3月の稽古
- 2018年03月18日 (日)
月一回の表千家お稽古。
いつもの様に、天目茶碗にて 「茶湯」 から。
床には 「蝋梅と椿」
掛け花は、「梅と椿」で。
お花も 楽しみなんです~
お干菓子も 「梅」 でした!
お茶の稽古ですが、座禅をしたり、
先生からの 読み物が あったり。
今回は 「大和言葉」 を習得しなさいと、コピーを 渡されました。
茶会には、大和言葉で 話すようにと!
目次は こちら。
読んでみますと、美しい響きの 言葉ばかり。
先生は、本の ピックアップでしたので、
こちらを 購入しようと思 います。
総合芸術と 言われます 「茶道」
言葉まで ですか ・・・
針仕事
- 2018年03月15日 (木)
一息つくための 「針仕事」
暖かくなりました 今日は 「能 style」 入口での 作業。
寒い間は 奥の和室に 引っ込んでいましたが
そろそろ 明るい前面に出て 「針仕事」 を始めようと思います。
「能 style」 は 晩秋の オープンでしたので
初めての 春を迎えます。
建物の 四季につきましては 過ごしてみないと 分からないので
ワクワクしながらの 「能 style」 なんですよ~
でも、中身 (商品や作品) は全くの 変化なし (*_*;
制作に 励みます!
スタンディングワイン @ワンコイン
- 2018年03月13日 (火)
第一回目を 3月11日(日) に。
1月末に いただきました 啓翁桜を 愛でようと思っていましたが
「スタンディングワイン @ワンコイン」 が 遅れ遅れとなり
葉桜と なってしまいました (*_*;
ずいぶん前に、「桶を ワインクーラーにしたい」 と購入。
やっと 実現しましたが、水漏れのため、ビニール袋で ガード。
春っぽく セッティング 🌸
ま、何といっても プロジェクターで
「世界の終わり」 を観ながらの 昼泡は、サイコーでした!
見極めが 早い私 ですので
「スタンディングワイン @ワンコイン」 は、志向を 変えようと思いました。
スタンディングということは、短時間の滞在。
しかしながら、ゆっくりと 時間を 過ごしたいー という 環境。
そうなりますと、ワンプレートでは つまみが 足りません。
テーマを決めて、スタンディングではなく着席、メンバーの声掛け、飲み物、食べ物の 充実。
そう、先日の 「猪の会」 のように。
今後の 「能 style」 でのイベントの 方向が決まったのは
開催してみてのこと。
「スタンディングワイン @ワンコイン」 は、クラフト展など 他のイベントの際に
開くのが よろしいのでは? との 結論です。
そのため、来週以降の 「スタンディングワイン @ワンコイン」 は保留とさせていただきます。
最後となりましたが、
第一回目への ご参加された 皆さん、ありがとうございました。
よく笑って、楽しかったねー (*^_^*)
fb 「能 style」 にもアップしました!
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 能 style
- Comments: 0
椿
- 2018年03月10日 (土)
タイミング良く、撮影日に 合わせて
「石瀬の家」 の椿が 咲いてくれました!
自身で 金継しました 信楽焼の 片口に。
「nousaku」 に持ち帰り、こちらでも 活躍してくださいねー
生花は、癒されますもの。
今日も (毎日 でしょうが) 室礼等々に 気を張らないといけないのですが
一つずつ 確実に 段取りを 立てて。
眠る時には 「充実した日だったなぁ」 と思いたい。
その前に、世界の終わりの 「サザンカ」 を聴いて。
「椿」 じゃありませんけど (*_*;
風炉の室礼
- 2018年03月06日 (火)
毎日、撮影の室礼に 頭を痛めています。
石瀬の家は 3棟に 分かれていますので、それぞれの セッティングが 必要。
6畳の和室は、茶室風に 大きな にじり口が ありますので
せっかくですので、先日 購入しました 「風炉の室礼」 としましょう。
と 言ってみたものの、
本格的な 茶室の造り ではないので、風炉の位置が、難しいのです。
前回の 表千家お稽古の際に 先生には お聞きしましたが
「自分で いろいろ 勉強しなさい」 的な お答でした。
それもそうだと、手持ちの お茶の本を。
19歳から(途中ブランクはありますが) 習い始めました 茶道ですが、
全然、身に付いていないことを 実感しています。
「今、きっかけを いただいた」 と思うことにしましょう。
雑誌 「和楽」 でイメージを。
石瀬の家の 椿は 咲いているかしら?
水仙は、まだまだだし ・・・
自分で 思案してみますと、茶会の大変なことを 感じました。
今までは、先生、先輩方々に 頼りっきりだったのですねー
毎日の経験、全てが いつか 実になりますようにと
頑張ります!
