チーズ講座 8回目

  • 2009年08月22日 (土)

いつもながら、時間が速く過ぎていきます。
前回より、もう2週間が経ってしまいました・・・

8回目は、フランスのチーズ  ~ 東部・オーベルニュと南部 ~
この辺りのチーズは山のチーズといわれ、素朴なものが多いです。
e38381e383bce382ba10

バノンAOC (Banon)
バノン・ア・ラ・フォイユと名前の『フォイユ』は、葉っぱです。 使用するのは栗の葉。
しかも何枚も使ってていねいに包み、Raphiaというヤシの繊維で結びます。
若いうちは組織は白くひきしまり、ほっくりした食感ですが、熟成するととろりと
やわらかく、濃厚になります。

ブルー・ド・ジェックスAOC (Blue de Gex)
ブルーチーズには珍しい側面がふくらんだ円盤状の形をしています。
ジェックスは、他のブルーチーズよりひときわ鮮やかなのです。味わいはやさしく、
マイルドさの中にほろ苦さを感じるのが、特徴です。そしてさっぱりとしています。

ボーフォールAOC (Beaufort)
アルプスの山の高地で作られる山の代表チーズで、プリンスの気品さも持ち合わせています。
今回は、「ボーフォール・アルパージュ」 標高1500m以上の山で家畜が
若草を食べて育つ夏の放牧期食のミルクで作られるのでその味わいは格別。

サレールAOC (Salers)
4月15日から11月15日の最も草の豊かな時にだけ作られます。 
2000年以上の歴史を持つ古いチーズです。
自然にできる表皮は茶色で荒々しいですが、中身はミルクの豊饒さを
感じさせる重厚な味わいがします。

e79b9be3828ae59088e3828fe3819b
前回の涼しげな盛り付けとは、今回は打って変って秋の雰囲気。
チーズも素朴なので、この様な盛り付けが似合いますね。
 
チーズ講座も、あと、残り4回。
イタリア スカモルッツァ・アッフミカータ、ペコリーノ・ロマーノ 他
スイス・スペイン ラクレット、マンチェゴ 他
イギリス・ドイツ・オランダ他 スティルトン、ゴーダ 他
まとめ + ワイン

50種類くらいのチーズを食べたことになりますね。
皆さん、全部覚えているかしら? 
せっかくの知識が活かされるといいです・・・

新建築 住宅特集 9月号

  • 2009年08月21日 (金)

4月中旬の東京訪問の時に、次男が働いている長谷川豪建築設計事務所が設計した
狛江の住宅見せていただいたことはブログに以前載せましたね。
その狛江の住宅が「新建築 住宅特集 9月号」に載りました。
e8a1a8e7b499

本の中はこんな感じです。
efbc922

efbc912

efbc932

プロフィール欄のアップ。
nousaku にある什器が、ちょこっとディスプレイされているので
長谷川豪さんの計らいで、什器担当に、私の名前が載っています!
e3839ae383bce382b8

これを、きっかけに、インテリアのお仕事も積極的にやりたいなぁ・・・
 
 

ちょこっと富山へ

  • 2009年08月20日 (木)

あるプロジェクトの打ち合わせがあって富山に出かけました。
せっかく富山まで来たので、寄りたいと思っていたカフェに立ち寄りました!

kafe

そのカフェとは、清水町にあるカフェ トロワ
カフェオーナーの「ナカタヒロヨ」さんは、ちょっと私と似た環境。
一級建築士で建築事務所もされています。
ただ違うところは、若くして、バリバリ建築の仕事もされているカッコイイ女性!
憧れます・・・

彼女のブログをたまに拝見していて、共通点が多くてびっくりすることも。
その彼女も私のブログを読んでくださっていて、一度しかお会いしたことは
ありませんが、とても親近感を覚えますね。

カフェは初めての訪問でしたが、とてもくつろげる空間で、
彼女の選定した本を読みながら、癒されてきました♪

カフェではライヴもちょくちょくされているようで、頑張っている女性を見て、
刺激を受けて高岡へ帰ってきました・・・

ホロリとくる話

  • 2009年08月19日 (水)

敦子さんから、メールをいただきました。

内容は、
私の母が、敦子さんの2人の娘さんに小物入れを作り
それを持って、朝早く、高岡駅まで見送りに行ったのだけど、
敦子さんは臨時列車で帰られてて、母とすれ違いになった。
その後、母は敦子さんの実家に届けてくれた。
とのこと。

敦子さんのライヴが終わり、家に帰った22時から母は小物入れを2つ作り、
朝6時頃に高岡駅にそれを持って見送りに行ったのです。
このメールを受け取り、涙が出てきました・・・
私が、敦子さんにしないといけないことを、母がしてくれました。

