お休みのお知らせ

  • 2009年06月01日 (月)

インテリアライフスタイル展の前振りをしていたので、感づかれているとは思いますが、
6月1日・2日の二日間、お休みをいただきます。
よろしくお願いいたします m(_ _)m

今回は、遊びではなく、仕事&市場調査 という大義名分(別名:言い訳?)のもと
行ってきます♪ ← こんな「♪」なんかを付けるから遊びに感じるのね・・・

インテリアライフスタイル展は、インテリアコーディネーターの面からも
チーズプロフェッショナルの面からも、興味深いものであります。

もう一つは一級建築士の立場で東京へ行くので
言い訳が十分たちます。
いったい、誰に言い訳しているのでしょうか?(笑)

e3818ae59c9fe794a3
東京へのお土産も買い求めたことだし、それでは、行ってきます!
あと、鱒の寿司を、買ってと・・・

性懲りも無く

  • 2009年05月31日 (日)

e4bb8fe5838f2
また、図書館で仏像の本を借りてきました。
いったい何冊読めば気が済むのでしょうか?

「阿修羅」のこの本欲しい!
なぜなら、私の好きな角度の写真が載っているから・・・

以下、興味の無い方はスルーしてください。
初日にラッキーにも待ち無しで入れた阿修羅展
見つけた一番綺麗な顔の角度。
向かって右側(唇をかみしめていないほう)のおかたを
右斜めから眺めた角度です。
正面のおかたとは、また、違います。
寂しげな表情がなんとも言えません・・・

そのページを写真に撮ってブログで見せたいような
見せたくないような(独り占めしたいので・・・馬鹿?)
しばらくは、この本を借りっぱなしで(延長します)いよう♪
図書館にもう一冊同じのあったし、問題ないでしょう。

なんでも、若い女の子が阿修羅にハマっているとか?
その気持ちわかります!!!
オバ様がヨン様にハマったように・・・
私はヨン様にハマらなかったので、若い女の子の部類?(笑)

仏像であれ、何であれ、夢中になれるものがあるのは
幸せなことです。

白七味

  • 2009年05月30日 (土)

お土産でいただきました!
原材料:にんにく、ショウガ、胡麻、食塩、たまねぎ、白コショー
あれ? 6つしか入っていない・・・

対照の原了郭の黒七味と写しました。
e799bde4b883e591b3

ちなみに、黒の方は、以前、白の旦那さまからいただいたもの。
ご夫婦でスパイス、調味料好きですね。

ご夫婦からは、石垣島ラー油、漆黒醤油、雲丹醤、煎酒 等々
いただいたことがあります。 
あらためまして、ありがとうございます m(_ _ )m

その白七味で、簡単にナムルができるとのことで
さっそく作ってみました♪
e3838ae383a0e383ab
ゴマ油で炒めて白七味と和え、ゴマをふりかけただけ。
その前に、ホウレン草はさっと湯がいて、
わかめは乾燥わかめを戻して唐辛子と、
人参はそのままで。

ほんとに簡単でいいつまみになりますね!
クセになりそう♪

爽やかな蕎麦

  • 2009年05月29日 (金)

久しぶりの蕎文です。
ぶっかけのお出汁が上品で、大~好き♪
それでもって、3種類もいただいてしまいました (>_<) e38198e38285e38293e38195e38184
まず、じゅんさい。

e38199e381a0e381a1
すだち と 辛味大根。
澄んだお出汁、いいです・・・
それぞれ違う味わいがありますね。

e8958ee9baa6e5898d
実は、蕎麦の前に、日本酒とつまみ、蕎麦の後に、そばがきぜんざい。
いつもながら、よく、食べます・・・

e6a3aee381a4e3818fe38197
併設のギャラリーANでは、森つくし 作陶展 が今月31日まで開催されています。
どの器にしようか、目移りしてしまいますね・・・

AMIZADE

  • 2009年05月28日 (木)

