ハードな一日

  • 2008年12月23日 (火)

久しぶりに、こんなハードな日を過ごしました!
アンティークギャラリー堅香子≪室礼 ミニ教室≫を受講する申し込みをしていました。

せっかく富山まで行くのだからと、ワイン屋さんといえばいいのかな?
私のお店以上に隠れ家の「カーヴ・ロンド」に立ち寄りました。p10001961
p10001921
ワイン倉庫を見せていただき、素敵なインテリアのゲストルームでくつろぎ
まだまだ、ゆっくりしていたかったのですが、次の場所へ・・・

p10001981
p10002051
アンティークギャラリー堅香子で折型を習い、
「初 春 迎え・集いのうつわ展」で正月用の器をGET!
お正月にお披露目しますね。

富山の帰り道に、久しぶりに、小杉の建築家水野行偉氏のイベント会場へ。
ただいまクリスマス展をやっています。
水野氏と建築のお話をちょっぴりし、雪だるまのようなキャンドルと「たこあつこ」さんの器
(さっそく今日の朝食で使用)を買い求め、こちらも、早々に切り上げました。

p10002081

p10001991なぜなら、今日は、お店に予約が入っていて
「チーズプラトー」を作りたいので・・・

超ハードな一日でしたが、たくさんの刺激をいただき、
楽しかったです!
さて、今日も、頑張りましょう!!!

ベリーダンス

  • 2008年12月22日 (月)

p10001811
我がお店に2日連チャンで来られました。
男性陣は大いに盛り上がり、
女性陣(私)も綺麗な身体にうっとりしました。

突然の声掛けにもかかわらず、駆けつけてくださった
一紗さん、ありがとうございました。
12月21日は、ちょうど彼女の誕生日でもありました・・・
Happy Birthday !!!

自分のスカート

  • 2008年12月21日 (日)

p10001561
赤系の帯地で作ってみました。
絹なのでとても暖かいです。

夫のブログに書いてあるように
オシャレをして気力を充実させないと・・・

「写真映り」が肥って見えるので(実物どおり?)
小さい写真で載せました!

富山の天然ブリ

  • 2008年12月20日 (土)

p10001401
今日も日本酒、飲んでいます。
銘柄は醸し人九平次です。
以前、東京中目黒でアルバイトしていた土山人
置いてあった人気の日本酒です。

フレッシュ佐武(スーパー)に行くと、朝とれの寒ブリのお刺身パックが
残り1ヶになっていました。
あいにく「氷見産」ではなく、「新湊産」でしたが、
富山産なのでさっそく購入。

脂のあまりのっていない部分なので、私にはちょっと・・・
ブリが口に入ったのだから、喜ばないといけませんね!
でも、ブリトロたべたいなぁ。一切れでいいから。

豆皿で

  • 2008年12月19日 (金)

p10001211
先日、母にもらった豆皿で日本酒のつまみを。
とば、イカの黒作り、スモークチーズ焼きです。

たまに、ワインではなく日本酒もいただきます♪
日本酒は、宮城県の「乾坤一」

インフルエンザ予防接種

  • 2008年12月18日 (木)

081218_120038
巷では、流行し始めているそうですね。
最近は、テレビが無い生活をしているので、情報にはうといですが、
インフルエンザ流行は耳にしました。

昨年、初めてインフルエンザにかかり、
今年は年末年始を元気に過ごさないといけないので
近所の内科で予防接種をしてきました。
歩いて2、3分というのは、多忙な私にとっては非常にありがたいのです・・・
(同級生の開業医の皆さんごめんなさい。
同級生というのはちょっと恥ずかしいのもあります。)

師走も半ばを過ぎ、慌ただしいですが
ブログを読んでくださる皆さんも、身体に気を付けてくださね!

スカートとスカーフ

  • 2008年12月17日 (水)

p100012611p10001311
お客様から注文を受けた「スカーフ」
で、華やかに・・・
お正月らしい帯地だったので、お揃いで「スカート」も作りました。

私も一枚赤いスカートが欲しくなりました♪

夫のブログ 紹介

  • 2008年12月16日 (火)

p10001191
昨日より、私が尻をたたいて、やっと夫(メンズブティックSHAKER homme店主)が
ブログを始めました。
ブログ名は「NOU STYLE」といいます。
私のブログよりリンクしていますので、のぞいてみてくださいね。

好きな器で

  • 2008年12月15日 (月)

p10001141
クリームチーズとサーモンのつまみで、ちょこっとワインを・・・
この器はとても好きなのだけど、ほとんど使っていなくて
棚の奥に埋もれていました。

陶器のように見えますが、硝子でできています。
色が綺麗で、繊細な感じがとても好きです!

ぶり大根

  • 2008年12月14日 (日)

p10001111
ぶり大根がしこんであるとの情報が入り、
近所の蕎麦屋さんに行ってきました。

骨までとろけ、大根に味がしっかり・・・
日本酒が昼からすすみます♪

今年も、ぶりがなかなか獲れないとか。
ぶりの刺身を食べれるのはいつになることやら?