井波町まで
- 2019年07月03日 (水)
先日の 日曜日 のこと。
富山県 お土産プロジェクト 「技のこわけ」 のメンバーでも あられます
陶芸家 「前川わと」 さんの 一年に一度の 展示会 Homemade vol.8 「いれもの」
最終日の クローズパーティ に出かけてきました。
毎回 テーマを 変えられ、楽しみにしています。
様子は、前川わとさんの インスタグラム をご覧くださいね。
前川わとさんの 工房の ご近所の 「BED AND CRAFT」 ラウンジ BnCLOUNGE にて
パーティが 開催されました。
お料理は 「山崎亮子」 さん。
お味は、もちろん、見た目にも 素晴らしいです ♡
その他の写真は、私の インスタグラム に、アップしています。
カメラマンさん 以外は、全て 女性という パーティ。
男性の方々も 参加したいと 思われていたようですが、
一瞬で 満席だったそう。
女性の 情報収集力を 感じましたね~
参加された 女性皆さんの エネルギーを 浴び、
私も 頑張ろう! と思える 会でした。
その割に、毎日 お昼寝を 欠かしていませんが (*_*;
お昼寝は、パワーチャージなの と言い訳。
午前中は、たっぷりと 裁縫を しましたので
今から、ちょっと お昼寝をして、夕刻から 頑張ります!
夏着物
- 2019年07月02日 (火)
昨年の 夏の浴衣 以来の 着物。
やっと、着ることが 出来ました!
「nousaku」 に お着物姿の男性 3名が、それぞれに 訪れ、
その姿が とても 風流で ・・・
是非、私も! と。
透け感のある 「紗」 の着物。
麻地ですので、涼し気。
二日 続けての 着物で、ちょっと 疲れてしまい、
しばらく 休憩。
一週間に 一度くらいの 頻度で、のんびり いきましょう。
6月の画像
- 2019年06月30日 (日)
一ヶ月を 振り返ります。
生牡蠣の 季節。
稚鮎の 揚げ物。
鮎の時期も 来ました!
お刺身、大盛~
別のお店でも お刺身~
一人 居酒屋。
初対面の お隣の女性と 盛上る!
ヘルシーな お魚ばかりと 思いきや、真夜中には 揚げ物 (*_*;
たまには、家ごはんも。
昼食は、毎日、粗食 ・・・
6月は、居酒屋さん (3軒をローテーション) が 多かったですね。
その代り、東京では (画像無し) 肉三昧でした!
来月は、何を 食べるのかな?
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの
- Comments: 0
夏越の大祓
- 2019年06月30日 (日)
毎年恒例 射水神社の 「茅の輪くぐり」
半年の穢れの お祓いと、今年の後半の 願いを。
今年は、またぐところに 踏み台が 付いていましたが、
段には 変わりないのでは?
スロープにしないとねっ!
半年が早いことに、驚きです (:_;)
東京記録
- 2019年06月27日 (木)
今回は、イベントと 現場下見、市場調査(?)のため
いつもの行動 (ギャラリーや美術館へ) とは、全く 違うものでした。
私的な事ばかりで ブログに上げることでは ありませんが、
記録をすることで 後ほど、見返す際には、自分の 役に立つのです。
さいたまスーパーアリーナ ♡
コンサート中は、「スターライトリング」 が 会場の 方々と 一緒に
指令を受けて 光るのです!
初 スターライトリングで、テンション 上がる~
写真撮影が OKの コンサート。
200レベル 正面近くの GOODな 席から 数枚 撮りました。
いつも 感動の コンサートなんですよ!
阿佐ヶ谷の カフェ 「ひねもすのたり」
「nousaku」 の 東京からの お客様よりの 情報で。
お店に 置いてある本が、ほとんど かぶったり、超シンクロも 起きて、
驚きの 場所でしたね。
また、来月、上京が 楽しみだ!