小学生からの同級生の敦子さんの CD「AMIZADE」 です。
ブラジル リオに6年滞在し、その時に作ったアルバムが出来ました。
敦子さんから、郵便で届き、毎日聴いています。
もちろん、NOUSAKUでもかけています。

東京にいた頃 敦子さんのライヴ に出かけたりして
ボサノヴァを聴くようになりました。
心地よいリズムと敦子さんの歌声が癒しにもなり、
頑張る気持にもさせてくれます。

efbd83efbd84e8a1a8

efbd83efbd84e8a38f

早くも、「NOUSAKUでライヴをしてよ」 とのリクエストもあります。
ぜひ、いつか実現したいと思いま~す!

CDは アマゾン で手に入れることができますよ♪

情報書き込み作業

  • 2009年05月27日 (水)

6月の3~5日、東京ビックサイトにて
昨年も行ったインテリアライフスタイル展が開催されます。
今年も、刺激を受けに行ってきます!

5月は行かなかったから、久しぶりの東京です。
せっかく行くのだから、いろいろ楽しもう♪
買っておいた雑誌の情報をチェックします。
pen

そして、気になるお店情報を、My地図 に書き込みます。
10年分以上の情報(旧地図の情報も書加えてあります)が書き込まれて、私の大事な宝物。
やわらかくなった本が年季を感じさせます。
te59cb0e59bb3

中身は・・・
例えば、91P 表参道辺り(Pまで覚えているわ) 
e59cb0e59bb3e4b8ad
赤●が、自分で書き込んだお店です。
飲食店だったり、ギャラリーだったり・・・

最近は、老眼になりつつあるので、大変な作業です(笑)
ワインバーを幾つか回りたいなぁ。

麺類と御飯もの

  • 2009年05月26日 (火)

玄米ご飯とお味噌汁 他 が、我が家の昼飯の定番ですが
残った玄米があったときは、麺類と御飯もの の昼飯になります。

納豆と生姜の玄米炒飯 と 干し野菜の焼きそば
器 : 青木良太          望月薫
e784bce3818de3819de381b02

チーズとベーコンのフジッリ(パスタ) と ハヤシ玄米ライス
器 : 桐本泰一               伊万里
e3838fe383a4e382b7

味噌仕立ての玄米雑炊 と 塩味焼きさぬきうどん
器 : 伊万里          釋永陽
e784bce3818de38186e381a9e38293

玄米は、炒飯や雑炊、カレーやハヤシライスに重宝しますね。
麺類はとっても大好きで、うどん、蕎麦、ラーメン は定番です。
それにしても、食べ過ぎと思いませんか?

今日はワインで・・・

  • 2009年05月25日 (月)

昨日は、チーズのことだったので、今日は関連のワインで。
ワイン講座6回コースの5回目です。

スペイン~東欧~カリフォルニア~アルゼンチン
こんなにたくさん覚えられるのでしょうか?
とても、不安です・・・

テイスティングは、毎回、6種類をブラインドで飲み当てます。
最初に比べると、少しわかってきたような?

家に持ち帰って、もう一度 TRYします。
もう銘柄はわかっているので、順番がわからなくなっていても
当てることができます! 
メルロー、カベルネ・フラン、シラー、ピノノワール、ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ
とっても嬉しいです♪

この程度で喜んでいても、いけないのですが・・・
e383afe382a4e383b33

こちらは、干し野菜を使った お昼飯です。
左上が水で戻して塩もみ、その隣が切干大根。
こんなに少量。 ちょっと寂しい・・・

e5b9b2e38197e9878ee88f9c

他のおかずも、野菜と海藻中心。 
なすびの揚げびたし、豆腐とわかめの味噌汁、昆布、わかめのふりかけ
旦那必須の玉子(いつの時代のひとかしら?玉子を食べたがります。)と梅干

