メリハリのある日々 そのⅡ
- 2009年05月22日 (金)
サイクル的に、今日は、活動日です(笑)
ソムリエのSさんから 「ワイン会に行きませんか?」 とお誘いを受け、行ってきました。
その前に、Sさんお薦めの蕎麦屋さんに寄って行くことに。
そこは・・・
約1年ぶりに訪ねた砺波の福助さんです。
私が、1年前に中目黒でバイトしていた土山人の兄弟弟子のお店。
軒先の緑青色の銅製看板灯篭 「福助」 に目がいきました!
大きくて有名な穴子天 箸と大きさを比べてみてください。
やっぱり蕎麦は、せいろ 混ざり物が苦手なので・・・
調度品の数々 骨董品が、お店いっぱいに飾られています。
お腹もふくれたとこで、次にワイン会へ・・・
このワイン全て飲みました! (ほんの一口づつですよ)
5、6本目からは、あんまりわからなくなってしまいました(笑)
酔ってきたところで、Sさんに運転手をしていただき、帰路へ。
途中に、お薦めの cafe があるとのことで、立ち寄りました。
小杉駅前近くのMESOといいます。
日常と切り離された空間が、癒されますね。
今日も、刺激的な一日でありました。
サイクル的に、明日は、おとなしく家にいる日で、チーズ講座の資料作り。
土曜日が講座なので、ラストスパートで頑張ります!
メリハリのある日々
- 2009年05月21日 (木)
サイクル的に、今日は、おとなしく家にいる日です(笑)
憧れの料理研究家の一人の有元葉子さんが載っていたので
クロワッサンを久しぶりに買いました。
沢山の料理研究家さんがいらっしゃいますが、
有元さんの選ぶ センスの良い器が好きです。
私の器選びは、有元さんの影響がとってもあるように思います。
以前から、有元さんが、干し野菜料理をされているのは知っていましたが
自分がやってみようという気は、とくにありませんでした。
しかし、先日、図書館で借りた手作り調味料で青シソを干したところ、
香りがとても強くなり、干し野菜のパワーに興味を持ち、TRYしてみました。
きゅうり、なすび、プチトマト。
ただ切って、数日干すだけの、簡単な作業です。
トマトは、中のタネを取り除くのがちょっと面倒ですが・・・
大根、人参も・・・
ザルが足りません! 大きいのを買ってこないとね。
それでは、数日後に、報告します!
また行動!
- 2009年05月20日 (水)
今日もいいお天気でした。
というより、もう暑いです!
朝、知人のブログをいろいろ見ていたら、
CARGOさんに辿りつきました。
前から、フレスコを取り扱っているお店としてチェックしていましたが、
辿りついたからには、何かの巡り合わせと、さっそく、また一人で(笑)行ってきました!
お店には、シンプルで綺麗なもの、こだわりのものなどが並び
思っていた通りの素敵なお店でした。
中目黒のCOWBOOKSのBAGがあったり、メガネのフレームがあったりで
バラエティに富んだ商品を、見ているのも面白いです。
行く途中に父のお墓の横を通ったので、ちょっことお参りしてきました。
時間が経つにつれ、寂しさが募ります。
亡くなってからの6年の月日のことを、父が知らないと思うと・・・
涙がこみ上げてきました。
さすが、お寺さん、蓮を育てていらっしゃいました。
帰りに、51%へも寄り、器を眺めたり、本を読んだり・・・
富山まで車で約40分ですが、全然違う空気が流れているようで
刺激を受けますね。
また、下調べして、いろいろな所に訪れたいです♪
- BLOG | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
とても気持ちの良い日
- 2009年05月19日 (火)
朝から爽やかな日となりました。
こんな日は、外に出かけたくなりますね。
前々から、蜂の巣さんの手芸パーティへ行こうと思っていたので
今日は、いいチャンス!
ネットで調べてみると、昨日まで。 がっかり・・・
いつもの如く、日の感覚がありませんでした ^_^;
でも、夏用のおしぼりが欲しいので行ってきました♪
そうしたら、まだ、手芸パーティのかたずけは終わっていなくて
見ることができて、ラッキー!
いろんな発想があって面白かったです。
切子、うなぎ、なすび、花火、金魚のおしぼりと
手芸パーティの毛糸で編んだピアスとピンを買ってきました♪
家に戻って、気持ちの良い日差しの中で、夫を誘わず 一人で(笑) お茶。
一人の時間を積極的に作っています!
今が、一番いい季節ですね・・・
- BLOG | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
一人飲み
- 2009年05月18日 (月)
東京にいるころは、週に2、3回のペースで一人飲みをしていました。
友達と大勢で飲むのも大好きですが、一人で飲むのも大好きです (ただの飲兵衛?)
