか行けず、淋しい思いをしていましたが
先日、思い切って一人で行ってきました。 (^ ^)v

大福院通りのおでん「福家」さん。
おでん好きとしては、外せないでしょ!
ずいぶん前 (10年くらい前かなぁ) に連れて行ってもらったことがありますが、
一人は初めてで、ひさびさにドキドキして 暖簾をくぐりましたね~

特等席 (おでんの前) に座りテンション上がりましたよ!
40種類くらいの具が入っているそう。
赤やら緑やらで、彩りも綺麗です。
おばさんは、どこに何が入っているのかが、ちゃんと分かってる!
e3818ae381a7e38293e585a8e4bd93

まずは、ビールに 玉子、豆腐、はんぺん。
全てが大きいね。
e3818ae381a7e38293efbc91

次は、糸こんにゃく、ふき、スジ肉。
やっぱり肉ですか・・・(笑)
e3818ae381a7e38293efbc92

これだけで、もうお腹いっぱい。
最後に、里芋ととっても味が浸みた大根。
e3818ae381a7e38293efbc93

まだ、8種類しか食べていないのですが、40種類完食を目指します!
 
 

紅白の鍋

  • 2010年01月20日 (水)

お客様に教えていただいた鍋です。
白菜と豚肉を塩味で味付けるという、至ってシンプルなもの。
e381aae381b9

薬味は、大根おろしに紅生姜おろし。
e38284e3818fe381bf

言われるままに、作ってみました。
あっさりした薬味で何杯でも食べれます!
いろいろな鍋にアレンジできそうね。
でも、この色にこだわりたいので、白いお豆腐やえのきあたりで。
この後、玄米で雑炊。 満足です!

夫のお店が定休日で私も用事が無かったので
一緒に映画を観てきました。 「今度は愛妻家
新婚さん以外のほとんどの夫婦が観たらいいと思われる映画です。
特に、夫が。
果たして、映画を観た後の夫の態度は、変わるでしょうか?
 
 

手作り餃子

  • 2010年01月19日 (火)

初挑戦!
皮を丸くするのが難しいです。
いびつですが、なんとか具が包めるくらいにまでなりました。 
 e79aae1

餃子包みは、子供の頃からよくやってたから OK!
の割には、下手くそ。(笑)
e587bae69da5e4b88ae3818ce3828a

オーブン皿を鍋として使ってみました。
白い餃子が映えますね。 なばなの緑も綺麗です。
e6b0b4e9a483e5ad90

水餃子とラーメンが昨晩の夕食。 ^_^;
ラーメンのチャーシューは手作りということで、許してください。(← 夫)
2日連チャンで餃子とラーメンなんて、いけませんね! 反省しています。
e383a9e383bce383a1e383b3
餃子の出来栄えは、初めてにしては、上出来!
皮がモチモチ、プリプリ。
でも、餃子の皮って結構お腹膨れますね~
それにラーメンなんて、ハード過ぎました・・・