セレンディップ

  • 2018年11月05日 (月)

先日、北日本新聞文化賞 の授賞式に 息子の代理として 出席してきました。
贈呈式の後、お祝いの会があり
同じテーブルに 「第50期 女流アマ名人戦」 の優勝者
富山市立 岩瀬中学3年の「野原未蘭 さん」 

とても しっかりとされ、流石 優勝者!
あどけないところもあり、可愛い 中学生でした~

今までは、あまり 将棋には、興味が ありませんでしたが
野原未蘭さんと 出会ったことで、
昨日は、NHKEテレ 「日曜美術館」 の後の番組の 「将棋フォーカス」を
引続き 観ておりました。

なんと、今回の番組の特集は「第50期 女流アマ名人戦
優勝者の 野原未蘭さんが 登場!


普段は、観ない番組でしたので、
セレンディップな 出逢いが とても 嬉しかった!

さて、北日本新聞文化賞での 一枚。
立川志の輔さんと (^_-)-☆


最後になりましたが、北日本新聞様、
まだまだ 未熟な息子に 賞を授けていただき
ありがとうございました。

栄誉ある賞に 恥じないよう 今後の研究、
手掛ける建築、ヴェネチアビエンナーレの設営に
励んで欲しいと 思います。

それにしても、いつも シンクロニシティ や セレンディップが
起きるなぁ ・・・
 
 

11月突入

  • 2018年11月03日 (土)

今年は、残り2ヶ月。
2018年に やりたかったことを 思い出してみよう。
と、過去のブログを 振り返っています。

半分も 出来てないなぁと しょげていますが
一年の ラストスパートの時期に 来ている 今は、
「やりたいこと」 ではなく 「やるべきこと」 を 優先して。

注文を いただいています 「座布団カバー」
先日のパンツ の余り布なんです。


一個、出来上がり~


鍋つかみ。
糸始末を しっかりしないと 気が 済まないのです。


掛けっぱなしに なっておりました 着物を 片付け。


今年中に やらないといけないこと、まだまだ たくっさん。
残り 2ヶ月は 新しいことに チャレンジは 無理ですね (:_;)

お天気が 良いので、午後からは、
夏・冬物の 入れ替えをしましょう!
 
 

10月が終わってしまう

  • 2018年10月31日 (水)

なかなか ブログにアップする時間が 無くて、画像が 残ったっまま。
私としましては、記録しておきたい!
脈絡無しで、画像のみ 貼り付けておきましょう。
(私は、何のことだか 分かりますので、日記となります)

























なんと!食べ物の 多いことか!
来たる 「11月」 が 良い月と なりますよーに ・・・
 
 

おでんの季節

  • 2018年10月29日 (月)

やってきましたね~
今朝は、早起きしまして 「おでん」 作り。


皮は、切干大根に。


雑用を 済ませ、あっという間に 昼食の時間。
お土産の 「山わさび」 をいただきましょう。


まだ ちょっと 早目だけど、おでんもね~


食後の 一服。


午後からは、裁縫の お仕事、お仕事 ♪
 
 

日日是好日

  • 2018年10月25日 (木)

高岡イオンで 観てきました。
イオンでは、公開当初は 上映してなかったけど、
樹木希林さんの映画 だから 遅れてだけど 上映になったのかしら?


二十四節季や お軸、茶花、主菓子 ・・・
ひとつひとつが 美しいと 思いました。

私も 19歳から 表千家を 稽古していますので、
主人公と 重なる部分が 多々 ありました。
最初は、歩くことも 出来なかったのですから (*_*;

映画の中での言葉「 お茶が好き」 が 印象に残り
日常に気楽に お抹茶を取り入れたいと 茶箱を 組んでみよう。
借りてきました本を 読んでいます。


「茶席の禅語句集」 も読んでみます。
「日日是好日」
毎日が 素晴らしい日だ。楽しい日、苦しい日、嬉しい日、悲しい日、
それぞれの日が かけがえのない素晴らしい日である。
昨日でも 明日でもなく、今日という 貴重な日を
大切に 精一杯 過ごすことの 重要さを教える 言葉。

今日も 精一杯、過ごしましょう。
明後日の お茶の稽古にも 心構えが 違ってきます。

黒木華の ナレーション。
世の中には すぐ分かるものと すぐ分からないものの 2種類がある。
すぐに分からないものは、長い時間をかけて、少しずつ 分かってくる。
お茶を 始めて 24年。そういうことだったのか!