母のDNAを、私はとても受け継いでいます。
誰にでも声をかけたり(母はバス亭で待っている隣の人にまで声をかけます)
器好き、室礼、お料理好き、洋裁、涙もろい ・・・ B型の血液。

母の人を思う気持ちをもっと見習わなくては・・・
それで、今日は、敦子さんにライヴのお礼に
(翌朝は6時の電車だというのに、遅くまでお付き合いしてもらって・・・ありがとう!)
気持ちをこめてキャミソールを作りました。
e382ade383a3e3839f
この生地は、敦子さんがライヴで着ていたスカートとお揃い。
このスカートにもいろいろありまして・・・

敦子さんがまだブラジルにいる頃、一時帰国して高岡に遊びに来られました。(2004.8.1)
急遽、正太郎バーでのライヴのゲストで歌うことになり、「でも、衣裳がないわ~」と。
「私が何か作るわ!」っことで、着物地銘仙で速攻 作りました。

その5年前のスカートを敦子さんは着て、nousakuでのライヴで歌ってくれました。
そんな嬉しい気持に答えようと、このキャミソールを作り、昨日、宅急便で送りました。
今頃は、もう手元に届いているかしら?
喜んでくれたかな?気持のこもった贈り物は、ずっと心の中に残ります・・・

そういえば、中学生の時に私が手作りのバックを敦子さんにプレゼントしたそうなんです。
私は、全然覚えていないのですが、今も敦子さんが持っててくれて、先日見せてくれました。

昔から、手作りの物をプレゼントするのが、好きだったのね。
それも、母のDNAです・・・
 
 

バタバタしていますが・・・

  • 2009年08月18日 (火)

お料理もTRYしています!
まとまりないメニューですが、B型は思い立ったら即行動なので
こんなことになりました。
e382aae383a0e383ace38384
今日のウォーキングの途中に図書館へ寄り、本の立ち読み。
LEE9月号のお料理レシピを見ていると、急にお腹が空いてきて、
即、ウォーキングを中止。 家に帰ってさっそく作りました!

いちおうオムレツ(笑) 本でもこの様でした・・・ と負け惜しみ。
見た目は、あまり美味しそうではありませんが、実際は美味しいよ~
ジャガイモを素揚げにして、オムレツに入れてあります。
フライパンのまま取り分けてと書いてありました。
もうちょっと、お洒落なフライパンにしないといけませんね。

e38188e38194e381be1

e38381e383bce382bae591b3e5998c
こちらは、油屋エマさんのお料理本よりアレンジして作ってみました。
上は、枝豆とヤングコーンを「えごま油」で和えました。
自家製大葉塩とにんにくすりおろしも少々。
下は、モッツァレッラチーズを八丁味噌漬けにして、茄子に乗せてオーブン焼き。

e38388e3839ee38388e784bce9a3af
e381aae38281e38193
こちらは、switchsweetscafe のmomiageさんに教えていただいて、
画像処理をしてみました♪
上は、トマトの炒飯。ミニトマトとバターだけのシンプルなものですが、なかなかいいよ!
下は、なめことオクラとエメンタールチーズの玄米ぞうすい。

どれも、簡単なので、みなさんも作ってみてね♪
 
 

ブログの威力を借りて

  • 2009年08月17日 (月)

ダイエットに励もうと思います!
ブログに書くとやらないといけなくなるので・・・

なんだか最近、自分身体が重くなって苦しく、
同じ年のあつ子さんが、とてもスマートなのを見て
反省しています。

何から始めればいいのかな?
・食を少なくする
・ウォーキングする
・毎晩、腹筋をする

ブログに書くと、意識するので効果を期待します!
さて、今日は、載せる写真がないなぁ・・・

e3818ae59c9fe794a31
包装紙が和のイメージで素敵♪

e38381e383a7e382b3
ピエールマルコリーニのチョコ。

ダイエットするのとは反対の最近いただいた美味しいお土産たち。
こんなに美味しいものを食べれなくなるのは辛いけど
しばらく我慢、我慢。 

なんて、無理 ^_^;
量を少なくして食べましょうね!

