写真整理
- 2021年04月19日 (月)
プチ断捨離、捨てるだけではありません。
やっぱり、捨てれないモノや ずっと 残しておきたいモノも
ありますから。
数年前から 「断捨離」 を意識し、
目標となる 本を 昨年 読んでから、本格的に 始めました。
著者の お父様が 10年くらいかけて 持ち物を 引き算され、
最後の家具は、ベットと 数枚の衣類を おさめた箪笥 だけになった
と、書かれています。
私も 将来は 最小限にまで モノを 減らしたいと
nousaku の ご年配の お客様と お話していましたら
「あんまり 片付け過ぎも 良くないよ!
亡くなった後、遺族が 懐かしんで 整理するのも 大切」 と。
そうですね、それなりの 歳の方の お言葉は、ごもっともと 思えまして
残された家族に、一回は 目を 通してもらうことも 必要ね。
それで、ぐちゃぐちゃに なっています 夫の写真を まず整理。
初めて 見た 写真ばかりで、笑えて くるわ~
大きな 赤い蝶ネクタイ、サングラスに ベルボトムなど、
「ザ ・ 昭和」 が 満載!
今も ずーっと 続けている 卓球、高校時代の 旅行など
私の 知らないこと ばかり。
この様にして、息子たち家族が
懐かしんだり、笑ながら 見るのでしょうね。
私のは、写真 好きな 父が しっかり アルバムに
整理してくれていましたので、そのまま 保存。
最近は、デジタルでの 写真撮影がほとんどで
パソコンや 携帯電話での 保存なので、
現像して、アルバムに 貼るっていう 行為は
無くなっていくのかもしれませんね。
今にも 亡くなってしまうような 雰囲気ですが、
この歳に なりますと、いつ 亡くなってもいいように
するのは、大事なこと。
断捨離により、人生の終いに 向かうことを意識し、
残り 少ない (実は、長生きしそう?) 人生を
後悔の無いよう、思い残すことがないよう にと
毎日を 過ごせるように なってきています。
断捨離や 整理整頓も 義務ではなく、
楽しんでやれるなんて、意識が 変わりましたね!
段々、スッキリとしていくことが 気持ちいい~
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 自己啓発
- Comments: 0
私の手仕事
- 2021年04月18日 (日)
「手仕事」 に 感化されています。
私が 出来る 手仕事。
飽き性なので、3色を 順番に。
着物 リフォーム。
もうすぐ 出来上がり!
「残したい日本の手仕事」 には、全く 追い付けていませんが、
少しでも 手作りの 良さを 感じ取りたいと 思っています。
手仕事の 温もりや 捨ててしまわれる 着物の 再利用で
穏やかで 充実した 気持ちになれます。
プチ断捨離と 共に、毎日の ルーティーンと
なっています。
さて、今から、プチ断捨離を 始めましょうか ・・・
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 癒し・休息 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
日本の手仕事
- 2021年04月15日 (木)
「民藝」 関連で 「残したい 日本の 手仕事」 を
借りてきました!
「日本の 手仕事の 原点、箕の 美しさ」 と書かれ、
「用」 を 追求した 箕は、造形的な 美しさを 備えている。
まさに、「用の美」 です。
その本に 氷見の箕が 載っています。
こちらは、同じ箕 ですが、鹿児島県 日置市の 箕。
素材や 補強の蔓など、地域によって 違うそう。
そういえば、「能 style」 の 玄関に
籠たちが ディスプレイ されているわ!
解体される お宅から いただいてきたものです。
その中から。
これは、氷見の 坂下さんのと 同じですね。
見れば 見るほど、手作りの 貴重さを 感じてきました。
山に入り、竹や 木の皮、蔓を 採取し、編み組する
極めて 特殊な 技術を 要する 手仕事。
今では、安価な プラスチック製品が 出回り、
後継者が 育たない もどかしい状況と 書かれ、
淋しい 限りです ・・・
実際、私も この本を 読むまで、こちらの 箕のことを
全然 知らなかったのですから。
知らず 知らずのうちに 日本の手仕事が 無くなっていくのですね。
この本では、
【近年、現代の若い層には、
手仕事が 伝統的な 手技による 仕事の 良し悪しとか、
「用」 に 即したかたち という概念ではなく、デザイン」 という
新たな 視点で とらえられているようである】
とも 書かれていて、どんな とらえ方であれ、
手仕事が 残っていくことを 願います。
私は、建築も 同じように 感じていて、
昔の 自然素材、手作りの 良さを 再認識しています。
他にも 焼物、ガラス、漆器、織物なども
載っており、興味を 持って 読み 進めたいと 思います。
明日は 不燃物ゴミ 収集日
- 2021年04月13日 (火)
そのため、朝から 気になっていました ゴミの整理。
ずっと 取っていました 本。
全然 読まないのに ・・・
こちらも、不要ですね!
私が 小学一年 入学時 (54年前) に、
買ってもらいました 地球儀に、
プリントゴッコ。
極めつけに、自転車。
長男が 高校生になった時に 購入しましたので
20年 余り 前。
断捨離によって、気持ちは、スッキリしましたが、
とっても 疲れたわ~
今から、お昼寝して 体力を 回復しましょう!
