今年の抱負

  • 2020年01月03日 (金)

還暦の 「子年」です。
生活の 「棚卸」、人生の 「リスタート」 と 言われていますね。
今年は、「棚卸」 「リスタート」 を意識して。

さて、毎年の 抱負ですが、今年は 「健康」 を
第一優先に しましょう。
実は、昨年末、一週間の 禁酒を しておりました。

今までは、365日 欠かさずの 飲酒だったのに、
飲まないと 決めましたら、目の前に 大好きな 泡があっても
全然 飲みたくないのですよ!

その 経験により、今年は、水曜日と 日曜日を 飲酒の日と 決めました。
イベント的な 時 (正月、誕生日、クリスマス)、
同窓会 (今年の夏に ありますね~)、
飲み会 (nousaku を オープンしているので、ほとんど ありませんが) は
OK! と、あまり きつい 縛りは 無くね。

一週間の 禁酒の 日々は、朝の 目覚めが スッキリ。
体重は 減り (特に お腹周りが 痩せたのです)、
飲まないで いれるという 気持ちの 充実。

それに、60歳にも なるのだし、「健康第一」 となったわけです。
ブログで 告知することで、決め事を 守らないといけませんので
あえて こちらで。

それと、「力を抜いて、やり抜く」
今までは、「頑張らないと!」 という思いが 強かった気が しています。
これからは、少し のんびり~ と。
でも、やることは きっちりやる。
そんな 感じで ・・・



今年の 正月飾りは、これのみ。
力を 抜き過ぎ かしら?
 
 

謹賀新年

  • 2020年01月02日 (木)

明けまして おめでとうございます。

正月の 風景。
天神様 「菅原道真」
学問の 神様ですので、欠かさずに。


夫婦 二人だけの おせち。
息子たちが 帰省しなかったので、最小限の 手抜きです (^-^;


夕刻には、義理母と 共に。
お昼と 全く 同じモノでも、室礼により 雰囲気が 変わりますね。


呑み疲れ、18:00 には 床に 就き、
13時間 眠り続けた 寝正月でした!

それでは、2020年も どうぞ よろしく お願いいたします。
抱負など、追々と。

「nousaku」 は、本日、19:30 より
オープン いたします。


ご都合 つかれましたら ・・・
 
 

12月の画像

  • 2019年12月30日 (月)

恒例となりました 一ヶ月の 画像のまとめ。
日記 代わりなので、欠かさずに。

山町バレー 「黄色い長靴」 に お招きいただきました (^ ^)


鮑 ♥


鰤 ♥


氷見牛 ♥


「nousaku 富士見台トンネル」にて
牡蠣 & 白子 & 帆立 ♥


真夜中の 焼きそば ♥


自作 パスタ ♥


浜省 バースデーケーキ ♥


今年も、今日を入れて あと2日。
天神様を 飾ったり、大掃除、正月の準備 など
ラストスパートです。

今晩が 今年 最後の 「nousaku」営業、
そして、最後の ブログアップとなりますので、
ご挨拶を。

2019年も、様々な方々との接点があり
大変 お世話になりました。
ありがとうございます。
2020年も どうぞ よろしくお願いいたします。
 
 

一年を閉じる

  • 2019年12月26日 (木)

来年の 目標を 立てよう!
と、書きましたが、その前に 今年を 振り返ること から。

ブログを やっていますので、
ブログを 見返すだけ なんですがね。

やりたかったことが 幾つか 出来ました。
●「石瀬の家」 での イベント
  富山県お土産プロジェクト「技のこわけお披露目」、「星兵衛 鮨会
●「骨董談義」 の開催
●「テーブルコーディネート」 「インテリアコーディネート」 の仕事

環境が 変わりました。
●「nousaku 富士見台トンネル」 出張 出店
●「」君 誕生

来年は、還暦となり
「第二の 人生」 の 出発となります。

目標は ・・・
新しいことに 向かうというより、
今までのことを、ひとつ ひとつ 丁寧に、熟成させたいです。
もう、そんな 歳なんですから (^-^;

「丁寧に」 ということで、
心静かに、「なげいれ」

先日 借りました 「茶花の入れ方」


「石瀬の家」 から 切ってきました 椿を
本の 通りに。


「nousaku」 の トイレに。


今年が 残り 一週間を 切り、
振り返りながら、一年を 閉じています。

そして、「2020年」 が 素晴らしい年と なりますよう
お祈りします。
 
 

年末年始の営業

  • 2019年12月23日 (月)

年末年始は、息子たち家族が 帰省しないことや、
特に 予定が 無いことで、

12月31日、1月1日の 二日間
お休みを いただきます。


12月30日(月)まで、
1月2日(木)からの 営業となりますので
よろしく お願いいたします。



年末年始の お集まりに ・・・
 
 

来年の目標を 立てよう!

