つまみ必須!

  • 2009年07月13日 (月)

東京でワイン飲み歩いていろいろ勉強になったこととは・・・

私自身が、飲み歩くときは、とっても食いしん坊なので、
やっぱ、つまみいるわ~! ということ。

東京でワインに付き合ってくれた息子(まだ一度もお店に来ていない)が、
「チーズだけなんて、ありえんやろ~」 と呆れていました・・・

ということで、帰ってきてから、少しづつ つまみにTRYしたり、
お料理ブログをチェックしたりしていました。
その一人 油売りエマさんのえーごま和えに興味津々・・・

そんな中、エマさんがブログに私のことを載せてくださり、も~びっくり!
シンクロニシティですね♪

さっそく、エマさん著のお料理本「油屋ごはん」とえごま油をお取り寄せ。
e6b2b9

そして、作ってみました! (なんか、エマさんと違うみたいだけど・・・)
ルッコラではなく、家にあったサラダ菜ですが。
あっさりといいですね。 チーズの合間にピッタリ!
e38188e38194e381be

その他に、油ゆでもやってみました。
この本に載っているお料理は、とにかく、簡単で早くて美味しい・・・
飲兵衛つまみの究極(笑)

ワインに合うレシピもたくさんあったので
1週間のうちにみっちり叩き込んで、来週にはお店に出したいと思います!
といっても、最初は一日3種類くらいかしら? (と、弱気です・・・)

昔、定塚小学校の前に「モーツアルト」という(ローカルネタでごめんなさい)
喫茶店?飲み屋?がありましてメニューは、おまかせのただ一つ。
パスタが多かったね。

でも、ただ一つが、美味しくて・・・ 一番搾りビールのつまみです。
近くの城東に住んでた頃は、週3日位のペースで行っていました。
懐かしいね・・・
そのパスタもいくつか私流にアレンジしてみようと思います。

つまみ食べてみたい人がいらしたら、どうぞ~!

チーズ講座 6回目

  • 2009年07月12日 (日)

6回目は、中締めということで、全てのタイプのチーズでプチパーティを
富山新聞文化センターではなく、「nousaku」にて行いました。
e38381e383bce382ba11

◎フレッシュタイプチーズ
モッツァレッラ・ディ・ブーファラ・カンパーナDOP (Mozzarella di Bufala Campana)
ナポリ近郊の湿地帯では昔から水牛が生息し、モッツァレッラも本来は水牛がルーツです。
水牛は頭数も作乳量も少なめで高価ですが、本物ならではのミルキーさが魅力です。

◎シェーブルタイプチーズ
シャビシュー・デュ・ポワトゥーAOC (Chabicou du Poitou)
ボンドン(樽栓)形をした組織のしっかりしたチーズ。
中身は真白で山羊特有の個性的な味わいです。

◎青カビチーズ
ブルー・ド・ラカイユ (Bleu de Laqueuille)
シャープですがコクとうま味があり、こってりとした濃厚なクリーミーさがあります。
同じ地方の有名青カビチーズ「ブルー・ドーヴェルニュ」と似ています。

◎ウォッシュタイプチーズ
ポン・レベックAOC (Pont ‐l’Eveque)
厚揚げに似た形で淡い麦藁色で筋模様があります。
ノルマンディー地方ポン・レベック村がふるさと。
12世紀に修道院で作られ始め、この地方最古のチーズといわれています。

◎ハードタイプチーズ
エメンタールAOC (Emmental)
グリュイエールともにスイスの代表チーズでスイスでは「チーズの王様」と呼ばれています。
世界で一番大きく、穴があいていて、トムとジェリーでおなじみ。
グリュイエールとともにフォンデュに欠かせません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6回目は、チーズの切り方と、盛り付けの講座なので、
みんなでチーズを切り、それぞれ違った器に盛り付けてみました。

モッツァレッラ・ディ・ブーファラ・カンパーナDOPは、
日本の牛乳から作られたものとは全く違い、柔らかで、大きいのです・・・
豊潤な胸のようで、「羨ましい~」なんて言いながら、
ブルーチーズのカットの感触が面白いとか、
私一人では感じない感想があり、新しい発見!

