連休を振り返る
- 2019年05月07日 (火)
10連休が 終わりましたね。
私は、休みなく ずっと 「nousaku」 を開いていましたので
日常には 特 に変化はありませんが、
世間の様子は 感じていました。
それで、連休中の 人混みを 避け、外出しないようにして、
家の中で 細々としたこと ばかりで 過ごしていましたね~
東京から 次男ファミリー & お友達 が遊びに来てくれたこと、
それに合わせ プライベートお寿司会 & ボサノヴァ ライブが、
唯一の 楽しみでした!
(写真をとりまとめ、そのうちに アップしたいです・・・)
孫の つっくんの テレビゲームの 説明を受けながら。
オババ(私) が下手過ぎ! と怒られ ・・・ (:_;)
細々 したこと。
30年前に 買い求めました カーディガン襟が ボロボロ。
襟 以外は、全然 大丈夫なので、シーチングで 襟をくるんで お直し。
義母に ほどいたもらった 浴衣 6枚分の お洗濯。
何を 作りましょう?
良い お天気が 続きましたので、毛布の お洗濯。
「能 style」 の 2階は、干し物に 最適!
林檎ジャム 作り。
たまに、おでんを 食べたくなるのです。
母から もらった 写真 整理。
一枚一枚、じっくりと 見ているので、時間が かかり過ぎます (*_*;
七尾市 (子供の頃 七尾に 住んでいました)
「奉燈祭」1歳半と、「青柏祭」2歳半。
ちょっと 孫の つっくんに 似てるかな?
子供って 1年で ずいぶん 違うのねーと、
自分自身の 子供の 頃を 振り返り、
今の自分も 1年後に、変わっていたいなぁ。
と、そんなことを 思いながら 連休を 振り返っています。
連休が明けた 今日より、また 頑張ります!
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 自己啓発 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
端午の節句
- 2019年05月05日 (日)
子供も 孫も 男子ばかリ なので、
少しばかり 意識してみました。
富山 土人形。
素朴で 心暖まりますね。
武者 掛け軸。
次男が 誕生したときのものを、久しぶりに 掛けました。
こちらは 勇ましいですね。
ちょっとした 小物一つで、季節を 感じます。
明日からは、何を 室礼しましょう?
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 自然・季節・花
- Comments: 0
令和に
- 2019年05月03日 (金)
なりましたね。
まずは、旬な 画像を。
ミーハー 過ぎます ・・・
先日、高岡市伏木にあります 「万葉歴史館」 に初めて 伺い
「令和」 のパネル撮影。
菅官房長官が 発表された様に マイクや 机までが
セットされているんですよ!
令和になりました「5月1日」は、高岡御車山祭。
地元の お祭りですので、毎年、欠かさず 見に行きます!
いつも 雨に 気を揉みながらの 曳山ですが、最後まで 何とか 曳かれたようです。
あ、写真を 撮ってないわ(*_*;
こちら を ご覧ください。
そして、夕刻からは、「nousaku」 にて プライベート 宴 & ライヴ。
いただきました お酒の一つが 万葉集にちなみ 「大伴家持」
私の 令和 第一日目は、お祭りと イベントで
華やかな 一日と なりました。
ご協力を ありがとうございました。
こちらも 画像が無く(*_*;
撮られた方に お頼みしましょう。
さて、「令和」となり、新しく やりたい事が
あれこれと 出てきました!
無理が なかなか 出来ない歳と なりましたが
やりたい事は、やらないと 後悔するからね~
そんな 感じで 「令和」 を迎えています。
4月の画像
- 2019年04月29日 (月)
毎月の 恒例。
ブログを アップするために 過去 一ヶ月を 思い出しながらの 作業。
食べ物中心と なっています。
突然の 居酒屋さんに お付き合い いただきました。
二次会は、金屋まで、地ビールを 飲みに。
伏木散策の日の ランチ。
国分浜から 立山連峰を 望んで。
古城公園 花見宴会時の 肉。
花より団子?
こちらも、突然の 居酒屋さん!
ホタルイカの一夜干しを炙る。
伏木 勝興寺 ふもと 「坂の上ヴィレッジ」
おべんとうカフェ 「にじのこや」 のおかずを つまみに。
ゆったりと 焼鳥が 食べれます。
それでもって、呑み 過ぎます ・・・
薔薇 「本物とケーキ」 を比べながら。
一人呑み ~~
いろんな 昆布〆。
真夜中に。
ハマりもの 「ナポリタン」 其の1
肉が食べたいと、遅い時間 外に出る。
そちらでも 「ナポリタン」 其の2
真夜中に。
久しぶりの カクテル 「ギムレット」
その後。
BARで ポテチと ビールなんて!
