夏の小物
- 2009年07月23日 (木)
昨年、夫に送った金魚柄の涼しげな日本酒です。
夫は、飲まずにとってありました。
流石に飲めないので、ディスプレイだけ。
切子のお猪口と・・・ 涼しげでしょう・・・
こちらは、扇子、団扇と蟹。
青海波模様、金魚柄、渦巻き、唐草模様のような(見ようによっては葡萄の葉かな・・・)
蟹は、夏のイメージであっていますよね? 食べるのは冬だけど。
それぞれに思い出のある小物たち。
金魚の扇子は、渋谷のんべい横丁「蓮」のママに
高岡に戻る昨年の夏にいただきました。
唐草模様のプラスチックのお洒落な団扇。
(下敷きみたくて、学生時代の授業中を思い出します)
Nちゃんのミラノサローネのお土産です!
青海波模様と渦巻柄は、私から夫へのプレゼント。
蟹は、亡き義父作の銅器の飾り物。
どれも、黒というところが、不思議ですね。
これからの暑い夏を、これらの小物で乗り切りましょう!
- BLOG | ワイン・酒類 | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
ブログの威力
- 2009年07月22日 (水)
昨日、ブログに書いた「お料理頑張ります!」が頭に残り、
朝から、お料理本を引っ張り出してきました。
図書館で よくお料理本を借りてきて 2、3品は作りますが、
返してしまうので、実は全然実になっていないのです。
それでは、いけません!
返すことがない自分の料理本で(何回も見直せれる)お料理にTRYしましよう。
なにやら、まとまりのない本を買っていますね。
これは、ほんの一部で、まだまだあります・・・
本を買って作った気になっている何ものでもありません(汗)
来週にイベントがあるので、それに向けてまず始めます。
秋には、自分にとってやりたかったことが幾つか出てきたので
その為にも、今から、準備です!
そうそう、本を探す前に、残りの冬物衣料を片付け、
金属磨きで、スプーンやフォークを磨き(昨日の靴磨きよりハマっています)、
お友達にスカートやキャミソールを郵送し・・・
やらなければいけないなぁと思っていたことを
すんなりとやっていました!
ブログの威力ですね。
明日は、何をしようかな? スカート一枚作りたいわ♪
もちろん、お料理を幾つか作りましょう。
それでは、今から、楽しいプロジェクトの打ち合わせに行ってきま~す!
1時間刻み
- 2009年07月21日 (火)
男性のお客様の「一つの事に集中したいから一つの事しかできない」というお話を聞き、
「反対に私は一つのこと、じっくりできないな・・・」と思ってしまいました。
男性と女性の脳の違いからくることもあるでしょうけど、特に私はひどいかも?
今日は、まず、(恥ずかしながらいまやっとです・・・)ブーツを磨き、冬物衣料をケースに仕舞い
(洗濯は終わっていましたが、ビニール袋に詰めたままになっていました・・・)
次は、お友達から頼まれていたスカートの直しとキャミソールを仕上げ、
お腹が空いたので、昼ご飯準備 + 食す。
それぞれ、約1時間で、次の行動なんです。
学校の授業のようですね(笑)
学生は、頭の切り替え大変(私にとっては嬉しいかも!)ですね。
数学 → 体育 → 英語 みたいに全然違うことを小刻みにするのですから・・・
冬物衣料もまだまだ片付けないといけないし、洋裁もちょっと軌道に乗ってきたところで
お腹空いて、今日は終了。
今も、ブログを投稿してから、1時間ワインの勉強をする予定です。
飽き性なのか、欲張りなのか・・・
この調子で細々やってて、身に付くのか不安にはなりますが、性格なので仕方ありませんね。
この性格を上手に使うしかありません。
先日のブログ以来毎日、1時間だけ気になるところの掃除をするようにしています。
毎日少しづつなら、あまりやりたくないこともできるでしょう?
それから、ブログの力って凄いと思います。
書くと、しなければいけないとなるのです。
なので、やるべきことを積極的にブログに書き込むことにします(笑)
お料理をもっと頑張ります!
最後の百合の花
- 2009年07月20日 (月)
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」
以前のブログには、芍薬、牡丹までで
百合の花がなかなか手に入りませんでしたが
先日、お客様からいただき、全てが揃いました!
美人の姿を形容する言葉だけあって、
さすがに、どれも存在感がある花です。
百合は凛としたところが素敵!
自分を花にたとえると、どんな花かしら?
想像するのも楽しいものですね。
私にとっての百合の花は、Aさんかな?とか・・・
玄関で華やかに咲いています♪
涼しげな着物
- 2009年07月19日 (日)
今日のあれこれ・・・
- 2009年07月18日 (土)
朝起きて、まず思うことが「今日は何をしようか!?」
やらなければならないことが山積みなのに、
やりたいことを優先しています・・・
しかし、やらないといけないこと(例えば、部屋の掃除)があると、
やりたいことをやってても、気持ちはスッキリしませんね。
今日は一日掃除の日と決めてするしかありません!