  • 2019年12月22日 (日)

ほとんど、スポーツ番組を 観ないのですが、
昨日、今日と、「サッカー天皇杯 準決勝」、「レスリング」、
「有馬記念」、「フィギュアスケート」 を 観ていました。

運動音痴の 私ですが、
息子2人が 小学生の時から サッカー少年 でしたので、
茨城県 鹿島スタジアムまで 観戦に 行ったり (当時は、ジーコや アルシンドでした)
していましたので、「鹿島アントラーズ」 には、愛着が。

レスリングの 登坂絵莉さんは 高岡出身ということで
気には なっていました。

「有馬記念」 は、スポーツ なのかしら?


実は、初めて 競馬を じっくりと 観たのです。
10万人もの ファンが レースを 見に来ているなんて ・・・
ファンファーレに 圧倒されました!

最後の ラストスパートで 追い上げてくること、
馬が 駆ける姿にも、感動してしまいました!

優勝しました 馬が、今回で 引退とのこと。
引き際も、潔い。
競馬から、いろんなこと 学べましたね。

夜は、フィギュアスケートを。


全ての 方々の 今までの 努力や、
重圧などをを 思うと
涙 ウルウルと なってしまいます。

やる気を 出させて くれますね~
来年に 向けて、目標 設定しましょう!
 
 

ついてる!

  • 2019年12月21日 (土)

ご近所の スーパーでの 年末 キャンペーン。
10枚 くらい溜まり、発表を 見に。


なんと!
1等と 4等を GET しました~


美味しそうな お肉だこと!


すき焼きを 燗酒で。


こんなことは、めったに 無いこと。
今年は、ついているのかなぁ。

というわけで、生まれて 初めて 自分の意志で 「宝くじ」 を 購入。


この流れに 乗るか、それとも、運を 使い果たしてしまったのか ・・・
発表が 楽しみ ♪

当たったことを 考えることなんて、今まで 無かったし、
当たりも していないのに、考えるなんて、「捕らぬ狸の 皮算用」
無駄な 時間だと 思っていましたが、
それは、それで 幸せかも しれないね~

もし、当たったらと 使い道を 考えてみましたが、
自分は、とても 現実的 ということに、気付かされました!

コツコツと、のんびりと、好きなことが 出来ていることの 幸せ。
自分を 見つめ直す ことにも。
「宝くじ」、なんと 奥の深い ・・・
 
 

国立から高岡へ

  • 2019年12月20日 (金)

最終日、国立駅 周辺を ぶらぶら しましょう。
1954年 創業の 老舗喫茶店である ロージナ茶房 で、名物「ザイカレー」 を。


なんと、前日に、国立駅 周辺に、猪が 出没したという。
こんな、街中に? 驚きです!

夕刻に、高岡に 戻ります。
帰りの 東京 → 高岡の 移動日も、お休みの日と しています。
移動日は、お休みが 無い 私の 唯一の 休息日 なんです。

高岡に戻り、やっぱり、お魚~ 食べたい~


偶然、nousaku のお客様と 遭遇し、
ただ今の 旬、「燗酒」 を。


出張 「nousaku 富士見台トンネル」 を やり終え、富山の お魚をいただき
一区切りが 付きました。

次の日 からは、日常に 戻しましょう。
図書館で 気になる本を 借り、裁縫をして、
また、高岡での 生活が 始まります。


高岡の 「nousaku」 での、いつもの 顔ぶれの お客様と
お話することが、以前 (富士見台 トンネルを 始める前) より、
嬉しく 感じています。

東京国立 「富士見台トンネル」 でも、
月に 一度の 「nousaku」 に来てくださるお客様もいらして
嬉しい限りです。

東京と高岡を 行き来することで、
益々 「nousaku」 が楽しくなるって 素晴らしいことだと思います。
ありがとうございます。
 
 

プライベートな時間

  • 2019年12月19日 (木)

孫の 「樹 君」 の お宮参り。
近くに 谷保天満宮」 があり、「菅原道真」公の 所縁。
富山では、「天神様」としての「菅原道真」 公は、身近な 存在。
愛着がある 神社。


息子と 孫と。


驚いたのは、放し飼いの 鶏。
「伊藤若冲」 の 絵画に 出てくるような 美しい 羽根。


さて、お兄ちゃんと なりました 「創 君」


「バッハコンクール」 のための レッスン。
後ろ姿 ですが、カッコイイね~
来週の コンクール、頑張って!

東京行きは、家族に会う プライベートな 時間も、
目的の 一つ なんです!
 
 

おはぎびより 富士見台トンネル

  • 2019年12月18日 (水)

私が 滞在しました間に 「おはぎびより 富士見台トンネル」 さんの 営業日がありました。
お忙しくされていましたので (あっという間に 完売です) ちょこっと お手伝い。


お持ち帰りの パッケージに 水引を 付けてみました。


今回、初の 「アボカド おはぎ」
割ってみましたよ。


青味が あんこと 合いました!
毎回、新作 おはぎを 考えていらっしゃるそうなので、
次回 21日 (土) 12:00 ~ 16:00
楽しみですね~
売り切れ御免 ですので、お早めに!