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 自己啓発
- Comments: 0
休日
- 2021年04月11日 (日)
いつもは、用事があっての nousaku の お休みですが、
今日は、特に 予定が無いので、のんびり 過ごしています。
のんびり どころか、何も したくない!
と、お昼近くまで 寝ていました ・・・
休日って こんな 感じなのかな?
ずっと 寝ているわけにも いかず、
昼からは、プチ断捨離、裁縫、刺し子、など
いつもと 同じく。
そのうちに 夕刻となり、夕飯を。
食事後に、いただきました 「カヌレ」 ♥
夜桜を 見よう~ と、古城公園へ。
桜の 散り際でも いいから ・・・
ほとんど 散ってしまっていましたが、博物館横に 数本。
今年 最後の 桜。
短い 桜の時期が、終わってしまいます。
来年は、コロナが 収束し、
もっと 自由に、桜が 見れると良いですね。
さて、することも 無いので、
眠ることにします。
こんなに 早く 休むことなんて、久しぶりだなぁ。
こんな 感じで、休日が 終わり、
また、明日から 頑張りましょう。
花まつり
- 2021年04月08日 (木)
毎年 恒例。
4月8日は、お釈迦様の 誕生日。
「nousaku」 の シンボル 「誕生仏」 に
お花を お供え。
毎年、お花が 変わり、今年は 八重桜。
ぽっこと 仏像の上に 浮かんでいますが ・・・
全体像は、こんな 感じ。
可愛い お顔の 誕生仏。
お誕生日を お祝いしましょう ♪
民藝について
- 2021年04月07日 (水)
数日前の 事。
初めて、「Clubhouse」 を 聞くことに。
次男 「能作淳平」 が 「林口砂里」 さんに
「アート、民藝、富山について 聞きたい」
私も 夫の影響で、民藝につきましては、
若い頃から、興味はあり、
柳宗悦や 宗理 他、民藝のモノを 購入したり、
子供の頃の 息子を 連れての「河井寛次郎記念館」、
「日本民藝館」、「濱田庄司記念益子参考館」
民藝・工藝ショップなどへも 出かけておりました。
ただ、目には 触れていますが、深く 入ることも 無く
「民藝」 という ジャンルがあると 認識するくらいで ・・・
最近の ハマりもの 「刺し子」 も まさに 民藝。
「刺し子」 の 始まりは、布を 長く暖かく使うための 工夫でしたが、
今の私は、デザイン重視に 感じていて、
温もりを 感じる手仕事、モノを 大切にする 精神を
振り返りたいなと、感じています。
そんなこともあり、
「林口砂里」 さんとの お話を 聞いてみたかったのです。
その後、民藝を もっと 知りたいとのことで
図書館で 民藝の本を。
民藝の 本は、以前より、読んでいますが、
今が 一番 興味を持って 読めそう。
まずは、ビジュアルから 入ります!
その後、民藝の 精神を。
今日は 何を ・・・
- 2021年04月06日 (火)
今日は、夕方まで 暇!
なので、プチ断捨離と 冬物衣服 片付けに 精を 出しましょう。
いただきました 着物の整理。
処分と リフォームに 分けて。
お天気の 良い日は、冬物衣服を 少しずつ お洗濯。
前回の 洗濯物を 終います。
靴も 入れ替え。
今年は、一度も ブーツを 履かなかったわ~
長靴だけ だったのね。
東京へ 行ってないからか ・・・
(雪国には、長靴だけで 十分?)
履かない靴は、処分しましょう。
カビだらけ (:_;)
こちらは、19歳の時に 買い、(その頃は、IVY だったからね)
全然 履いていないのだけれど、
おばさんになりました この歳で、もう一度 履いてみよっかな!
ファッションに 詳しい 夫に 「履いても 良いか」 と 相談して。
図書館へも 行きたいし、刺し子も したいし、と
暇と 言っても 忙しいねぇ。
お昼寝をしたら、夕方に なってしまうわ~
- BLOG | そうじ・片付け・家事
- Comments: 0
お休みの案内
- 2021年04月05日 (月)
4月11日(日)
「nousaku」 を お休みします。
よろしく お願いいたします。
筍が 出回りましたね~
今年は、何回、筍ご飯を 食べるのかな?
(筍ご飯 好き ♥)
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
刺し子
- 2021年04月03日 (土)
相変わらずの 刺し子。
刺しながら、いろんな事の 段取りをするのが
日課となっているのです。
「津軽こぎん刺し」 では、孫の よだれ掛けを
作ってみました!
最近は、「庄内刺し子」 も 始めました。
ベースの 麻布は、自分の 洋服の リサイクル。
プチ 断捨離で、少しずつ モノを 捨てていますが、
活かせる モノは 使い、「もったいない精神」 で。
毎日 それなりに 忙しいのだけれど、
手仕事の 時間は、心を 落ち着けたり、
予定を 立てたりするために、
大切なんです~~