それで、今日、やったことは、部屋の掃除ではなく(笑) ワインの勉強。
これも、やらなければいけないことの一つね。
まだ、シャンパーニュ地方から進んでいません・・・
●モンターニュ・ド・ランス
●ヴァレ・ド・ラ・マルヌ
●コート・デ・ブラン
この3つの地方名さえ、なかなか覚えられなくて
(いちおう今は、何も見ないで書けました!ちょっと嬉しい♪)
先が思いやられます。
それから、ほうれん草とマッシュルームのキッシュを作りました♪
設楽享良氏から初個展のプレゼントでケーキサーバーをいただいたのでねっ。
木賊模様の持ち手が素敵なサーバーでしょう?
道具や器が好きなものだと、日常の作業も楽しくなるっていうもんよね。
お洒落な掃除機や収納BOXを購入するのが掃除を楽しくするいい手かも?
明日はお掃除頑張ってみます!
モーツアルト ゆうちゃんの・・・
- 2009年07月17日 (金)
パスタのアレンジにTRY。
ゆうちゃんは、この季節になると、ズッキーニ、なすび、トマト・・・等の
夏野菜が入ったパスタを作ってくれました。
柔らかい牛肉がポイントです!
ロングパスタではなく、フジッリで作ってみました。
ズッキーニが無かったので、緑にモロッコインゲン。
つまみになりますね・・・(^ ^)v
私は、そのパスタを食べるまで、なすびが食べれなかったのですが、
それ以来、好物になってしまいました♪
こちらは、きのこの和風パスタ。
ナメコのぬるぬるが麺に絡みます。
こちらも牛肉がポイント!
ゆうちゃんは、肉好きだったのね。
ゆうちゃんのは、ウズラの卵だったかしら?
ずいぶん前(15年くらいかな?)なので、イメージしかありませんが
こんな感じだったような・・・
大葉は、私のアレンジで(というか能作家で採れた大葉があったので)。
パスタというより、煮込みうどんみたいですね。
自分で言うのもなんですが、肉好きの私は、どちらも美味しかった!!!
3軒梯子
- 2009年07月16日 (木)
switch sweets cafe さんがリニューアルをされたということなので
(ビールがメニューになったのが、主な理由なんです・・・)
自転車で金屋町の近くまで行ってきました♪
もみあげさんのこだわりの小物(クラッカーからペーパーに至るまで)が
いつも刺激になります。
店内の雑貨もいろいろ。
ちょうど、皮作家さんがいらしたので、皮のお財布をオーダーしてきました。
どんなのになるか楽しみです♪
次に帰り道の途中にある焼き鳥屋「鳥八」さんです。
開店と同時に満席になるので、
6時のオープンに間に合うように・・・
軟骨、手羽、皮は、膝痛には欠かせません!
砂ギモ、つくね、ボン、ねぎま・・・ 全部食べているのですが(笑)
だた、一言、美味しい♪
3軒目は、また帰り道の途中のメシャへ。
もうお腹いっぱいで、A子ちゃんの美味しいお料理は食べれませんでした・・・
また、今度ね。 と言いながら、突き出しは、ペロリといきました(笑)
その後、ちゃんとお仕事しました!
それも、着物に着替えて・・・ (いつかアップしますね)
今日は、反動で家にじーっとしています(笑)
ブルーベリー
- 2009年07月15日 (水)
前回、梅を送ってくださった同級生から、今度はブルーベリーが届きました。
一枚紛れ込んでいた葉っぱがかわいい!
どちらも家の庭にあるそうで、どんなお宅なの?って思ってしまいます。
さっそく、フレッシュなのを生でいただき、爽やか~
半分でジャムを作りましたが、とっても美味しい♪
じっくり味わいながら、大事にいただきます。
Hさん、ありがとう! m(_ _)m
同級生は、茅ケ崎に住んでいて、こんなお土産までいただきました!
サザンオールスターズの香りがしますね。
また、東京で飲みましょうね♪
荷造りを終えて・・・
- 2009年07月14日 (火)
設楽享良氏の作品を、ずいぶん延長して展示させていただいていましたが
今日、やっと返品することになりました。
お店の中は、ガラリとして寂しくなってしまいましたが・・・
↑ こちらの
3年越しで手に入った角瓶やいろいろな器があるので、楽しんで使いたいと思います。
ギャラリーは、初体験で不慣れなことも多々あり、反省点もありますが
作家さんにも喜んでいただけ、私も美しいものに囲まれ楽しく出来たことが幸せで
だた今、しみじみと感慨にひたってるところです。
すべては、経験として次に活かしていきたいと思います。
会期中に足を運んでくださった皆様、たいへんありがとうございました。
- BLOG | 器・金継ぎ | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0