GW明けました
- 2018年05月07日 (月)
GW 中は、「nousaku」を休まずと 告知をしておりましたが、
最後の 二日間は、力尽き、お休みを いただいておりました。
もし、訪れてくださったお方が いらしましたら、
せっかくお越しいただきましたのに、お詫びを 申し上げます。
GW 最終日の 6日に 久しぶりに 「セイズファーム」 へ。
東京からの お客様、家族で ワイン倉庫を 見学をしました。
清々しい空気、目の前に広がる 景色、
いつ来ても 良いですねー
うっすらと 立山連峰を 眺めることも 出来ました!
写真は、つっくんが 山羊さんに 草を 食べさせているところ。
癒される 風景です。
GW 明けました 7日。
昨日の癒しで リフレッシュしましたので、
今日からは、「怒涛の5月」 を乗り切りたいと 思います!
みなさまも 切り替えの 今日は、大変でしょうけど
次の 楽しみに 向かい、頑張りましょう!
今日一日
- 2018年04月29日 (日)
椅子のカバーを 縫いました!
左の ウール地から 右の 着物地に、
季節と共に 衣替えです。
いただきました 「氷見山葡萄 ドレッシング」 で
白身魚の カルパッチョ。
「nousaku」 を開く。
一日を 振り返り、ブログを アップ。
明日のために、今日は 早く 休みましょう。
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
銀座 鮨學
- 2018年04月28日 (土)
先日の 東京。
神楽坂 以外にも 銀座あたり。
オープンして 間もない 日比谷ミッドタウン。
映画を 観るのには、都合が 良いと感じました。
こちらも 最近 オープンされました
歌舞伎座の すぐそば 「鮨學」 さん。
一人でも 入り易かったです!
ランチは お手軽な お値段でしたよ。
貝系が 多く、江戸感。
ワラビの海苔巻き。 初めての お味。
小さいお店でしたので、他のお客様との会話もあり
和気藹々とした雰囲気が 心地よかったですー
その後、打合せを終え、夕刻 高岡に戻り 「nousaku」 をオープン。
我ながら 「働き者だ」 と お鮨は ご褒美です。
「鮨學」さん情報
東京都 中央区 銀座 4-13-15 銀座近富ビル B1F
GWの営業
- 2018年04月27日 (金)
明日から GWが 始まる方も いらっしゃいますねー
何連休に なるのでしょうか?
働くことが 好きなのか、貧乏性なのか・・・
私は、GWに 休むことなく 営業いたします。
ただ、29日(日) は 貸切り となりますので
ご注意くださいませ。
GW中は、開店時間が バラバラになるかもしれませんので
お電話をいただけますと、確実かと 思います。
電話番号 0766-28-0138 です。
よろしく お願いいたします。
先日 いただきました 「ちまき」
五月の節句に ピッタリの 画像ですね。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 美味しいもの | 自然・季節・花
- Comments: 0
なげいれを習う
- 2018年04月24日 (火)
楽しみに しておりました 「なげいれ」 教室。
事前に 自己流で、TRYしていましたが、
余りにも 先生とのセンスが かけ離れており
全く、、、でした (*_*;
まずは、自分の思うように活け、先生の 手直しが入ります。
花器は、先生が ご用意され、思い思いのものを 選びます。
金属、陶器、硝子、籠、の古いもの。
小ぶりな 弥生土器もありましたよ!
現代作家 設楽享良氏の 花器も。
先生とは 設楽享良氏 角瓶のファンという つながりがあるのです (^-^)
私は、アンティーク銅鉢を 選びました。
家には (高岡は 銅器の産地ですので) 銅器の花器が多く、
家に帰って 復習を やりたいのでね。
花は、翁草、宝鐸草、卯ノ花。
こちらも 古銅曽呂利と 銅器の花器を。
花は、菖蒲。
どちらの なげいれも 先生の手直しなので 素敵でしょう?
手直し前の 自分のなげいれは、人目に さらすことは、出来ないので
アップは しませんよー
先生を お手本に、上達したいです!
