ただいま、帰りました!
- 2009年07月03日 (金)
今回は、いつもと違いアルコール無しでの電車です。
なぜなら、東京に着いてから飲む準備と
飲み過ぎて、もういりませんだから(笑)
行きは、源の笹鮨。
前々回と同じ、ぶり、ます、みょうがです。
お気に入りの駅弁。
それと、おみやげの「鹿の子餅」
食べやすいように、一切れが小さい「姫」タイプです。
おみやげも進化しています・・・
帰りは、お腹いっぱいで、水のみ。
ボトルデザインがすっきりとした「DEAN&DELUCA」
詰め替えて使いたいボトルです♪
さて、今から、お店の開店です。
体力持つかしら?と心配です・・・
夫へのいいわけ(笑)
- 2009年07月01日 (水)
7月1・2日のお休みのことを夫に言ってなかったらしく
私のブログを見て「何しに東京行くが?」と気分悪そうに質問。
「東京へ行く」なんてブログに書いてないのになぁ・・・
この場をお借りして、行く目的を。
まずは、銀座ギャラリー無境の塚田氏へ「設楽享良展」の報告です。
無境で知り合った作家さんなので、挨拶です。
ちょうど、無境では 「赤木明登 + 望月通陽 展」 が開催されています。
逗子と小仏 が中心ということで、魅力あります♪
妹(4女)ファミリーが雑誌「田園都市生活」の表紙に載ったので
その本を見ようと・・・ 高岡にはたぶん売っていないと思うので・・・
あとは、いつもの如く、インテリアショップやギャラリーやデパ地下巡り。
カジュアルなワインバーでいろいろ吸収して・・・
現場の様子も見ないと・・・ 3妹のお店にも寄って・・・
夫よ! たくさん行く理由があるでしょ?
たった2日で帰るんだから・・・
夫を高岡に置いて2年半の東京生活をしている前例があるので、
帰ってこないと思っているのかしら?
では、今から行ってきます♪
実は・・・ 夫から逃れて自由になりたいのが本当の理由(笑)
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
無性に・・・
- 2009年06月30日 (火)
ちょっと休憩
- 2009年06月29日 (月)
ゆっくりする時間が取れたので、
久々にSWITCH SWEETS CAFEへ行ってきました♪
本を読んだり、momiageさんとお話をしたり・・・
こんな時間も大切ですね。
momiageさん、お相手ありがとうございました。
もう少し休憩をしたいので「nousaku」は
今週水曜・木曜(7月1日・2日)とお休みします。
よろしくお願いいたします m(_ _)m
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 美味しいもの
- Comments: 0
どらえもん なかよしハウス
- 2009年06月28日 (日)
チーズ講座のあと、浴衣着あそび in 蜂の巣 に行ってきました。
今年の夏は、浴衣を着たいと思います!
とてもモダンな柄で、見た瞬間に即決。
10日ほどで出来上がるので、紹介しますね。
蜂の巣の前に、最近オープンしたどらえもん なかよしハウスへ。
蜂の巣のオーナーはどらえもんと誕生日がいっしょ。
9月3日。その日生まれの人しかわららないよね(笑)
漫画ではなく実物の翻訳こんにゃくとかタケコプターなどを見て、
どらえもんを身近に感じました♪
チーズ講座 5回目
- 2009年06月27日 (土)
もう前回より、二週間も経ってしまいましたっ!
いつものことながら、時の経過は速い・・・
趣を変えて、スタルクデザインのパーティ皿での盛り付け。
今年の花見宴会のために購入しましたが、雨で野外での宴会ができなくて
やっと、日の目を見ました!
今日は、ウォッシュタイプチーズです。
●エポワスAOC (Epoisses)
フランスの美食家、ブリヤ=サヴァランが「チーズの王様」と称賛しました。
中身は軟らかく、強烈な個性をもつ風味は愛好者の垂涎の的です。
●タレッジオDOP (Taleggio)
弾力があってなめらかな組織。
爽やかでやや酸味のあるやさしい香りでウォッシュの特有の匂いは強くありません。
●ピエ・ダングロワ (Pie d’Angloys)
強い匂いがしないので初心者でも抵抗なく食べられます。
脂肪分が高く、マイルドでなめらかでクリーミー。
パッケージもかわいく、近年人気のチーズです。
最近飲んだもの
- 2009年06月26日 (金)
設楽享良展 最終日
- 2009年06月25日 (木)
月日の経つのは、早い・・・
もう一週間が過ぎてしまいました。
このまま終了なんて、寂しい・・・
ということで、終了後も私好みの器を少々棚に飾りますね。
イベントが終わると、ポッカリ穴が開いたようになります・・・
さて、次は何をしようかな? と思ったところ
やらないといけないことがありました。
ソムリエに向けての勉強でした!
勉強というより、知りたいことを学ぶのですがね。
今からは、季節柄、シャンパンを・・・
シャンパンメーカー名とスペシャル・キュベを覚えましょう (*^_^*)
飲みたくなるわ~♪
それから、洋裁の仕事場のかたずけ。
物置状態になっています・・・
すっきりしたところで、夏の洋服を作りたいと思います。
その前に、今日の最終日、しっかりおもてなしをしないといけません。
お掃除、お花、お菓子・・・ 準備始めます!
- BLOG | 器・金継ぎ | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
今日も始まります!
- 2009年06月24日 (水)
毎日、何やらバタバタ慌ただしく過ごしているので(性格のせいですが・・・)
地に足を着けるように意識をしています。
ご飯を楽しんで食べるとか、美しいものをゆっくり眺めるとか。
という訳で、今日の朝食です。
簡単なものですが、気持ちのいい気の流れを感じながらいただくと、美味しいです!
日中の明るいお店も、雰囲気がいいですよ。
美しいものといえば・・・
設楽享良氏の面取りの酒器。
瀬尾新氏の溜塗盆としっくりきます。
こちらも設楽享良氏のフォルムの美しい平鉢。
夏に向けて使いたい器ですね。
今日も、一日楽しんで頑張ります (^ ^)v
普段の生活に戻りました!
- 2009年06月23日 (火)
「設楽享良展」は木曜日まで、開催していますが
始まりが14:00なので、それまでは、
いつも通りの生活に戻りました。
今週末のチーズ講座5回目に向けての
資料作り、チーズ発注を済ませ
いつもの昼飯です。
●ミニハンバーグ ●目玉焼き ●トマトとコーンのサラダ ●梅干 ●岩海苔
●じゃがいもとワカメの味噌汁 ●昆布佃煮(先日の昆布〆の昆布がもったいないので自家製)
一つ違うことは、今日は設楽氏のご飯茶椀でいただいたこと。
木賊切立飯椀は、ギャラリー無境の塚田晴可氏の暮らしのなかにや
(この本の表紙の誕生仏はnousakuのシンボルになっています!)
家庭画報の後藤加寿子さんのお料理ページ、婦人画報にと
たくさんの本に載っていることから
きっと、何かがあるんだと、使ってみることにしました。
表面の釉薬が少しザラザラしていて、滑り難くく、
とてもグリップが良くて、持ちやすいのです。
ただ、今までは、お抹茶茶碗でご飯を食べていたので
こちらは、少し小さいのです・・・ 普通はこれなんだけど(笑)
これをきっかけに、少しご飯の量を減らすことにしましょう!
くれぐれも、おかわりの回数が増えないように・・・