スッキリ!
- 2020年05月26日 (火)
「能 style」 の 片付けを やりました~
タンス前に、段ボールが 積まれ、
タンス上に、御膳などを 積み重ねて ありましたが、
全て、移動。
棚類の整理とセッティング。
スッキリすると 気持ち良い。
お掃除して、汗をかきました!
シャワー浴びて、泡を 飲みたいわ~
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 能 style
- Comments: 0
手仕事
- 2020年05月25日 (月)
何かしら 手を 動かしています。
昨日は、夫の すり切れた シャツから
ポケットチーフを 作りました。
早速、今日の ジャケットに 合わせていました。
水色と茶色の 組み合わせは、イタリアでは、「アズーロ・エ・マローネ」 と言い、洒落者が 好むらしい ・・・
義母が 作りました ポケットティッシュ入れ。
何でもないのが 淋しいので、毛糸の お花を 付けてみました!
なんか、不細工 ・・・
冬に 作っていました コースターの 糸始末。
飽き性なので、同じものが 作れない (^-^;
2個が 限界 ・・・
今日は、何を 作ろうかしら?
眼が 疲れない 程度にね~
nousakuオープン告知
- 2020年05月24日 (日)
圧迫骨折での 手術により、3月12日 ~
「nousaku」 は お休みをしております。
そろそろ、オープンの準備をと 策を 練っています。
席を 減らすことや、オープンと クローズ時間を 早目にして、時間帯を 変えるなど。
今までは、20時からの ゆっくり オープンしておりましたが、
18時 ~ 22時とし、チーズの他に、少々の つまみをお出しの 段取りを。
料理本を あれこれ 引っ張り出して。
「分とく山」 さんの 本には、「設楽享良」 氏の 器が幾つも。
私も 器を 楽しまなくちゃ!
チーズの 簡単料理もね~
以前、「19夜」 を 開催しましたように、室礼も意識して
やりたいなぁと 思っています。
毎日ではなくて、週末(金・土曜)のご提供、数限定なども 調整中。
なにせ、2ヶ月半ぶりなので、生活リズムさえ 狂っていますので (*_*;
ただ、今までと、同じでは いけないなと 実感しています。
あと、一週間 ・・・
また、こちらや インスタグラム で 告知いたしますので
どうぞ、よろしく お願いいたします。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 本
- Comments: 0
自己啓発
- 2020年05月23日 (土)
先日より、処分をしておりました 名刺と ダイアリー。
空になりました 名刺ホルダーを どうしましょう?
最近 いただいた 名刺を、入れるべきか?
また、将来、要らなくなって 処分するという
同じことの 繰り返しに なるのでは? と、面倒くさがりに なりました ・・・
昔は、几帳面 だったのねぇ。
ダイアリーは、1982年 (22歳) ~ ありました。
中学生の時から 日記を 書いていた 記憶があります。
そちらは、どこかの 段ボール (行方不明) に 入っていると
思いますので、いつか 探し出さないと!
パラパラと 中身を見ますと、飲み会の 予定が ほとんどでした。
なので、思い入れもなく、処分できましたが、
2007年 (47歳) ~ 2009年は、自己啓発の 言葉が
特に たくさん 書き込んでありました。
自己啓発系の 書き写しは、なんと 小学生の頃から (笑) なんです!
2008年 秋に 「nousaku」 を オープンしましたので
意識を 高めたかったのだと 思います。
その中から、自粛の 今にも 通ずる 文章
・・・
虚しい時、つまらない時こそ、チャンスをつかめる時。
満たされている時は、チャンスを キャッチする能力も 油断しているから。
・・・
そういえば、最近は、自己啓発本は、読みますが
書き留めていないなぁ。
歳を取ると、面倒くさがりに なるのね。
6月1日から 「nousaku」 を 始めれたらと 思っていますので (予定)
準備期間として、気持ちを 高める 自己啓発本を 書き写しましょうかね。
あと、10日で、生活の時間帯を 元に戻し、
そして、新しい生活様式を 取り入れて ・・・
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 自己啓発
- Comments: 0
季節の変わり目
- 2020年05月22日 (金)
電気ストーブと 扇風機の 入れ替え。
衣替え。
断捨離の 今年は、全然 着ない洋服を
思い切って 捨ててみることに。
トレーナー数枚を 小さく 刻み、雑巾に しました。
スッキリ!
全てを 捨てるのには、まだ 未練があり ・・・
数年後には、今の半分くらいに なっているくらいの
緩さで いいかな?
お天気が 良いので、冬物の お洗濯しましょう!
- BLOG | そうじ・片付け・家事
- Comments: 0
テイクアウト
- 2020年05月21日 (木)
水曜日は、テイクアウトが 多いです。
今日は、お寿司と おでんを。
ちょうど、高岡の地酒 「勝駒 大吟醸」 が 手に入りました!
「夢さき」 さんの 鱒の寿司と 鯖寿司。
「百福」 さんの おでん。
「テイクアウト」 を 楽しめるのも、もうしばらくかなぁ。
なげいれ
- 2020年05月20日 (水)
「石瀬の家」 より、
シラン と コデマリを 積んで。
ツワブキ と コデマリ も。
ただ 入れただけで、
「なげいれ」 の 稽古に なっているのでしょうか?
と、いつも 疑問です。
トイレに セッティング。
お花があると、気持ちが 和やかには、なりますが
その形が、美しいと、なお 良い ・・・
そういう 気持ちで、日々の 「なげいれ」 をすることが
大切なこと なんでしょうね。
歴史ヒストリア
- 2020年05月19日 (火)
欠かさず、観ている「歴史ヒストリア」
今日は、「正倉院宝物」
昨年の秋、 「東京国立博物館」 での 「正倉院での世界」 で
実物を 観てきましたので、興味のあるところ。
唐や ペルシアからと 思われていた 品々が、
実は、日本製という 発見があり、
日本人の モノ作りの レベルの高さを 知ることになりました。
宝物を観ることは、ただただ 感心するばかりで、
私は、何が できる訳でもなく ・・・
美しいモノを 観るだけでも、癒しに なっているのでしょう。
休息の時間
- 2020年05月18日 (月)
引網香月堂さんの 「豆カン」 を いただき、
ガラス器に 盛り付けてみました。
黒に 黒が、シック。
夫は、違う器で、イメージを 変えて。
アンティークガラスは、夫の コレクション。
疫病退散の 「アマビエ」 ステッカー 付です。
器に セッティングして、ゆったりとした 気持ちで いただきました。
ご馳走さまでした m(_ _)m