真夜中に。
富山ブラック。 チラリと 餃子が 写ってる (*_*;
最後に、ハマりもの 「ナポリタン」 の自作!
実は、まだまだ 写真がありますが、かいつまんで。
インスタグラム にもアップしてあります。
それにしても、遅い時間に 食べ過ぎだと、深く 反省。
5月は、自粛します。
明日から しばらくは、家族の帰省で 忙しくなり
多分、今日が 平成 最後の ブログとなります。
4月を 振り返る だけではなく、
平成という時代を 振り返ってみようと思います。
箪笥の活用 続き
- 2019年04月26日 (金)
毎日、一つずつ 拭き 拭き。
箪笥の中から、取れた金具が 出てきました。
どうやって 付けましょう?
マスク着用に、空気清浄機を 横付け。
数値は 「Hi」 の危険信号 (*_*;
雑巾は、真っ黒。
腰は 痛い ・・・
と、大変な 作業。
フィニッシュは、曾呂利に ツワブキと ヤマブキ。
「なげいれ」 をしたのは、「石瀬の家」 から 摘んできた お花です。
綺麗にする作業は、疲れましたが、
(まずは、箪笥を 見に行き、運んでもらうことから 始まりましたから)
この様に 納まりますと、爽快です。
後は、箪笥の中に 何を入れるかの 検討ですねー
結局、モノが 増えている?
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 能 style | 自然・季節・花
- Comments: 0
GWの営業
- 2019年04月24日 (水)
まだまだ 先だと 思っていました GW。
3日後から 始まるのですねー
それも、10日間も ・・・
毎年の事ですが、「nousaku」は
GWに 休むことなく 営業いたします。
4月29日(月) 、5月1日(水)は 貸切り となります
ので、ご注意くださいね。
お越しになられる前に お電話をいただけますと、
確実かと 思います。
電話番号 0766-28-0138 です。
よろしく お願いいたします。
泡で乾杯のできる GW となりますように!
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | ワイン・酒類
- Comments: 0
箪笥の活用
- 2019年04月21日 (日)
今日も 家から 一歩も出ずに、リサイクルの 続き。
昨日の 箪笥の 活用。
書類などで ぐちゃぐちゃになってる 気になっている 箇所を
箪笥で 整理整頓!
使用前 ➡ 使用後
スッキリしました~
明日も、気になる箇所を 片付けることにします。
- BLOG | そうじ・片付け・家事
- Comments: 0
リサイクル好き
- 2019年04月19日 (金)
昨日、不要になりました 古い箪笥を いただきました。
それで、今日は 朝から 「その箪笥を磨こう!」 と張り切っています。
が ・・・
余り 一気に やりますと、
夕刻からの 「nousaku」 に支障が (手が 上がらないとか (^-^; )
出そうですので、ほどほどに。
とりあえず、箪笥 一つだけ。
ほどいてもらった 古い着物を 収納しました。
この着物地が、洋服になるのは、いつのことやら?
箪笥も、着物も、リサイクルだけれども、古くて 汚い ではなく、
無垢材、手作りの金具、天然素材の着物の触り心地、染めや 文様の美しさを
再認識したり、より 活かしたりすることが
「リサイクル好き」 という行為に なっているのだと思います。
もちろん、建築も 同じなのでは ・・・ と
「石瀬の家」 をリノベーションしたのです。
まだまだ、「石瀬の家」 を上手く 活用できていないのが
現状ですが ・・・
「ちょっと 遠いからねぇ」 と 言い訳を。
なので、お隣の 「能 style」 は、「遠いからねぇ」 の
言い訳が 通用しないんです。
「ガラクタの収集」 と言われないよう、素敵な 空間にしないと!
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 能 style
- Comments: 0
ウォーキング始めました!
- 2019年04月17日 (水)
最近、いろんな方々から 「肥らなかった?」 と (T_T)
気を付ける箇所の 心当りが いっぱい あります。
それで、ウォーキングを 今日から。
始めても すぐ中断していますので、
いつも 「ウォーキング 始めました!」 発言ですね。
ウォーキングを兼ねて、郵便局本局まで 出かけました。
帰り道は、関野神社の 横を通り、目に留まったのが こちら。
何という 花なんでしょうと 近づくと、木蓮でした!
250年は 経っているとのこと。
こんなに 素晴らしい 木蓮は 見たことないわ~
関野神社から 駅方面へ 行きますと 「大野屋」 さん。
こちらの 桜も 見逃せません!
ウォーキングで、発見 多し。
季節も 良いので、しばらく 続けましょう。
また、中断するってことですね。
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 自然・季節・花
- Comments: 0