ライヴ終了♪

  • 2009年08月16日 (日)

e383a9e382a4e383b4
昨晩は、みなさんのお陰でとても素敵なライヴとなり
嬉しい気持で眠りにつきました。

今日も、朝から「北山敦子」さんのCD「AMIZADE」を聴き、
(CDは「nousaku」にも置いてありま~す♪)
昨日を思い出しながら、ブログを書いています。

CDの中の「コパカバーナの土曜日」を聴くと、昨日のライヴが思い出だされ涙でうるうる・・・
「ワンノートサンバ」では、最後のアンコールで、お二人の娘さんが恥ずかしいながらも
バックコーラスをやってくれたこと
25
などなど、人とのつながりを感じながら、しみじみと聴いています・・・
私が、小学2年生で高岡平米小学校に転校してきて
中学1年生で金沢に転校、中学3年生でまた高岡高陵中学校に転校・・・
あつ子さんが、高校卒業後、関東 → ブラジル と益々羽ばたいてかれました。
そんな中であつ子さんとの関係がずっと続き、こんな素晴らしいライヴを開いていただきました。

お店閉店後、まさに、あつ子さんとCDタイトル「アミザージ = 友情・信頼関係」を
感じながらゆっくりお話。 いい時間を過ごしました・・・

あつ子さんと私だけの関係では、昨日のライヴはあり得なくて
憧れのあつ子さんのために、ギター練習を積んでくださった同級生の室谷君、
急なライヴにもかかわらず、聴きにきてくださったお客様、同級生・・・
ほんとに、ありがとうございました。

おまけ!
小学校からの同級生と最後に記念撮影写真。
永い付き合いね・・・ ありがとう・・・
e5908ce7b49ae7949f

お詫び・・・狭い所にギュウギュウ詰めで、申し訳ありませんでした!
       でも、それはそれで、和気藹々とした雰囲気で良かったのかしら?
 
 

涼しげなビール

  • 2009年08月15日 (土)

e38393e383bce383ab1

今晩は、「北山敦子」さんの待ちに待ったボサノヴァライヴです!
19:00 開場 19:30 開演 nousakuにて
ご都合のつかれる方は、遊びにいらしてくださいね♪

スペイン グラナダのビールを涼しげに冷やし
ワイングラスを洗い、チーズを切り分け・・・
今から、いろいろ、準備に取り掛かりま~す。

家から切ってきたもみじが瑞々しくて
ビールが美味しそうに見えますね!

初めてのライヴなので、どんなのになるか
とっても楽しみで~す♪

続きです!

  • 2009年08月14日 (金)

金沢に着くなり「腹へった~」と夫。
片町で行きたいお店があったのに・・・
駅横の「金沢フォーラス」の飲食店街へ直行!

何処に入ろかなぁ?うろうろ廻って、迷いに迷い
ガンボ&オイスターバーで牡蠣をいただくことに。
e3818be3818defbc91
e3818be3818defbc92
昼から、アルコールも入っていい気持♪

21世紀美術館のあと、九谷焼き、金箔、漆など、金沢の伝統工芸を見て廻り
家にはない九谷焼きらしい色合いの器を買い求めました。
何を盛ろうかと、楽しみ♪
e4b99de8b0b7

近江町でオマケにいただいた 海老は焼いて、
貝は酒蒸しで 美味しくいただきました♪
海鮮づくしですね。
e6b5b7e88081
e8b29d1

電車で40分の金沢。
ちょくちょく遊びに行きたいわ!

また金沢へ・・・

  • 2009年08月13日 (木)

夫の定休日に合わせて、行ってきました!
お客様から21世紀美術館で開かれている「白洲次郎と正子の世界展」の
入場券をいただいたのでねっ。 ありがとうございました!

東京町田の旧白洲邸武相荘へは、ずいぶん前に行ったことがありますが、
美術館での展示は、器や正子さんが着ていらした着物が、見易くなっていました。

自分自身も少し目利きになったのか(?)それぞれの見方も変わってきて
自分の成長ぶりも感じることになりましたね。
e38381e382b1efbd92e38383e38388

夫は、久々の金沢で、駅周辺、21世紀美術館周辺、香林坊、近江町市場と
この暑い中(昨日は暑かった!)廻りました~
そして、よく食べました~

近江町市場が新しくなったとのことで、立ち寄り、お買いもの。
e8bf91e6b19fe794ba

閉店間際だったので、とても安くしてくださり (もう、押売り状態でしたが・・・)
蟹2杯に、うに、貝、海老とたくさんのオマケまで。
e3818be381ab1

茹であがった蟹です! 直径40cm程のお皿に目一杯。
この時期にしては、とても美味しかったで~す!
阿修羅の手と、蟹の足、面白い(笑)
e38286e381a7e3818be381ab

先程、余ったたっぷりの蟹身で蟹玉を。 
贅沢なお味でした・・・ (*^_^*)
e89fb9e78e89

寿司飯にうにをのせて・・・
e38186e381ab

残りの報告は、また次回に・・・