今日は裁縫
- 2019年06月05日 (水)
「食」 関係の 撮影の 打合せが 終わり、「食」 から 頭を 切り替えましょうと
今日は、朝から 「能 style」 に籠もり、裁縫です。
まず、型紙 作り から。
重しは、仏手 なんです~ (仏像フェチ だからね)
どの 着物地で、作りましょうかと
いただいた着物を 物色。
こちらの 3枚は ほどかずに、自分が 着ることに。
上布、泥大島、小千谷紬 なんですよ!
帯との 組合せも 楽しんで ・・・
いつ 着ることに しようかなっ。
着物を 着る 機会を 作らなくちゃね!
午後からは、布の 裁断をしましょう。
期限無しの のんびりの 作業が、自分にとっての 癒しの時間 なんです~
住空間コーディネーター
- 2019年06月01日 (土)
何年も 前から、気になっておりました ・・・
テキストを 購入するなどして。
過去には 受験にまで 至りませんでしたが、
4年ぶりに、またまた 始めたのです!
受験にまで、こぎつけたいわ~
今回は、仕事にからみ 必要になったこと、
今の興味と 一致していることにより、
気合が 入っています。
それで、図書館 学習室に 通ったり、
「能 style」 にて 勉強したり。
勉強の休憩は、撮影のための 参考本を 読むこと。
好きな本 を読んでいることが、仕事に つながるなんて!
この機会に、しっかりと 基礎を 学びたいです~
先日の ぬるま湯に 浸かっているという 感覚から
抜け出したいこともあり、頑張ります!
- BLOG | テーブルコーディネート | 自己啓発
- Comments: 0
5月終了
- 2019年05月29日 (水)
もう 一ヶ月が 経ってしまいました!
今月は、あと 3日ありますが、ブログアップが 出来そうにないので
今日の 投稿。
5月1日は「高岡御車山祭」
家族 + 東京からのお客様 + ボサノバ ライヴギター担当で
「星兵衛」 さんの お寿司会 (*^_^*)
日本酒が ズラリと。
お寿司を 幾つか ピックアップ。
お寿司会の後に、幼なじみの 「北山敦子」 さんが
ご家族 + お友達と 「nousaku」 へ。
ミニライブで、盛上り!
様子は、インスタグラム にアップしました。
孫の つっくんが 大好きな
ニューオータニ高岡の 薔薇の ホールケーキ。
10連休が 終わり、久しぶりの 昼ラーメン。
高岡市野村「虎珀」
髪を結ぶ「ヘアゴム」が 設置されているという 気遣いが 嬉しかった~
2年ぶりの 「居酒」 さんの河豚コース!
タイミング良く、参加 出来ました。
う・れ・し・い ♪
バタバタと 居酒屋さんに 立ち寄り。
とりあえず、写真を 一枚。
猛反省の 一枚。
ウォーキング 途中に、ふらりと 入った お店で
真夜中の 「エースコックのワンタンメン」 を
ビールと共に (*_*;
氷見へ 遠征!
15年ぶりの 「まる甚」 さん。
「RURU」 さんで ランチ。
久しぶりですが、変わらずの 美味しさ。
「nousaku」 のお客様に お聞きして
初めての 「ジンギスカン マルナ」 さん。
食べ過ぎて、困ります ・・・
若鶴 蔵祭りに。
よく呑みましたね。
「nousaku」 のお客様と 合流し、楽しかった~
これで、5月の 食べ物が 終了。
6月は?
きっと、大変わりしそうな 予感 ・・・
ミシン踏み
- 2019年05月28日 (火)
足踏みミシンの ベルトが、暑さの せい?で
伸びてきました。
そのため、空滑りとなり、なかなか 進まない。
今日は、ベルトの革を 少々 短く し直しました。
コンピューター内蔵では 無い ミシンだから 直せるんですねー
シンプルな 作りで、掃除も し易いのです。
(あまり やってないけど (*_*; )
速い! 速い!
いつもの 3倍くらい 速くなり、嬉しくて
あれこれと 小物作り。
着なくなった スカート。
いつか 何かを 作ろうと、洗濯しておきました。
小風呂敷に 作り変え。
久しぶりに、余り布で あずま袋も。
ミシンを 踏んでいる時間は、
夢の妄想を していることが 多くて
楽しいんです ♪
午後からは、ミシン部屋が 西陽で 暑くなりますので
今日は、終了~
次の目標
- 2019年05月27日 (月)
「nousaku」 を始めて、10年 余り。
一区切りが つき、次の こと ・・・
と、イメージを 描いては いるものの、のんびりと 構えてるところ、
昨晩、人生の 先輩に 𠮟咤激励を。
そうだよねー
最近、ぬるま湯に 浸かってるわ (*_*;
残り少ない 人生、やりたいこと 出来ないまま
終わってしまうなんて!
それで、目標を立て、ノートに メモメモ。
次の お仕事の 準備も しましょう。
来年の 今頃に、どの様に 変わっているか
振返ることに しましょうー
メガネ新調
- 2019年05月26日 (日)
裁縫 続きの毎日、老眼が進み、目が疲れます。
メガネの新調を することにしましたが、ずっと 眼鏡女子( 女子?) ですので
沢山の メガネフレームが 捨てられない まま 残っています。
「もったいない精神」 の私。
その中から、もう一度 かけてみようと思う フレームを 再利用。
さて、このフレームは、いつ かけていたのでしょう?
