そろそろ、クリスマス気分

  • 2009年11月22日 (日)

もう、11月下旬。 世間はクリスマス飾りになっているのでしょう。
nousaku でも、その雰囲気に・・・
e382afe383aae382b9e3839ee382b9
チーズの生徒さんにいただいたパンのリースを、クリスマスのテープに変えて
去年のリースも引っ張り出して・・・

あっ、蝋燭も出してこないと!
また、今年も蝋燭の炎に癒されましょう♪

下尾デザインのサンタさん。 
すっきりと大人っぽいサンタさんなので、お店にも合いますね。
いろいろなところで展示されていますよ!

下尾デザインさんといえば、11月24日~28日まで、西麻布 JAGDA TOKYO での
中山真由美さん × 大畑岳さん 二人展でも、設楽享良氏とのコラボレーションがあります。
先日、nousaku にて、合わせてみたところ、とても綺麗に合いました♪
e8a8ade6a5bdefbc86e4b88be5b0be
中山真由美さんのパッケージ&大畑岳さんの日本酒で、
どのような展開になるのでしょう?
とても楽しみな二人展になりそう!
 
 

久々のDVD鑑賞

  • 2009年11月21日 (土)

今日は、朝から爽やかな気分で、ゆっくり朝食です♪
博多の人形師 中村信喬 さんからいただいた
手ぬぐいがそう感じさせるのかしら?
菱形の爽やかなブルーが、モダンですね。
e69c9de38194e9a3af

さて、ゆっくりの続きで、久しぶりにDVDを観ました。
一年ぶり・・・ ^_^;  あら、ぴったり、一年だわ~!
以前、チャボロ・シュミットのCDを貸してくださったお客様が、
今度は、チャボロ・シュミットが出演しているDVDを貸してくださいました。
efbd84efbd96efbd84
「僕のスィング」は、淡い恋心が新鮮! そして、ジプシーの演奏もとても心に沁みます・・・ 
さっきから、テーマソング 「Mire Pral」 を聴いて、まだ余韻に浸っています・・・
次は「ANGEL-A」を、観ることにしましょう♪

樋口一葉 「日記・書簡集」も、お客様にいただきました。
私はまだ、読んではいませんが、私に通じるものを感じたとのこと。
東京行の電車で読むことにします。
 
 

思い立ったら、即、行動! その2

  • 2009年11月20日 (金)

先日のブログで、テーブルコーディネートを学びたいと書いたところ
さっそく、「木村ふみさんの教室どう?」と情報をいただきました。

e69ca8e69d91e381b5e381bf
木村ふみさんのコーディネートです。
下尾デザインさんより、勝手に画像いただきました・・・(ごめんなさい!)

そうだそうだ、木村ふみさんは、和のテイスト。
ネットで調べてみると、なかなか、自分の趣味と合った方がいらっしゃらない。
洋風だったり、子供っぽいのだったり・・・
「木村ふみさんは、私の求めているものだぁ」と、さっそく、申し込みを!

しかし、教室は1年コースで、途中入会は無理。
来年の9月まで待たないといけません。
先は、永いです・・・ (:_;)

それまでは、テキストを求めて、独学しましょう!
テキストもさっそく買います。
木村ふみさんのも買います。

お洒落なお店の食べ歩き(いい大義名分ができた~)
なんかもやらなくてはねっ。
次回、上京時には・・・あそこも、ここも・・・ 楽しみ楽しみ♪
 
 

思い立ったら、即、行動!

  • 2009年11月20日 (金)

1週間くらい前から、右の腰が痛くて・・・
湿布をしたり、ゆっくりお風呂に入ったりしていましたが、
なんか、ただの腰痛じゃなさそう!

もしかして、身体の内部からきているかも?ってことで、
この痛みは、もしかして15年前になった「尿管結石」かも?と思い、
最近の不摂生(運動不足、肉の食べ過ぎ、水分不足、アルコール取り過ぎ)の反省。

思い立ったら、即、行動!ということで、厚生連のHPを調べ、
泌尿器科が今日、木曜日のみ午後からも診療をしているとのこと。
それは、すぐに行きなさいということね。
電話をして確認し、行ってきました!