資料作りで、チーズをおさらいしていると、チーズには良質な蛋白質、
不足しがちなカルシウム他、いろいろな栄養分が含まれていますが
ただチーズには、ビタミンCと食物繊維がないことがわかりました。

それで、今日のお昼飯は、野菜や昆布、わかめで
たっぷりビタミンCと食物繊維を。
粗食です
でもこれが、身体にいいのですね・・・

チーズ講座 3回目

  • 2009年05月24日 (日)

efbc93e59b9e

3回目は、チーズの専門用語(フランス語・イタリア語・スペイン語・ドイツ語・オランダ語)、
乳のこと、チーズのこと。 
改めてチーズの栄養価の高さとか、実はダイエット食で(ビタミンB2のおかげで)
いきいきした素肌作りにいいとか を認識しました!
テイスティングは、セミハード・ハードチーズです。

先日の越中瀬戸焼「庄楽窯」で買い求めた長皿をプレートにしました。
チーズはイエローベース色なので、緑の皿にチーズが映えますね♪

左下のプレートの右より
●モルビエAOC (Morbier)
 チーズの中心に黒い線が横に走っているのが特徴。

●オッソー・イラティ・ブルビ・ピレネーAOC (Ossau – Iraty Brebis Pyrenees)
 この変わった名前は、ベアルヌ地方のオッソーの谷と、バスク地方のイラティの森に
 由来します。 お決まりのブラックベリージャムと・・・

●ミモレット (Mimolette) 18ヶ月熟成
 アナトーで着色されたオレンジ色のチーズ。
 内閣総理大臣の小泉純一郎が、元内閣総理大臣の森喜朗に振舞い、
 森喜朗が「干からびたチーズ」と称したことで、日本では広く知られるようになりました。

●コンテAOC  (Comte)
 1個作るのに、500Lもの牛乳が必要な大型チーズで、直径は、50~70cm。
 A.O.C.チーズの中では最も生産量が多く、万人に親しまれています。

●ドライフルーツ
 いちじく、マンゴー、ぶどう

食器やチーズ、飲み物を運んだりで大変ですが
講座が一つ終わると、一つ進んだ気持ちになるので
充実感があります♪

次回は、
 ◎ チーズの旬
 ◎ 美味しいチーズの選び方  
 ◎ チーズの保存方法
 ◎ テイスティング(青カビ タイプ)

6月は、バタバタ忙しいので、早めの準備をしようっと!

野菜のその後

  • 2009年05月23日 (土)

干した野菜が、一日経っただけで
こんなに小さくなってしまいました・・・
少なすぎて、お料理が作れない(笑)
e38388e3839ee38388

さらに、もう一日。
アップで写真をとったので、同じように見えますが、もっと小さくなって
なんか損したような気分になりました・・・
味が良くなってもらわないと困ります!

2つのザルが、1つになり、日替わりで干せば、
足りないといっていたザルを買う必要がないですね(笑)
大根&人参はザルの隙間から落ちてしまうので、キッチンペーパーを敷きました(汗)
e38196e3828b

ドライトマトは湿度の高い日本では、カビが生えやすいとのことですが、
2日目でカビが生えてきました。 今日は、ジメジメしているので、なおさら・・・

e382aae383aae383bce38396e38388e3839ee38388
写真は、2日目のドライトマのカビを洗って
バジル、オリーヴオイル、バルサミコ酢、塩で和えたもの。 
トマトの味が、濃くなり旨味がでました♪

でも、昨晩作った一日目のまだ半乾きの時の方が、
触感がしっかりして良かった気がします。
一日目だとカビも生えないしねっ。

「田舎では、昔、夏にたくさん採れた野菜を、冬の保存食としていたよ」 と
お客様に言われ、これは、昔の智恵なんでしょうね。
冷凍庫や一年中季節感がなく売っている野菜がある には必要あるのかなと
ちょっと疑問もありますが、美味しくなれば、OK!ということで・・・

とりあえず、干したほんの少量の野菜で、何かにチャレンジしてみます。