と、昔の アルバムを 引っ張り出してきました。
1991年 3月 20日 頃ですので、28年前?
アメリカへの 会社の慰安旅行。
トランプタワーへも 行ってました~
ニューヨーク ダウンタウン 「SOHO」 へも
地下鉄で 単独 行動 (怖いもの 知らず (*_*; )
オーランドのディズニーランド、フロリダのヘミングウェイ宅、
サンフランシスコ etc ・・・
懐かしいですー
あ、先日 襟を直した
アニエスベーの カーディガンを 着ているわ!
28年前の モノだったのね。
当時 インテリアコーディネーターを 目指していましたので、
ニューヨーク 「MOMA」 で
「ミース・ファン・デル・ローエ」 や 「マルセル・ブロイヤー」の
椅子を 見て、大興奮! していた 思い出が。
その後、インテリアコーディネーターの 資格 取得が 出来て
28年も 経ち、歳を 取りました ・・・
このメガネを きっかけに、もう一度
その時代 (30歳) の頃の 気持ちで
いろんなことに チャレンジ したいなぁ。
氷見までプチ旅行
- 2019年05月20日 (月)
昨日、急に 思い立ち、
氷見まで バスに乗り、遠征してきました。
15年くらい前に 勤めていました 職場近くの 居酒屋さん。
ランチもあり、ちょくちょく通っていて、
懐かしい 「まる甚」 さんへ。
海鮮丼を 注文。
大きい!!!
ビア カフェ 「ブルーミン」 さん。
海が 見えるんですよ。
今日は、立山が 綺麗でした~
檸檬ビールと つまみのポテト。
ビールは こちらのお店で 醸造されています。
「氷見市潮風ギャラリー」 にも 立ち寄り、
氷見プチ旅行 感覚です。
公共交通機関での 遠征は、お酒がいただけて、良いですね!
魚津方面や、城端線の プチ旅行も やりたいなぁ。
出来上がり!
- 2019年05月19日 (日)
数枚ですが、合間をぬって 作っていました 着物リフォームが
出来上がりました!
自らが モデルとなって、
ご迷惑を お掛けします m(_ _)m
浴衣を ギャザースカートにしました。
以下の 4枚は、デザインが 同じですが、
布の違いで イメージが 変わりますね。
ロングスカートに 見えますが、パンツ なんですよ!
菖蒲柄の 浴衣。
大島紬 かしら?
大股で すみません m(_ _)m
黒縮緬。
紋付のリフォームですので、サイドには、紋入り。
こちらの一枚は 自分用。
着用してみないと、おススメが できませんからね~
とても 着心地が 良いです!
ホントは、全部に 愛着があり、自分が 着たいのですが ・・・
お気に入りが ございましたら、ご連絡いただければと 思います。
「能 style」 に展示してありますので
試着してくださいね~
よろしく お願いいたします。
ダイヤ柄 ギャザースカート。
黒縮緬、大島紬?
紺浴衣。
次は、何を 作ろうかなぁ。
骨董談義
- 2019年05月15日 (水)
いつか、骨董好きな 方々と
器談義を しながら お酒を 飲めたら ・・・ と、
ずいぶん前から、企画を 練っておりました。
「骨董談義」 としまして、
美術店の方に お越しいただき、
ご教示いただきます。
第一回目は、「磁器」 につきまして。
初期伊万里、古九谷、鍋島、
中国の青花、朝鮮白象嵌 等々
こんなに もたくさん!
実際に 触れますので、
本での 知識や、美術館で 眺めるのとは
全然 違い、深く 知ることが 出来ました。
お弁当付きの 談義。
ケータリングを 考えましたが、
一回目は、自分で 作ろう!
朝 早くに 起きて、久しぶりの 胡麻豆腐。
この時点では、上手く 固まるかなぁと 不安。
煮物や昆布〆、自作の切干大根 (おでんの 副産物) ・・・
10品以上を ぎゅうぎゅうに 詰め込みました!
「石瀬の家」 からの 葉っぱが 重要。
お弁当 ですので、一人ずつ お重に 詰めて。
小さい お重にも。
セッティングしたところ。
この他に、新生姜ご飯と、お吸い物。
最後は、お抹茶で。
その後、ワインを 飲みながら 器のお話などを。
一つ、自分の やりたいことが 叶いましたー
6月に入りましたら、また別の やりたいことがあるので、
それに向けて、いろいろ 練りましょう。
ご教示くださいました先生、
ご参加くださいました皆様、
私の想いの お付き合いを
ありがとうございました m(_ _)m
- BLOG | nousaku 講座 | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
「能 style」近況
- 2019年05月09日 (木)
「能 style」 の営業日は 木曜~日曜日ですが
とても 空気感が 良いので、営業日以外も 過ごしています。
入口の机には、花が 欠かせません。
なげいれの 修行中です。
卓球台の上は、裁縫 途中の布、読みたい本、たまにする 縄跳びの縄。
「能 style」 は、天井高があり、縄跳びが 出来るんです!
まだ、10回くらいしか(*_*; 出来ないのですが・・・
100回を 目指します!
今日も、今から 「能 style」 で過ごしま~す。