- BLOG | 自己啓発 | 茶道・中国茶 | 高岡のゲストハウス (石瀬の家)
- Comments: 0
イメージ作り
- 2018年03月05日 (月)
申告の準備の 目処がつき、次のことを。
「室礼」 のイメージ作りにと、「青花 」と 「川瀬敏郎」 氏の本を
じっくりと。
平安初期 蓮弁を器、奈良時代の敷物に 平安時代 須恵器の高杯と
なんとも 渋い 室礼。
それから、インスタグラムも。
センスの良い 映像ばかりで、参考になります。
中でも、「mionomichi」氏の感性が 素晴らしいぁ ・・・
「そぎ落として、存在感がある」
そのような 室礼をしたいですが、
器が 無いのです (:_;)
- BLOG | テーブルコーディネート | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
お雛様
- 2018年03月04日 (日)
時間が無く、手抜き チラシ寿司と
ロゼスパークリングで お雛様っぽく。
器は お雛様に ちなみ 菱形の伊万里で。
グラスは 泡用ではありませんが、
繊細な 植物模様のエッチング バカラの 「ローハン 」が
女性っぽいイメージですので、選びました。
箸置きは、設楽享良さんの桃。(桜や梅にも なりますがね)
他にも つまみ系の 副菜を作りましたが、
利休盆に 乗せますと ごちゃごちゃして
結局 お皿一つと グラスのみ。
単品ですと、全然、器合せの 練習になりませんね (*_*;
4年前は こんな チラシ寿司を 作っていました。
時間の 余裕を作り、お料理も 楽しみたいです ・・・
と思っていましたが、
税理士さんから 催促の お電話がかかり、それどころではありません (*_*;
ラストスパート します!
- BLOG | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
3月3日 昼食
- 2018年03月03日 (土)
器の組合せの 練習中。
毎日の 体験が 大切ですね。
最近の セッティングは、シンプルに。
それは、器と器の 組合せが 出来ないから ・・・(*_*;
同じテイストを 合わせることから 始めようと思いますが、
あれこれと 器を集めていますので、同じテイストが 数少ないのです。
今日の 昼食は、民藝を 意識しまして。
益子の作家さんの器、蚤の市で買った豆皿、
島根県出西窯の箸置き、盆は 瀬尾新さん。
濱田庄司さんの器を 買うのが、夢 ♡
先日の 夕飯のセッティングも 至って シンプル。
こちらは、現代作家さんの器ですが、
歳のせいでしょうか、桃山時代の 織部焼、李朝白磁のように
時の経た器が お好みとなってきました。
高価で、手に入りませんがね (*_*;
5年前に お訪ねした伊豆のお宅 で見せていただきました 「鼠志野」
旦那様が 「ほんの桃山です」 と言われたお言葉が 印象に 残っています。
ほんの桃山ですか ・・・
羨ましいー
ま、手持ちの 数少ない中からでも、
上手く 組合せができたならぁ と思う、今日 この頃です。
さて、今晩の セッティングを 考えなくっちゃ!
- BLOG | テーブルコーディネート | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
自分を変える
- 2018年03月02日 (金)
今まで、自分は、いったい 何をしてきたのでしょう?と
思うくらい、「石瀬の家」 の室礼に 悩んでいます。
若い頃から、「インテリア」 に憧れて
インテリアコーディネートや 室礼ということに 触れてきたはずなのに
いざ、自分のこととなると、どうしていいのやら?
「これをやりたい!」 というイメージが ないのです。
今までは、「それなりに」 やってきていたのでしょうね。
そんな自分が 情けなくなります。
今回の 撮影は、自分のことを 考える きっかけと なりました。
忙しくて できないとか、適当に モノを 置いておこうとか
中途半端な ことばかりの 自分を変えよう。
室礼だけではなく、全てのことに 言えます。
今日が、自分が 変わっていく日 となったらいいなぁ。
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 自己啓発
- Comments: 0
忙しい時に限って
- 2018年03月01日 (木)
急ぎの用事が入ってくるのです (:_;)
マーフィーの法則 を思い出しました。
同じか 分かんないけど。
夫のお店 「Shaker homme」 からの 急ぎの 繕い。
慌てている割に、なかなか 綺麗なステッチに なりましたー !(^^)!
さて、事務処理を 始めましょうかと
パソコンに 向かったところ、
息子からの 「石瀬の家」 の撮影が 入ったから
「室礼を なんとかして!」 との 連絡。
それも、日程が 急ぎ。
先日の 東京の建築家皆さんの 見学の際に、
「室礼を 何とかしなくては」 と思った 矢先。
「マーフィーの法則」 なのかな?
私の得意な 「予知」 と 言いますか ・・・
とりあえず、テーブルクロスを 縫うことに。
それも、家にある 着物地で縫うという 決めごと。
大きいテーブルですので、一枚の 着物地では足りなく、数枚の 組合せ。
ライナーは 帯芯にしましょう。
テーブルコーディネート師匠 「木村ふみ」 氏は、帯の テーブルセンターは
汗で 汚れているので、良しとしませんでしたので
念入りな お洗濯をして、ただ今 干しております。
お洗濯、時間が かかったわ ・・・ (:_;)
私が 建築を始めた頃が、 創刊(24年前)の 建築情報誌。
創刊以来 ずっと 読んでおりました。
まさか、取材をしていただけるなんて ・・・
頑張らないと いけませんね!
そんな訳で、忙しくしていますので
(準備の時間がない) 超貧弱な 昼食です。
結局、今日も 事務処理を 終えることが できませんでした (:_;)
明日も テーブルクロス縫いが あるし ・・・
ブログアップの時間が、一番 もったいない?(笑)