- BLOG | 東京 | 習いごと・研修・資格・大学 | 自然・季節・花
- Comments: 0
久しぶりの東京
- 2018年04月24日 (火)
メインは 仕事の 打合せですが、せっかくの 東京ですので
あちこちと 動き回りたいのですが、歳と共に 体力の衰え (:_;)
その為、「ここ!」 と 決めた処だけ。
まずは、「神楽坂」 へ。
愛読書 工芸「青花」 の ギャラリーが あるようなんです。
ネットを 調べながら ウロウロと。
ありました!
リノベーションされた 建築。
どこが リノベされたかも わからないくらいに 馴染んでいました。
神楽坂の 入り込んだ所に、この様な 景色があるのに、びっくりです。
「青花」 の編集長さんと ご挨拶が 出来、
次回の展覧会 「産地とは何か|日野明子」 さんとも 道端で 出逢うという、
いつもの 引き寄せー (^-^)
隣には 「珈琲日記」
外には、待ちの人達がいらした 人気店です。
その後、「なげいれ教室」 に 向かいます。
つづく ・・・
- BLOG | 出会い・情報 | 東京 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
今日、明日
- 2018年04月22日 (日)
今日22日、明日23日
お休みを いただきますので
よろしく お願いします。
春の山菜を つまみに。
もう 季節は、夏のようだけど ・・・
東京も 暑いかなぁ。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
ラジオを聴く
- 2018年04月20日 (金)
「能 style」 を始めてから、変わったこと。
いろいろ ありますが、「ラジオを聴く」 ということが
大きく 変わりました!
家では、自分の好きな音楽を 聴いていますので
どちらかと 言いますと、偏っています。
ラジオでしたら、
「NHK FM」「FMとやま」を よく聴きますが、
民謡、オペラ、クラシック、
パーソナリティさんのお話、リクエスト曲 などなど
幅広い ジャンルを 聴くことができます。
ただ今、
「ドゥービーブラザーズ」 の 「Listen to The Music」 が流れ、
ノリノリでの アイロンかけ。
「ラジオ」 が 面白いー
(インタネットでも 聞ける時代ですが (*_*; )
曜日毎の お気に入りの番組を 見つけよう!
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
繰返し
- 2018年04月18日 (水)
いつも 同じことの 繰返し。
体調不良も 重なって、毎日 家で おとなしくしています。
洗濯した着物の アイロンかけ。
絞りの着物地は、アイロンが 掛けられないので、自然乾燥を 待ちます。
絞りでは、洋服を作ったことが 無いなぁ。
何にしましょう?
「石瀬の家」の花を 活けてみる。
モサモサ してるわー (*_*;
「サザンカ」 が ポロリと。
サザンカの花は、椿と違い、花びら一枚一枚が 落ちると 聞いていますが
こちらのサザンカは 椿のように 花首から 落ちていました ・・・
花に隠れておりました蕾が 膨らみ、もう一度 楽しめます!
これくらい小さい蕾が、可愛い ♡
落ちたお花も、もう一度!
モサモサしていましたので、葉を間引いたり、花を減らしたりして
トイレに飾ります。
切り落としました 「ヤマブキ」 も 眺めましょう。
そうこうしているうちに、夕刻となり
「nousaku」 の準備です。
毎日、繰返し。
お休みのお知らせ
- 2018年04月17日 (火)
4月22日(日)・23日(月)
お休みを いただきます。
よろしく お願いいたします。
高岡 桜馬場通り。
遅咲きの 桜なので、今が 満開です。
まあるい形が 可愛いですね。
調べてみたところ、「大提灯」 のようです。
今日は、桜の下を 2回も 往復。
今年は、一度も 古城公園に 花見に 行かなかったので、
(花粉アレルギーを 避け)
遅咲の桜が 見れて、ウキウキ 🌸
一年に 一度 という 「コト」 の体験は、
いつも、来年の今頃は どうしているなぁと
しみじみと 想わせます ・・・
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 自然・季節・花
- Comments: 0