富山に戻ってからは、夫が一緒だったりで、なかなかできません。
夫とは、ずっと顔を合わせているので、今日はちょっと一人で飲みに行きたい気分。
開店前に、ほんの少しだけ飲みに行くことにしました。
地元高岡では、ほとんどが知っているお店なので、
今日は、旅行者気分で (地元でも知らないお店は旅をしている気分になります (^ ^)v )
行ったことがなく、私とつながりのないお店を選びました。
飲み物は、やっぱり、生ビールで・・・
ずっと、写真のビールがいっぱいということは、何杯も飲んだってことになるね(笑)
いちおう、飲みの大義名分ということで、最後にチーズの一品を。
クリームチーズのフリットです。
缶カマンベールのフライをイメージしていたので感心しました。
一人で食べるには、カロリーオーバーかな?
その前に、焼きそばも食べているので・・・ ^_^;
やっと、ビールが空になったところで、退散です。
図書館で借りた本2冊を読みながらの一人飲み、よかった~♪
お店の人から見ると、変なおばさんでしょうね(笑)
まして、この本だと・・・
旦那を富山において東京にいた頃は、
週に4、5回のペースで(2、3回は一人飲み)飲んでいたので
ここ最近は、ストレスが溜まりまくっていて・・・
今日の一人飲みで少し解消されました!
チーズ焼き リベンジ
- 2009年05月17日 (日)
十八番が無い・・・
- 2009年05月16日 (土)
以前、業務連絡として、ちょこっとしたお腹の足しをお出ししますと
載せたところ、オファーがありまして・・・
家庭料理の延長でもよいとのお許しがでたのですが、
私には、十八番の料理がありません ^_^;
好奇心旺盛というか飽き性というか、同じ料理を作ることができないのです・・・
何回も何回も試行錯誤して、美味しいお料理が出来るはずなのに
何回もができない! 困った性格 (:_;)
そんなことを言っている場合じゃないわ。
ブログで載せた以上は努力しないと・・・
それで、今日の昼ご飯に プチトマトのカッペリーニを作ってみました。
ビジュアルが綺麗・・・ フレスコの器に助けられています(笑)
もう一品 なすのチーズ焼き。
これは、まだまだ、改良しなくては・・・
チーズもあと2種類足して、焼き時間やオーブンの温度の調整もしないと!
その前に、美味しそうに見えない (>_<)
美味しそうに見えるようになったら、ブログに載せます!
オーブンの説明書と料理本をひっぱり出さないと・・・
今日は、うってかわって
- 2009年05月15日 (金)
おとなしく、家にこもっています。
掃除、洗濯、ご飯の用意と・・・
今日の昼ご飯は、
・玄米 ・ナメコ味噌汁 ・鮭 ・野菜炒め (にんにくが効いています)
いつもの如く
・梅干し ・納豆 ・漬物 ・果物
食後のお菓子は、柚子梅子さんから頂いた
「松の廊下」事件で切腹した浅野内匠頭が、
切腹した田村右京太夫屋敷に存する和菓子店
新生堂 (新橋)の切腹最中。 前置きが長い・・・
切腹した皮から、餡子がはみ出ています・・・
イメージすると、グロテスク?
伊藤正さんと黒田泰蔵さんの器で。
切腹最中をもう一度切腹しました。
たっぷりの餡子と求肥。
美味しくて、お取り寄せしたくなるお菓子です!
柚子梅子さん、ありがとうございました m(_ _)m
それでは、今から、チーズ講座3回目の資料作りを始めます・・・
こんな平穏な一日を過ごすと、次の日は活動したくなって、
上がり下がりの激しい日々を送っています(笑)
右脳 全開
- 2009年05月14日 (木)
今日は、午前中から立山方面に出かけました。
まず、最初は、越中瀬戸焼「庄楽窯」へ。
17日までお父様と娘さんの陽ちゃんが展示会をされています。
とても眺めが素晴らしく、気持のよい工房でした。
次に向かったのが、福沢地区コミュニティセンター。
こちらも、建築の中に、いい風の流れがありました!
そして、ずっと気になっていた、その隣のVEGAへ。
オーナーのパワーをたっぷりいただいてきました!
詳しくはHPをご覧くださいネ。
家に戻って、今日一日の空気感を振り返り、
しみじみと、庄楽窯で買い求めた器で乾杯!
いろいろなことをインプットして、飽和状態です。
消化するまでに、ちょっと時間がかかりますが、
とても刺激のある一日でした・・・
その後、nousakuに来られたお客様が
越中瀬戸焼「庄楽窯」とVEGAで話題に出てたかたで、
またもや、シンクロニシティ。
人との出会いが、楽しいです♪
- BLOG | 器・金継ぎ | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
フレスコのガラス食器
- 2009年05月13日 (水)