9月の画像

  • 2020年09月30日 (水)

9月は、急な 飲みが 多かったですね!
富山 「BASE」 で、一人 昼呑み ♪
お隣さんと 盛り上がり!


久ぶりの BAR。
コニャックが 美味し過ぎ (*^^*)


居酒屋さん、多し!




最後の 鮎かな?


女子 ランチ ♥




「若鶴 令和蔵」 にて、
ウイスキーに 漬けた 干し柿入り アイスクリーム。


トッロトロ。


夕食の用意を したくない時は ・・・


イベント前の 肉!


明日からは、10月。
一年の 3 / 4 が 過ぎている~

時間が 早くて、焦ります (^-^;
充実した 10月と なりますように ・・・
 
 

日本酒の季節

  • 2020年09月30日 (水)

涼しくなってきましたね。
キンキンに 冷えました ビールや スパークリング ではなく
日本酒が 飲みたくなります。

久しぶりに、駅地下を 通ると
「nousaku」 の お客様と 遭遇。
そのタイミングで、日本酒の 角打ちの お店が オープン。

ちょいと 一杯 ♪


呑んでいますと (店外の 立呑み)
知り合いの方々が 通り過ぎ、挨拶が できました。

こんな 場所もいいね。
ほんの 数分の ちょい呑み (*^^*)
 
 

津軽こぎん刺し

  • 2020年09月28日 (月)

とりあえず、ここまで 出来ました!
連続模様と ワンポイント。
ワンポイント模様は、ちょっと 違うのですよ~


これを使って 作品を作りましょう。
さて、何を 作りましょうかね?
(刺すことが 優先!)

まだまだ、他の 模様も 刺したいのですが、
今週は イベントで バッタバタ。
来週の お楽しみ ♪

洋服にも 取り入れてみたいなぁ。
 
 

臨時休業のお知らせ

  • 2020年09月26日 (土)

3月の抱負、還暦からの抱負」 として 「石瀬の家」 を 活用したいと
ブログに アップした 矢先の コロナ。

そろそろ、小規模での イベントは 出来るかな?と
企画しました。

先日、そのための 準備として、お掃除や 器運び。


一年ぶり となります 「石瀬の家」 での イベントのため、

10月1日(木)
「nousaku」 を お休みします。
よろしく お願いいたします。

 
 

家庭画報 INTERNATIONAL

  • 2020年09月23日 (水)

10月に 入りますと、幾つかの テーブルセッティング を することに。
いつも 「家庭画報 INTERNATIONAL」 を参考に しています。


手持ちの本を 本棚から 取り出し、
図書館からも、借りてきました。


手持ちは、なんと 2003年の 創刊号。
17年も 読み続けているんですね。

いつの間にか、「KATEIGAHO INTERNATIONAL Japan」 に変わっていました。
サイズも 少し 小さくなって ・・・

そして、楽しみにしています 冒頭の 「篠田桃紅」 さんの 書。
「Vol.1」 「Vol.3」


「Vol.34」 「Vol.43」


「Vol.44」 から、書が 無い ・・・


17年前の 「家庭画報 INTERNATIONAL」 より。
90歳 くらいの 写真だと思われます。
大きな硯と、大柄な着物を シャキッと 着こなしていらっしゃる姿に 感動!


現在 107歳 で ご存命。
家庭画報 INTERNATIONAL」 を 見る度に、
今も、お元気に 活躍されていらっしゃるんだなぁと
思って 見ていましたので 淋しいです ・・・

他のページも、何回も 何回も 読んでいますので
(写真を 見ているだけですが)
何が 載っているかを 知っています。

私の 「バイブル」 ですね~
 
 

竜の道

  • 2020年09月21日 (月)

テレビドラマは 大河ドラマくらいで、
ほとんど 見ることはありませんが、
先週、最終回だった 「竜の道」 は ビデオ録画をし、
欠かさず 見ていました。


主題歌が 「SEKAI NO OWARI」 の 「nmbrella」 でしたからね~
高橋一生さんも 大河ドラマ 「おんな城主 直虎」 の 小野政次 役 以来の ファンですし。

原作も 図書館で 借りてきました!