尿検査、レントゲン、超音波。
どれも目立った症状が、なかったのだけど、
ここまできたら、最後に造影剤を投入してのレントゲン。
結局、石は見つかりませんでした・・・

ガッカリ(笑) 無いほうが、いいのに。
原因が分からないと、すっきりしないね~
でも、「もしかして、また石が溜まったのかな」 と
心配しながら、毎日を過ごすことはなくなりました。

私って、検査好きかも?って思いますが、
思い立ったら、即、行動!が、心配事や不安を取り除く
一番の方法だと思います。

さて、いったい、この腰痛の原因はなんでしょう?
単なる老化かしら?

造影剤の点滴の注射跡。 痛そうね!
e381a1e38285e38186e38197e38283

綺麗じゃないものを見せたので、お口直しに、綺麗なものを・・・
e88ab14
庭にあった灯台躑躅 (どうだんつつじ)です。
紅葉の時期ですね・・・
 
 

そうだ! 今日は・・・

  • 2009年11月19日 (木)

ボジョレーヌーボーの解禁日ですね
100年に1度の良いできの2003年より良いなんて噂なもんだから
一応、飲んでみましょうか・・・と3本だけ(少ないっ!)仕入ました。

e383afe382a4e383b37

ルイ・シャド ボージョレ・ヴィラージュ・プリムール 2009
フレデリック・コサール ボジョレーヴィラージュプリムール レ・ラパン 2009
フィリップ・パカレ ボジョレーヴァンドプリムール 2009

グラスでも飲めますので、私に付き合ってくださる方は、飲みにいらしてくださ~い♪
 
 

水曜日は、夫の定休日

  • 2009年11月19日 (木)

私には、なんの関係もないのに、水曜日はいろいろ付き合わされます。 (>_<) 今日は、やっと行けた「郷倉千靭展
射水市新湊博物館で、23日まで開催。 
またもやギリギリでした・・・ Sさん、招待券ありがとう♪

私の祖父と同年代で東京美術学校に通っていたということで
親近感があります。

博物館は、建築家 内井昭蔵の作品です。
アールがらしいですね。
e7be8ee8a193e9a4a8

小腹が空いて、白エビバーガーをお隣の道の駅で。
白エビのかき揚げが、挟んであります。
e799bde382a8e38393

その後、夕飯を一緒に食べようと、「えんぞ」に・・・
少し前から、夫は定休日の水曜日夜に、卓球を教えに行ってて
一緒に外食する機会がありません。

それが、たまたま、今回はお休み。
とにかく、私と行動したがる夫なので、仕方なく 付き合ってあげました。 (>_<) 今日は、やたらと (>_<) マークが多いわ~(笑)

まずは、生ビール♪
白エビバーガーを食べてから、ず~っとビールが飲みたかった~♪
e382abe382a6e383b3e382bfe383bc

e588bae8baab1e38381e383bce382ba16e38387e382b6e383bce38388
お刺身、チーズ系、デザート・・・
お酒がすすみ過ぎます! (>_<) 他は、前回と同じ 「つくね・ぼん・すなぎも・首・ねぎま & 生ビール 」 & 赤ワインも。

e69d8ee69c9defbc91

e69d8ee69c9defbc92
こちらは、以前、えんぞさんからお借りしていた、李朝の瓶と壺。
お返しに行ってきたというわけです。
さすが、深みがありますね。
こんなに凄いものを見てしまうと、あとが怖いです・・・ (>_<)  
 

JAGDA EVENT のご案内

  • 2009年11月18日 (水)

jagda_tokyo_dm
私のHPや名刺を作ってくださったグラフィックデザイナー
ファインプロジェクト中山真由美さんが、
11月24日 ~ 28日、東京西麻布の JAGDA TOKYO にて
「CHOTTO 一杯堂」と題して二人展をされます。

私も「設」 しつらえ で、
少しお手伝いをさせていただきます。
「陶」 設楽享良
「木」 下尾デザイン
のお二人コラボレーション、とても楽しみにしています。
もちろん、24日のオープニングパーティには、出席!