- BLOG | イベント・行事 | 東京 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
今日のなげいれ
- 2019年06月22日 (土)
梅雨時期の お花 「紫陽花」
しんなりしてきましたので、小さくして 再度「なげいれ」
大きめの葉で おおってみました。
エリマキトカゲ みたい?(笑)
花びら一枚一枚をじっくり見てみます。
可憐ですね ・・・
さて、
6月23日(日)、24日(月)
お休みを いただきます。
よろしく お願いいたします。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 自然・季節・花
- Comments: 0
お休みの案内
- 2019年06月18日 (火)
急なことですが、
6月23日(日)、24日(月)
お休みを いただきます。
よろしく お願いいたします。
仕事 & プライベートの 東京行ですー
なんと! 5ヶ月 ぶり~
4月は お休み無し、5月は 一度だけの お休みの
「nousaku」 でしたので、自分への ご褒美 !
昨晩の晩酌 おつまみの 昆布〆 (*^_^*)
お休み無しでも、地元で 楽しんでいるのですがね ・・・
それでは、お休みを よろしく お願いいたします。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの
- Comments: 0
頭の中は
- 2019年06月12日 (水)
器のことで いっぱいに なっています (笑)
図書館で 借りました 「やきもの入門」
「全国窯場地図」
こんなにも たくさんの 窯場が !
先日の 「骨董談義」 で学んだことを 復習。
それぞれの 歴史や 見どころが 書かれており
ほんと、分かり易いわ~
最新号 「& Premium 7」 は、「器と日々の生活。」
自分にとって 旬なテーマ ですので、即、買い!
どのページも 器と料理が 素敵なんですが、
こちらの 「古伊万里」 が 印象に 残っています。
雑誌なのに、「基礎知識」としまして 中綴じ。
丁度、「住空間コーディネーター」 で 勉強中ですので、
このようなページは 嬉しい ♪
今 現在、頭の中は 「器」
器のこと、もっと、もっと 知りたいです!!!
骨董談義 其のⅡ
- 2019年06月10日 (月)
先月より、「骨董談義」 としまして、
美術店の方に お越しいただき、
ご教示いただいています。
昨晩の 第二回目は、「陶器」 につきまして。
珠洲焼壺、桃山時代 志野焼、織部、瀬戸、備前、高取、赤楽、京焼、
北大路魯山人、濱田庄司、富本憲吉、石黒宗麿、
富山県 (越中瀬戸・小杉・黒田)、石川県 (吉田屋・大樋焼)
など、凄い数を お持ちいただきました!
北大路魯山人 「志野桧垣紋鉢」、濱田庄司 「赤絵角鉢」
講義後に 金屋町 「和輝」 さんの 手桶弁当と
お差し入れの 「勝駒」♪
ちょっと 食べましたが (*_*;
「斑唐津酒呑」を、皆さんで 回し飲み出来ましたことも
幸せなことでした!
なかなか 「唐津」 のお猪口で お酒をいただくことは
ありませんからねっ。
「斑唐津」 をネットで 調べてみたところ
・・・・・
ぐい呑みの中で、世の愛陶家は
やはり 斑唐津のぐい呑を 筆頭に上げますね。
斑唐津のぐい呑は その口当たりの良さ、
手取りの良さと何よりも 注がれた酒が、
虹色に美しく輝き、美味しく酒が 呑めることから
斑唐津ぐい呑が 一番ではないでしょうか。
・・・・・
「斑唐津酒呑」 は、垂涎もの なんですね (^-^)
ただ今、「住空間コーディネーター」 資格試験の 勉強中であり、
丁度、「陶磁器」 の箇所ですので、スポンジのように 吸収できました~
このような会を 持てましたこと
(講師のお方、参加のお方) に 感謝です。
ありがとうございました。
- BLOG | nousaku 講座 | 器・金継ぎ
- Comments: 0
今日の女子力アップ
- 2019年06月07日 (金)
たまに 女子力アップを しています!
毎日の裁縫は、私にとって ルーティーンですので
女子力アップには ならないのです。
丁寧な 特別なこと。
季節毎の 器の入替え。
白磁や、染付は、今からの 季節。
ただ今、住空間コーディネーターの 勉強をしていますので、
和陶磁器 (日本人) が、季節を 重視していることの 表れですね。
お花を 活けること。
「石瀬の家」 から 摘んできました 小薔薇。
ガラス器に活けると、涼しげです ・・・
トイレにも 活けましたよ~
忙しい中、些細なことでは ありますが、
気持ちに ゆとりができますね。
落ち着いたところで、今から ルーティーンの裁縫と
住空間コーディネーターの 勉強をしましょう~