全然 ストーリーが 違うんですよね ・・・
登場人物の 名前は 同じなんですが。

小説や漫画の 原作があり、映画やテレビドラマとなることが 多いですが
どっちが 先の方が 良いのかしらね?

テレビドラマを 先に 見てしまいましたので、
小説の登場人物を イメージしてしまいます。
そう思うと、小説が 先の方が
自分の想像が 膨らむ 楽しみがあるのかしら?
と、いつもそんなことを 思っています。

今回の違うところは、
この 小説の著者が、書き終える前( まだ 続きがあるそう) に
お亡くなりになられましたので、
小説の最後が、どの様なのかが 気になるところ。

さて、分厚い 2冊、頑張って 読もう!
 
 

ブラウニ―

  • 2020年09月20日 (日)

久しぶりに 作りました!

レシピを にらめっこ。


夏は暑くて、オーブンを 使う お菓子を 避け、
水羊羹 ばかりでした。


涼しくなりました、今。
ほんと、一番 いい季節~
何でも やりたくなります!

せっかくの 季節。
無駄に 過ごさないように ・・・
 
 

手仕事

  • 2020年09月18日 (金)

最近の ハマりもの。
細々とした 手仕事。

「庄内刺し子」 で ポーチ。


いつも 大きいバックを 持ち歩き、バックの中が ぐちゃぐちゃに なってしまって ・・・
携帯と お財布は、こちらのポーチに 入れておこう~
オレンジとブラックの 色合わせ!

「津軽こぎん刺し」


まだ 途中なのに、もう 次の色に 目移り。
そろそろ、刺し子にも 飽き、
洋服作りにも、目移りしそう ・・・

だんだんと 出来上がっていく 楽しさ。
それが、ハマる ワケなんです!

洋服の裁断も 始めようっかな~
 
 

名刺を新しく

  • 2020年09月17日 (木)

ずいぶん前から 名刺が 切れていまして
コピーで 借りの 名刺を 使っていました。

その理由は、「石瀬の家」 や 「富士見台トンネル」 を
どの様に 加えるかを 考えていたからです。
情報が 多くなりすぎて、収拾が つかなくなるなぁ。
と、決めれないままに 時間が 過ぎ ・・・

最近、名刺を お渡しする 機会が 増え、
「名刺切れています」 なんて、言い訳に ならない!

こちらが、最初の 名刺です。


その 名刺が 無くなり、
借りの 名刺は、左の もの。
右は 今回、新しくした 名刺です。


今回、初心に戻り、最初の
「よそおい ・ もてなし ・ しつらえ」 の 文言を 入れていただくことに。


最初とは 違うのは
「能 style」
「nousaku」
「能作建築設計事務所」
の 名称を 足したところ。

ちなみに 裏側は、こんな感じ。
右端は、二つ折りの ショップカードです。
「能」 が ポイント!


名刺を 新しくして 間もなく、
名刺を お渡しする機会が 益々 増えたり、
仕事が 増えたりと 嬉しく思います。

自分の中では、三つの 事柄が
全て 「趣味」 の域から 脱していない 感じがしていて ・・・
これからは、少しずつ 「仕事」 に 近づけるよう 精進していこう!

名刺を 新しくしたことで、
気持ちも 新たになりました。
 
 

富士見台トンネル

  • 2020年09月15日 (火)

能作淳平が 東京国立 (谷保) にて オープンさせました 「富士見台トンネル」
オープン当初の 昨年末、私も富山のつまみとお酒の 「nousaku」 として
国立に 出かけておりました。


それが ・・・ 今年に入り、コロナの 流行により
全く 東京へは 行けない 状況。

「富士見台トンネル」 は シャアキッチン、シェア商店 ですので
私以外の 出店者の方々の おはぎやサンドイッチ、お寿司を いただくのも
楽しみでした!

インスタグラムで「富士見台トンネル」 の
情報が 載っていますので ご覧くださいね。

来週、9月20日(日) 12時~19時 に初めて 出展されます
oui_chef_tokyo」 さんも とても 気になります!

以下 2枚の 「あんフラワーのおはぎ」 も 予約購入 できるそうです。




このように 頑張っていらっしゃる方を 拝見しますと、
まだまだ 頑張らないと! と、刺激にもなります。

「富士見台トンネル」 に、早く 行きたいなぁ ・・・