ということで、11月23日~25日、nousaku をお休みいたします。
よろしくお願いいたします。
 
 
業務連絡追記・・・チーズ講座 〆切まで、まだ時間がありますが、
           定員8名に達してしまい、募集は終了いたしました。
           申し訳ありません。 m(_ _)m
           またの機会をよろしくお願いいたします。
           
           

野菜も食べます! その後

  • 2009年11月17日 (火)

いただいた葉野菜・根野菜で作ってみました。
里芋のチーズ焼き。
e88a8be381aee5ad90

自然薯入りお好み焼き。
玉葱と挽き肉が入っています。
e3818ae5a5bde381bfe784bce3818d

大根は、やっぱりおでん!
e3818ae381a7e382933

お店が終わって、ワインを飲みながら、ゆっくりくつろぎ
ブログを書いている時間が好きです・・・
書き上げたところで、眠ることにしましょう♪

寝るのも大好きです!
そういえば、子供が小さい時に、私が寝る時に
「寝るのが一番嬉しい」と言ったら、
「じゃあ、ずっと寝とれば?」と言われました・・・

その時は、ただ子供の言葉に笑っていましたが、
昼間頑張って充実した時間を過ごし、
夜寝る時に「今日もいい日だったなぁ」と思って寝るのが
一番だったのだと、今、思います。

若い頃から、いつも楽しく充実した時間を
過ごせたことを、とても幸せに思います。
今は、もっと充実感が深まり、感謝しています・・・
 
 

駅地下 芸文ギャラリー 2週間だけ本屋さん

  • 2009年11月16日 (月)

e88ab8e696871

11.7 ~ 11.16 の期間の企画展
ギリギリになって行ってきました!
「どうせ本買っても文字よまないんでしょ。ならいっそ、洋書でも。」
のキャッチコピーが面白いね。

最近は、めっきり寒くなって、家にこもりがち。
高岡駅地下というとても近い場所なのになかなか行けてない!

この日も、雨風で大変な日でしたが、
そんなことでは企画展が終わってしまう~

そこで、いい案が浮かびました。
駅地下帰りに、焼き鳥食べようって(笑)
そうなると、全然、寒さは感じなく、
ルンルン気分でお出かけができました ヽ(^o^)丿

アルネヤコブセンのエッグチェアに腰掛けながら、
本が読めるなんて幸せですよ~

しかし、このブログを読んでいらっしゃるかた、
企画展、今日までなんです・・・

e6a485e5ad90

買った本は、「pocket gardens」
坪庭の本ですね。
洋書といっても、載っているのは日本の建築家の作品です。
妹島和世+西沢立衛の m-house や、木原千利の藤井寺の家 etc・・・
次男の誕生日がもうすぐなので、プレゼントすることにしましょう。
e69cac8

帰り道「焼き鳥・おでん 串道楽 潤」の焼き鳥・・・
つくね・ぼん・すなぎも・首・ねぎま & 一番搾り 大~好き♪
e784bce3818de9b3a52
 
 

堀部安嗣 建築文化講演会

  • 2009年11月15日 (日)

e5a080e983a8

雲の閑人さんのブログで講演会当日、この講演会のことを知りました。
堀部安嗣氏の作品のある医者の記念館に興味があったので、
所用を投げ出し、行ってきました!

「美とは何だと思いますか?」という問いかけで、講演会が始まりまいた。
「美とは・・・何だろう?」と思いながら、レクチャーを受けるのも面白いですね。
結局は、身近にある、自分では当たり前すぎて気付かないものかも・・・

建築とは「世間」と「自然」の中間地点。
建築を文章に例え、「ストーリーと言葉と文法」がバランス良くないといけない。
印象に残った言葉でした。

写真は、堀部氏の好きなスウェーデンにある建築アスプルンドの墓地です。
堀部氏は、大学生の頃、本でこの「森の墓地」を見て、
4日後には、スウェーデンまで見に行ったというすごい行動力!

いろんな意味で、刺激を受けたレクチャーでしたね。
ありがとうございました。