お茶が 教えてくれたこと。
「日日是好日」
 
 

区切り

  • 2018年10月23日 (火)

昨日は、58歳の 誕生日、そして 「nousaku」 の10周年、
あ、「能 style」も 一年目だわ~ (忘れてた (*_*; )

前日に 内輪のパーティがあり、当日の 10月22日は
飲み過ぎの為、ダウンしておりました ・・・

区切りとして、お布団の中で 誓ったことは「健康管理」
飲み過ぎのダウンは、情けない。

それで、今日から ウォーキングや 軽い運動をしています。
行った先は 「図書館」
こちらを借りてきました。


読書、裁縫、テーブルコーディネート、なげいれ ・・・
と、今年も 変わらないけれど、
「健康管理」 を付け加えて、58歳を 過ごしたいと思います。
 
 

薫堂さんトークショー

  • 2018年10月21日 (日)

nousaku のお客様から 情報をいただきました!


以前、薫堂さんの 追っかけ (ストーカー的な (*_*; ) をしておりましたが、
ここ最近は、忘れかけていました。 すみません m(__)m 

過去ブログ 逆単身赴任日記 の頃、本人の トークショーには、
数回 参加していましたが、11年ぶりの 再会!
ということで、10年前に 購入しました本と、11年前に いただきました 名刺を持っての 参加。


一番前の真ん中の席を ゲットして 臨みましたー
写真撮影可能な トークショーでしたが、一枚のみ。
お話を聴くのに 夢中で。


トークショー後に スタッフに お頼みしまして
控室に 乱入 (まさに そんな感じ)
持参の本に サインを 強請る!


だって、本の中には このような 文章が 書かれていますもの。


毎日、毎日、初めて会う人と
儀式のように 名刺交換をしているけれども、
2回目というのは なかなかありません。
「あ、この人だ」と思ったら、
いかに 2回目に 会うきっかけを作るかが 大事だと思います。

今回の場合は、ちょっと パターンが 違いますが
「儀式のような名刺交換」ではなく
11年も 大事に持っていたことを 伝えたかったのです。
裏には、薫堂さん手書きのメモも 書き添えられています。

他にも、自分のブログに 載せている事 なども 伝え、
長々と 滞在していましたので、「時間が 押し迫っていまして ・・・」 と
スッタフの方に、引っ張り出されてしまいました (*_*;


私は、前回 11年前に お会いした時から、
「次回 お会いできましたら、自分の名刺を 薫堂さんに渡したい!」と
思っており、それが 実現できたのです。
勝手な 押し付けということで、
薫堂さんにとっては、迷惑な ファンでしょうけど ・・・

薫堂さんの 前向きな本を たくさん 読んでいましたので
その様な 考えのもと、図々しく、しかし 要を押さえる 性格のファンを
作ってしまったのかもしれませんね。

今の私 があるのも そのおかげ なのです。
ま、薫堂さんには、ドン引きされて
3回目は 無いかもしれませんがね。

肝心な ・・・
トークショーは、益々 前向きで 一歩 踏み出したくなる 内容で
時間を取り、会いに行って 良かったなぁと思いました。

小宮山雄飛さん (かっこよかったー!) 共々、ありがとうございました。
 
 

裁縫記録

  • 2018年10月19日 (金)

最近は、裁縫が メインの 毎日。
ミシン掛けを していましたら、夫が お抹茶を 淹れてくれました。


その後、オーダーを 受けておりました ワイドパンツが 出来上がり
記録しておきたい 作品。


「ザ・刺子」 というのは、あまり 好みではありませんが、
こちらは、モダンな イメージとなりましたー (^^♪

さて、昼食を いただいたら、建築現場へ!
慌ただしい 生活が 自分には、合っているのかなぁ。

だって、予定が無いと、すぐ お昼寝 してしまうから (*_*;
それは、時間が もったいないわー
 
 

10月のお休み

  • 2018年10月16日 (火)

10月に入り、一度も お休みを 取っておりませんでした!
働き者ね~ (自画自賛)

「nousaku」 が楽しいから、お休みが 要らないのですが ・・・
それでも、今月末に お休みをいただきます。

10月21日(日)
お休みいたしますので、よろしく お願いいたします。




57歳の 最後の日に シャンパンを 飲もうかなっ!
 
 

食事情

  • 2018年10月15日 (月)

特に アップすることが ありませんので、
最近の 食事を。

10月14日 昼食。
鮭と蓮根、薩摩芋、ブロッコリーの 蒸しもの。


10月14日 夕食。
37年目の 結婚記念日でした。
外食する 元気が無く、家にあるもので。
お取り寄せの ローストビーフが ありました!


ニューオータニ COOにて ケーキを 購入。
マスカットタルトとオペラを ヴーヴクリコと。


10月15日 夕食。
今日も 外出する気が無く、家にあるもので。
残りの ローストビーフを 角切りにして。
そして、冷蔵庫の中の 蓮根、薩摩芋、ブロッコリーの 天ぷら。


これといったこと、全然 やってないー
と、ブログをアップして、気付いています。

明日は、何かしよう!
スーパーくらいは 行きましょう ・・・ (*_*;