それでは、いくつか盛り合わせを載せてみます。
52

6

スパークリング、赤ワイン、甘口ワインといろいろなお酒のマリアージュも・・・
e6a798e5ad90

あと、残り6回の講座、楽しみたいと思います♪
途中からの参加もOKなので、希望される方は、
富山新聞文化センター高岡スタジオまでどうぞ。
 

木を見て森を見ず

  • 2009年07月11日 (土)

前回のワインの単語帳は、木を見て森を見ず状態でした・・・
まだ、ワインに何の知識も無いのに、いきなり単語とは、しか見ていませんね!

それで、まずは問題の傾向から、研究です。
ネットで過去問を取り寄せ
p10204141

フランスの地図をじっくり眺めて
(本当はフランスを回りたいくらいよ~)
p10204151

ワインはチーズと違って地理の勉強という感じがします。
記憶力については、不安がいっぱいありますが、地図好き(笑)なので
とりあえずは、地図を眺めていようと思います!

それが、今日は、チーズ講座第6回目。
「nousaku」にてワイン付で 「チーズの切り方、盛り付け」があります。
ちょっと資料作りや準備に取りかからないと・・・
ワインの勉強は、明日からですね。

見せたくありませんが・・・

  • 2009年07月10日 (金)

私の足と腕です。

この年になると、健康話題が多くて、淋しくなります (:_;)
膝が痛くてとうとうサポーターをすることに・・・

e8869d

健康診断で血を採られた腕。
e6b3a8e5b084
結果は2週間後位だそう。
いままでは、全くコレステロールや肝臓の数値にひっかかったことが
ありませんでしたが、今年は、ちょっと不安です・・・

膝が痛くなって初めて健康を考えるようになりました。
酷使してごめんなさいと自分の身体に謝りたいです(笑)
歳を考えて行動するようにします m(_ _)m
 

 

たくわんの煮たが (煮たもの)

  • 2009年07月09日 (木)

11
母が持ってきました・・・^_^;
夫は、好き嫌いがありませんが、
たくわんだけが、食べれません!
それなのに、こんなにたくさんの差し入れ。

なんとかして、食べないと・・・
玄米炒飯に入れることにしました。
先日漬けたらっきょうも。
彩りにピーマンとソーセージ。
22

32

油屋ごはんのエマさんのブログを見て
みちさんからいただいたテキサスシャンパンで作りました。
ほんと、爽やかな辛味でたくわんも全然気にならなくなりました。

それでも、まだまだ、たくわんの煮たがあります。
お好きな方は、お店までお越しください(笑)

ノルマ達成

  • 2009年07月08日 (水)

昨日やろうと思ったことを、ちょっことですが、やりました。
洋裁とワイン単語帳作り。
e6b48be8a381

e58d98e8aa9e

先日の東京で買ってきたボタンでアクセサリー(というほどでもないけど)作り。
さっそく身に付けています♪
e382a2e382afe382bb

手を付けただけですが、ノルマを達成したみたいで、すっきり!
キャミソールは出来上がったらブログに載せますね。

ワイン単語帳は・・・ 数枚書いてみましたが
こんなことで大丈夫なの?って感じ。
ちょっと、作戦を立ててやらないと・・・
過去の資格取得は、全てヤマ掛けで受かっていると自負していて(笑)
それには、戦略が・・・ 単語帳は後回しかな? まずはっと・・・
そういう意味では、今日はワインの勉強を始めるきっかけの日となりましたね。
 
 

家にひきこもり(笑)

  • 2009年07月07日 (火)

家でのんびりではなく、ひきこもり状態です。

昨日ブログを出したばかりなのに、もう今日のブログ。
何もしないうちに1日が過ぎてしまい、載せることがないなぁ。

昨日から今日にかけてやったことは・・・
伝票整理、チーズ注文、ワイン注文、チーズ資料作り
朝昼夜飯作り、洗濯、掃除、お店営業。
取り立てて載せることでもないし・・・
 

何かないかしら?
図書館で借りた本を見ながら、作ったものがありました!

