春が始まる
- 2019年02月04日 (月)
今日は 「立春」
春が 始まりますね。
富山では、「春一番」 も 吹きましたし。
春らしい 写真を。
お客様に いただきました スティック状ラスクです。
色彩が 春っぽいー
硝子の お雛様を 「能 style」 に 飾りました。
春らしいこと、いろいろ やりたいなぁ ・・・
東京記録
- 2019年02月01日 (金)
息子達の 現場、二ヶ所 巡り。
絶景の リビングですね~
長屋です。
照明が 点く時間が 温かい雰囲気となります。
プリズミックギャラリーでの 「ワイルド・エコロジー : 能作文徳」 展へも。
西大井の 「西大井のあな」 の模型です。
その後、建築資材 ショウールームと 建築からみの 東京でした!
新しい 日本橋高島屋へも 途中 少々 立ち寄り。
4ヵ月ぶりの 東京でしたが、美術館やショップ巡りは 無し。
今度は、いつ 東京へ 行けるかなぁ ・・・
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 東京
- Comments: 0
毎月の画像
- 2019年01月31日 (木)
月の最後に アップできませんでした 食べ物の 画像を まとめて。
私は、画像を 見ることで、状況を 思い出しますので、
日記代わりと なるのですー
日本酒 飲み比べと 氷見の 「ながらも」
岩魚の お刺身。
チョコとオレンジを 一緒に 食べることで
「オランジェット」 となるんです!
詳細は こちらの お土産。
「nousaku」 にて。
今月は、あまり 写真を 撮っていませんでしたね。
氷見牛焼肉、真夜中の居酒屋、昆布〆 etc. が、あったのですが。
如月は 何が 食べれるかなー
お茶の時間
- 2019年01月30日 (水)
お昼時に 引網香月堂さんの 「いちご餅」 をいただき、
午後に、お持ち寄りの 中国茶。
美味しい お茶の時間と なりました~
違う コーディネイトで。
最近、ゆっくりと お茶を 飲んでいなかったなぁ ・・・
お話も出来て、心地良い ひととき。
お菓子に、お茶、ありがとうございました。
一休みしたところで、次のこと 頑張ります!
- BLOG | テーブルコーディネート | 癒し・休息 | 茶道・中国茶
- Comments: 0
お休みの案内
- 2019年01月26日 (土)
急なことですが、
1月27日(日)、28日(月)
お休みを いただきます。
よろしく お願いいたします。
仕事&プライベートの 東京行ですー
4ヶ月 ぶりかな?
1月25日は、天神講でした。
尾頭付きを お供えするのが 風習ですが、
私は、いつも ケーキを お供え (*_*;
菅原道真様、孫の つっくんを
よろしく お願いいたします。
- BLOG | イベント・行事 | お休みの案内・業務連絡
- Comments: 0
もう一月後半
- 2019年01月22日 (火)
時間を 上手く使わないと、すぐに 一年が 過ぎてしまうわー!
と、今日 一日の 予定を 立てて。
まずは、やりたいことから。
先日から 制作しておりましたコートが、途中のジャンパースカートの状態で
「能 style」 に ディスプレイしていたところ、お買い上げ いただきました。
ありがとうございます。
袖は もう出来上がっていましたので、その袖を 使っての ボレロ作り。
布が 足りないので、つないで つないで。
並行して、昨日 図書館で 借りてきました本。
「nousaku」 のお客様から おススメの 「原田マハ」 さん。
マハさんの本は、初めて 読みます。
興味津々。
「bonとpon」 はインスタで 人気の ご夫婦。
洋服の他にも、暮らしなども 書かれています。
テレビも 観ながら。
NHK Eテレ 「暮らしの道具の使い方」
あぁー、室礼も しなくちゃね。
それも、楽しんで!
午後からは、建築系の仕事で 外出、
夕刻からは 「nousaku」 の準備。
「衣・食・住」 に関われることが、私の 目標でしたので
慌ただしいながら、喜びを 感じています。
ブログに アップすることで、無駄な時間を 過ごさないようにと
改めて 思います。
技のこわけ
- 2019年01月21日 (月)
「能 style」 にセッティング。
「第一弾 福分け皿」、「第二弾 福分け片口・ぐい呑み」、「第三弾 箸置き」と
徐々に 商品数が 増えてきています。
ただ今、富山県民会館 1階の 「D&DEPARTMENT TOYAMA」 にて
「技のこわけ」 展が 開催されており、近々に お訪ねしたいと思います。
さて、月曜日、今週が 始まりますね。
久しぶりに 雪が積もりましたが、あちこちと 動き回りましょうー!
SHOPオープン
- 2019年01月17日 (木)
高岡大仏 お隣の 「雅覧堂」 さんが ずっと改装中で
気になっておりました。
商品の品揃えが 豊富で、以前より
箒や二上さん、和蝋燭、硝子器 などを 購入していて
オープンを 楽しみにしておりました!
14日に オープンされ、さっそく 訪問。
店内の 様子。
まだまだ 見せ場は ありますが、こちらの 2枚だけ 撮ってきました。
テーマ別の ディスプレイが 上手いなぁ ・・・
什器が 味があって 良いなぁ ・・・
頑張ってらっしゃるのを 見ますと、
自分への刺激に なりましたね。
私も 「能 style」 を 頑張らないと!
椿と戦う
- 2019年01月15日 (火)
「石瀬の家」 の斑入りの椿が
丁度良く 膨らんでいます。
さっそく、椿の なげいれを。
葉が 多いかな?
と、一枚を 取ってみたり、
アングルを 変えてみたり。
なかなか 思ったようにならないわ~
「椿を 上手く活けたい 願望」 が大いに あるのです。
先日 図書館で借りてきました 「茶花の入れ方」 に
椿のことが 書かれていましたので
学習することにします!
早咲の桜
- 2019年01月13日 (日)
「能 style」 では、正月飾りから
啓翁桜に 変わりました。
啓翁桜に 合わせて。
天野漆器さん ひとひらの 桜花びらの 福分け皿。
螺鈿を施した ぐい呑の「石垣」と共に。
お酒を入れない状態でも 十分 美しいのですが、
お酒を注ぐと 螺鈿が よりキラキラとして 華やかさが増します。
もうすぐ、春になるのですね・・・(気が 早い?)
春になったら、何をしようかなぁ。