バジルで

  • 2020年07月17日 (金)

ジェノベーゼソースを 作りました!


それがですね ・・・
チーズプロフェッショナル だというのに、「パルミジャーノ・レッジャーノ」 無し (^-^;
無くても、さっぱりと 美味しかった!

パスタと 和えて。


こちらも、第二弾。
同じく、パスタに 和えて。


パクチーや バジルの 香草 大好き ♥
WGTの モヒートの ミントもね。

夏は、香草が 活躍しますね!
大葉や 茗荷などの 日本の 香草も ・・・
 
 

今日のなげいれ

  • 2020年07月16日 (木)

建築の 打合せに行った際に、お庭の 竹を いただいてきました!
「七夕飾り」 に。


「石瀬の家」 からの お花を
曽呂利に、なげいれ。


トイレに セッティング。


なげいれの 時間は、心落ち着ける 時間。
そして、眺めている 時も、心落ち着ける 時間。

なるべく、「なげいれ」 の 時間を 取りましょう。
 
 

開店祝い

  • 2020年07月14日 (火)

ここ 高岡では、一か月 遅れの 8月7日が 「七夕」
なので、まだまだ 大丈夫!


この 七夕飾りを お祝い バージョンに
水引を 結びます。


行った先は、先日 オープンしました 日曜日だけの バー 「WGT
同級生 (腐れ縁?) が マスター。


運転手 付きでしたので、アルコール OK!
モヒートが 爽やかでした~ (*^^*)


オカリナ教室や ライヴも やっていますよ!
カフェの メニューは 全て 手作りで、どれも 美味しかった!

還暦を 迎えました 同級生。
前々から、やりたかったことを 実現できたことを
嬉しく 感じました!

最近、首都圏 在住の 同級生が 親御さんの 様子を 見に来られ
「nousaku」 に 寄ってくださります。
その際の 会話が、これからの 自分。

「WGT」 の存在は、励みに なりますね。
還暦 過ぎても、まだまだ ・・・
 
 

家こもり

  • 2020年07月11日 (土)

コロナ陽性の 人数が 増えはじめ、また 気持ちは 自粛モード。
最近は、家の中だけの 生活をしています。

ほんとは、東京へ 行きたいのだけれど、
行けそうに ないですね ・・・

家の中で することは、裁縫と 断捨離。
そして、毎日の ご飯。
全然 代わり映えのない 日常ですが、
のんびりとしてるのも、良いかも?

茄子を 沢山 いただいたので 「茄子の揚げびたし」
揚げてる 途中。
艶々と 綺麗な 紫色 ~~


はい、出来上がり!
久々に 美味しかった~~


ブラウニー 作りも。
いつも、トッピングは、変えています。
今回は、トッピングの 並べ方に 悩む。


「nousaku」 を やっていることが、刺激となり
変化の無い 日常との メリハリを 楽しんでいます!

さて、今日は 何をして 過ごしましょうか?
 
 

夏のおふくわけギフト

  • 2020年07月10日 (金)

企画に 携わっています 「越中富山 幸のこわけ」 と 「越中富山 技のこわけ」

これから 夏に向け、2つを 組み合わせ 「夏のおふくわけギフト」 としまして 販売しています。
パッケージを 桂樹舎の 型染め和紙で 作りました。

先日、テレビ 「とやまメモらナイト」 で 放送され、
You Tube で紹介されていますので、
是非、チェックして みてくださいね~

「夏のおふくわけギフト」 から 抜粋して。

廣瀬絵美さんの ガラス 「Tokiiro」 との組合せ。


シマタニ昇龍工房さんの 「すずがみ」 との組合せ。


桂樹舎さんの型染め和紙 「万華鏡」 との組合せ。


幸のこわけ 3点
(写真は、4点ですが ・・・)


他にも、まだまだ ありますので、 商品群 を ご覧くださいね。

中身は もちろんですが、八尾和紙張りの パッケージを
小物入れなどに 使う楽しみもあり、贈り物や お中元に おススメです!