hyousi

naka
ミニトマトのポン酢炒めとじゃがいものソース炒め。
設楽享良氏の器でお料理が映えますね。
他のも作ってみよう♪

こう暑いと、今日も家で過ごすことになるでしょう・・・
そうだ!キャミソールの注文を受けているのでした。
ワインの勉強も伸ばし伸ばしだし・・・
洋裁とワイン、頑張ります♪

気づいたことが・・・
家から出なくてもいいのは、お店でのいろいろな方々との出会いがあり
外に出て、求めなくてもいいからなんですね。
沢山の刺激を与えてくださるお客様、ありがとうございます!

家でのんびり

  • 2009年07月06日 (月)

ちょっと休憩と言いいながら、東京へ行き、もっと疲れてきました(笑)
でも、刺激は十分いただき、これから先のやりたいことがぼんやりながらも見つけられましたが!

結局、家でのんびりしているのが一番。
今日は、何故かそんなに好きでもなかった「らっきょう」を漬けてみました。
先日、福井の同級生のお土産のらっきょうを食べてから、シャキシャキ感にはまり、
らっきょうのピクルスを作ってみようかな・・・ と。

小さい瓶のほうは、らっきょうワイン漬け。
ワイン漬けは東京で食べた「長いものワイン漬け」が美味しかったので
試しに作ってみました。
e38289e381a3e3818de38287

それと、ずっと溜まっていた伝票整理。
あじゃあじゃ(富山弁で落ち着きがないという意味?)している私ですが、
実は事務処理も好きなんです!
今から、頑張ります。
e4bc9de7a5a8

富山弁といえば、最近東京在住の同級生から「わらびしい」「ひねくらしい」という
高岡にいてもなかなか使わない方言が出て驚きました・・・
東京にいてコテコテの富山弁(高岡弁?)、恐るべし!

私は「いじくらしい」「ざくらしい」「こわくさい」はよく使いますね。
県外の方、わかりますか?

あれこれ

  • 2009年07月05日 (日)

東京から持ってきたあれこれです。
一年ぶりに中目黒のお洒落なボタン屋さんで買ったボタン。
botan
このボタンで、何かを作りたくなりました・・・
ネックレスは作ったんですよ!

cd
妹(4女)ファミリーが表紙に載っている田園都市生活を買い、
息子のCDを拝借してきました。

息子が産まれた時に思ったことが、
「息子とおんなじ音楽が聴けたらいいなぁ」 だったのです。

息子達が小さい時は、私の好きな「キャロル・キング」や「エリック・クラプトン」を
聴かせていましたが、東京での2年半の息子達との同居生活では
息子達の好きな 「くるり」 を聴かされていました。

こちら高岡に戻ってからは、「くるり」を聴くことがなくなりましたが(CDがないので) 
最近、あのまったりした曲を聴きたくなり、しばらく借りようと勝手に持って帰ってきたのですが
3つのうち、2つの中身が入っていませんでした (:_;)

次回は是非、中身を・・・
また東京へ行く用事ができました(笑)

ワインをカジュアルに楽しむ

  • 2009年07月04日 (土)

行きの電車では、スケジュールを書き込んだり、元気になる本を読んだり、
以前買った「HANAKO」でワインの気になるお店ををチェックしたり・・・
あっという間に東京に着きました!
e99bbbe8bb8ae58685

今回は、中目黒を中心にワインを楽しみました♪
リュウ・ド・レギュウム
落ち着いたいい雰囲気のお店です。
野菜がたっぷり!
e5898de88f9c

e383a1e382a4e383b3

ファブリック
町工場をだった場所で、名残が見えます。
こちらもいい感じのお店です。
e383ade382a6e382bde382af

チーズもいただきました!
e38381e383bce382ba8

モロッコ料理のハムサ
店内のインテリアがシック。
e3838fe383a0e382b5

仔羊のクスクスe382afe382b9e382afe382b9
写真はまだまだ撮りましたが、枚数が多くなると重いので
詳しくは、お店のHPを見てくださいね。

ワイン飲み歩き、いろんな意味で勉強になりました!