あ、今日 (7月10日) の 北日本新聞 26面にも
「県綜合デザインセンター」 の 取り組みとして 載っていましたね。

越中富山 技のこわけ」 の 認知度が 高まってくれると 嬉しいなぁ ・・・
 
 

七夕

  • 2020年07月08日 (水)

「nousaku」 では、七夕の 室礼に。

着物地の 短冊。
こちら 富山では、8月7日が 七夕ですので、
一ヶ月、飾っておきましょう。


今年 初めての 着物を 着ることに。
箪笥から 引っ張り出して。


悩んで、「薔薇の着物と 蝶の帯」 の 組み合わせ。
「科布」 の 帯が硬いため、結びにくくて、大変でした (:_;)


セッティングは、特に ・・・
「葛きり」 を 作ってみました!


あとは、チーズを 星型に 抜き、


荒川尚也氏の ガラス器の 気泡を 天の川に
見立てた くらい ですかね。


お客様の お着物の 色味が、「紺と茶」 で 一緒でした!
紺の着物にして、良かった~


腰を 痛めてから、初めての 着物。
帯が コルセット 代わりとなり、疲れが 無かったです。

今年の夏は、ちょくちょく、着物を 着るようにしましょう!
 
 

孫のパジャマ

  • 2020年07月07日 (火)

最近は、毎日 午前中に 裁縫をしています。
先日、作りました サンドレス は、全て 私の 手を離れました。
ありがとうございます。

次は、何を 作ろうかしら?
ジャイアンツの 浴衣地で、孫の つっくんの パジャマを 作ってみました!


今度は、弟の 「樹」 君に。
浴衣地や 麻の着物は、涼しいのです。

自分の サンドレスも 作りたいね~
 
 

後半の抱負

  • 2020年07月03日 (金)

7月と なりました!
(もう、三日も 経っていますが ・・・)
後半に 向けて、抱負を。

最近は、緊張感が ありませんので、
一つ 硬めの資格を 取るための 勉強を しようかなぁと。

今までは、必須の 資格取得でしたが、
今回は、ボケ防止が メインです!

かと言って、ねじり鉢巻きをして、頑張る~
ではなく、楽しんで。
あまり、楽しい資格では ないので、
気持ちの 持ちようですね。

普段は いつも通り、生活を 楽しむ。
そんな感じで、後半を 過ごしていけたらなぁ ・・・

今日も、勉強を よそに、
泡と共に、くつろいで いますが (^-^;


器や つまみを 楽しむことも 大切!


生活と キャリアアップを 並行することが
私らしいかな?

後半の 抱負でした!
 
 

6月の画像

  • 2020年06月30日 (火)

コロナ自粛が やわらぎ、外食が 増えました!

刺身。


シマ鯛。


鮎。


刺身。


刺身。


鮨。


奈良の日本酒 「裏・春鹿」


巴屋の 薄焼きですが、具が 多くなり、厚焼きとなってた ・・・


お好み焼の マヨネーズが、はみ出てる~
お店の方ではなく、お連れさんが かけたんです (^-^;
アートの つもり?


こちらも お好み焼。
RURUさん です!


禁断の 真夜中の 高カロリー。
ジューシーで ビックな 唐揚げを 4つも 食べてしまいました (^-^;
(2皿 頼んだのが、間違いの モト)


実は、アップしていない
お魚と、粉モノ、夜食が まだまだ。
反省しています m(_ _)m

7月は、ダイエットに 励みます!
 
 

夏越の大祓

  • 2020年06月29日 (月)

十数年 続けています 古城公園内 射水神社の 「茅の輪くぐり」
6月 最終日 だけですが、今年は、三密を 避けるため、
日数を 増やしていて、設置されています。


今年の 手水舎には、紫陽花と青楓。
季節を 感じます!


古城公園入口に あります 「コッテロ」 さん。
テイクアウトを 注文。


今日は、風が爽やか でしたので、野外テントで
テイクアウトを つまみに ビールを 一杯 ♥


ちょうど、一年の半分。
前半は、思いもかけない 「コロナ」 で、大変でしたが
後半は、盛り上がりますように ・・・